[過去ログ] ★認知症介護者の質問相談スレ★10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267
(1): 2024/05/08(水)14:42 ID:rhTGU6Fk0(1) AAS
疲れで寝着いてしまってからの深夜徘徊
そこら辺を彷徨いながらふん尿を垂れ流し何故か激憤
お外から爺の叫び声がするからハッと目が覚めて呼び戻しに行くけど近所の人がちょっとだけドア開けてじとーっと見てくる
迷惑で睨まれてるのだったらしんどい
268: 2024/05/08(水)17:49 ID:nOXVYYjN0(1) AAS
>>267
夜中に叫び声がするから何事かと確認してるんだと思うよ
叫び声の元が分かったら大変だなーと同情してくれてる人がほとんどじゃないかな
迷惑だったらクレーム言いに来ると思う
悪い方に考えたくなるけど気にしなくていいよ
269: 2024/05/08(水)19:44 ID:Y1QA6omN0(1/3) AAS
>>262
施設代で全部なくなるよね
いつか葬式代は出してあげないとか
270: 2024/05/08(水)19:48 ID:Y1QA6omN0(2/3) AAS
>>256 体が動かない方で、要介護通るといいのに
足が悪いとか、
出かけないなら、うつの診断出たらいいのにね
271: 2024/05/08(水)22:24 ID:088BzF0L0(3/3) AAS
昨日、包括センターでいろいろ話して少し進めるかなと思ってたのに、母がまた、壁になりそうです。
父に内科のかかりつけ医がいないので、訪問看護を考えてると言ったら、不満げな様子。
結局、人が来る事がイヤ。あとお金払わなきゃならないからだって。呆れる。父の年金で生活してるのにアンタ。と言いそうになったが、これ言うと母はネチネチいじけるから我慢した。
じゃあ、私の預貯金でやればいいわけ?と聞いたら
それもダメだと。
自分は不定愁訴であちこち受診してるくせに、何て勝手な女なんだろう。
でも父は自分の世話は母がしてくれてると思ってる。モヤモヤが.止まらない。
272: 2024/05/08(水)22:59 ID:Y1QA6omN0(3/3) AAS
もう訪問介護予約したりしたら
うちも通院送迎ばかり嫌になるよ
273
(2): 2024/05/09(木)08:33 ID:DPzhBaXC0(1/2) AAS
訪問看護と訪問介護は別物だよ
訪問看護は医療措置をしてくれるけどそれは事前に医師が指示したことをやってくれるだけ
医師の診察が必要になったら病院へ行くか往診してもらわなければならない
通院できないレベルの身体的問題を抱えていないと往診してくれる医師は限られてるんじゃないかな
274: 2024/05/09(木)08:47 ID:DPzhBaXC0(2/2) AAS
上のほうのレス見たら包括センターが往診を勧めたとかあるけど、包括が手配してくれるのか?
普通はケアマネに相談して手配してもらうんじゃないのか?
で、相談しても往診してくれる医者は限られてるし、まず引き受けてもらえないって返事になるのがうちの地域
申し込めば必ず往診してくれる医師がいる地域にお住まいなら、恵まれた地域に住んでるなあ
うらやま
275: 2024/05/09(木)09:59 ID:Psfhk3fd0(1) AAS
勧めると手配するは違うんじゃないかなぁ…こういうのもありますくらいでしょう
往診専門のクリニックって結構増えてきた感じはするけど、あるところにはあるくらいなのかな
276: 2024/05/09(木)17:00 ID:WkkQVTDT0(1/2) AAS
>>273
うちは同じところが両方かねていたよ
肺炎になったので、開業医の往診だといつ来てくれるかわからないので、
ケアマネさんと相談して訪問医療専門の先生に切り替えた
そうすると先生の指示で病気治療の時は医療で「初診」「在宅医療」
治った後は介護の「療養管理指導」って感じでした

訪問看護ステーションの看護師さんの方も医療の時は「療養費」
介護の時は「訪看」

先生も看護師さんも24時間連絡可能だったのですごく助かった
277
(1): 2024/05/09(木)17:14 ID:WkkQVTDT0(2/2) AAS
在宅療養支援診療所というのを検索するといいと思う
278: 2024/05/10(金)00:50 ID:/BV3GmuA0(1) AAS
>>273>>277
とても参考になりました。
介護保険を使った事がなかったので何が何だか。
父の事を頼みたいのに母が人が来ることに対してすごく拒否をするので難航しそうです。
父の、認知症(主にせん妄対策)プラス血圧とかの内科的なフォローも考えてたのですが現在父かかかってる病院は精神科だけなので、内科は無理。
外に出てくれないので思案中です。
整形の往診で膝に注射してもらっていてそこのクリニックが介護施設も運営してるのでちょっと聞いてみてみようかな。
結局、内科的なフォローを、希望するには内科にかかってなければダメだし。今までは悪くなった時だけ母の通院してるクリニックに連れていってその時だけの診察だったので。
継続してないんですよね。何か頭からこんがらがってきてしまった。
279
(1): 2024/05/10(金)08:40 ID:jnQdLLOJ0(1) AAS
介護保険を使った事がなかったということは、介護認定がまだってことなのかな?
まだなら介護認定の申請が先
そしてケアマネを誰にしてもらうかが最も重要
良い人に当たれば介護保険の制度上できることや要介護者ごとに可能なことは相談すればすべてやってもらえる
ただ、我々素人だと制度上可能なことや自分らに関して可能な内容がわからないから、ハズレのケアマネに当たったら自分で調べるなりしないとならない
280: 2024/05/10(金)09:42 ID:RL6LY3eB0(1) AAS
ほんそれ
俺があらゆる制度を自分で駆使するからケアマネと自立支援医療の担当者が今制度の勉強し直してるとか抜かしやがる
お世辞だと良かったんだけどね
会話してて本当に知らないんだよ
区役所の福祉課に行っても裏に回って調べ直すんだぜ
これこれの書類くれって行ったら全然違うやつ渡してくるし
詳しい人に当たらないと何も動かせんから頼れるのは己のみや
281: 2024/05/10(金)10:32 ID:b977r1ds0(1/4) AAS
>>279
介護認定は再認定?てやり直してとりました。
とりあえずないと、何もできないからと。
包括センターの人が.誰か知り合いでケアマネさんいます?と聞かれたので?と思ったのですが。
サービスも含めて合わない思ったら、やめたり変えられますからねと言ってたのはそういう意味合いがあったのかな。
282
(1): 2024/05/10(金)11:17 ID:UkX2DDNn0(1) AAS
軽度で自分でトイレ風呂着替え出来るレベルだと認定厳しいですよね
283: 2024/05/10(金)11:28 ID:QARLVVe90(1) AAS
良くて要支援だね
284: 2024/05/10(金)11:49 ID:0A4s8Ui20(1) AAS
>>282
うちはその状態で2だよ
足が覚束ないからお風呂は歩いたり浴槽に入る時に介助は必要
今はお風呂はデイでしか入ってない
でも一応洗髪も体洗いも一人でできる
着替えトイレ食事は完全自立
冬場に数回漏らしたくらい
でもこれは面倒臭くて我慢しすぎて間に合わなかっただけ

だけど認知の衰えが酷い
視線動かしたら忘れる、火は毎回消し忘れ(だから一切調理禁止)、留守中雪の庭をお散歩、車道に飛び出すのを羽交い締め、今いる場所が分からなくなる、待てができず外出時は大変など
省1
285
(1): 2024/05/10(金)12:57 ID:zc3KJb9a0(1) AAS
大体何歳から異常に気づくものなんじゃろ?
286: 2024/05/10(金)13:08 ID:tqtqMXK50(1) AAS
>>285
歳は関係ないけど必ず前兆がある
1-
あと 716 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s