[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
680
(4): 2024/01/12(金)14:18 ID:hrwxGxXo0(5/13) AAS
そもそも代謝が落ちて悪いのか?
これも>>203のパターン
>>674
高カロリーの食品を食べるのを、昼間に集中するように調整し、朝食を食べはじめる時間を午前8時30分より前にすると、体の代謝が良くなるという研究も発表されている。

若すぎる見た目は大病のサイン
外部リンク:gooday.nikkei.co.jp
あまりに老けて見られるのも問題だが、若すぎるのも良くないというわけだ。
「例えば、歴代の総理大臣を振り返っても、髪が黒々として、若々しくエネルギッシュに動き回っていた人は、突然、心臓や脳卒中などの病で倒れることが少なくありません。

平熱は人によってさまざま
外部リンク:www.carenet.com
省7
681
(1): 2024/01/12(金)15:14 ID:zzUS8r/j0(2/3) AAS
>>680
省エネが長寿のパターン多いね
その点でも朝食を取って代謝を上げるか、欠食して省エネにするかどうか迷うところだが
やはり、体内時計のズレによるストレスは長期化すると老化や病気を引き起こすというのがメインストリームなので素直にそれに従う
682: 2024/01/12(金)15:15 ID:zzUS8r/j0(3/3) AAS
>>680
>歴代の総理大臣を振り返っても、髪が黒々
これは染めてるだけでは?w
714: 2024/01/13(土)20:53 ID:cRo2UEOf0(6/9) AAS
そもそもIGF-1を上昇させて良いのか?

>>680
第9回日本時間栄養学会学術大会 Report『ライフスタイルと時間栄養学』 Part1
外部リンク:eiyonews.com
IGF-1の筋中での発現量が朝にたんぱく質を多く摂取している群では上昇するが、夜にたんぱく質を多く摂取している群では見られなかった。
716: 2024/01/13(土)21:57 ID:cRo2UEOf0(8/9) AAS
Ray Peat>>24で体温アゲアゲ

平熱36.5℃ない人は要注意!体温を35℃台→37℃に上げるためにやったこと
動画リンク[YouTube]

しかし炎症もないのに37℃を喜んで良いのか

>>680
>同大学の研究グループが実施した過去の研究によると、米国人の平均体温は19世紀以来10年ごとに37.0℃から0.05℉ずつ(摂氏に換算すると0.0278℃)低下しているという。
>これは、健康状態や生活環境の改善により体内での炎症が抑制されるようになったことに起因すると考えられている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s