[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
385(4): 2024/01/06(土)17:20 ID:1FD14yqV0(5/12) AAS
>>363
>太ってたほうが健康には良い
栄養の充足とフレイルが減る↓おかげだから、その2つの不安がないなら太らず肝臓脂肪含有量0コンマ維持>>4させるべき
筋トレ初心者がリコンプするのに最適なカロリーが論文で判明
外部リンク:yryrhealth.com
研究によって、カロリー過剰なら筋トレ無しでも筋肥大が引き起こされることがわかっている。
毎日1000kcalのカロリー過剰を100日間続けたところ、筋トレ無しで筋肉が2.7kg増えた。(もちろん脂肪も増加し、その値は+5.4kgだった)
筋トレなんかしなくても、オーバーカロリーで体重が増えれば自然と筋肉(と脂肪)が増えます
>>367
>塩のとりすぎは悪いメモリーとして記憶され、後々、体に効いてくる
省1
398(3): 2024/01/06(土)20:18 ID:DN/C833o0(12/15) AAS
>>385
生活習慣も影響!遺伝子の使われ方が変わる「エピゲノム」とは?生命科学の注目ワードを博士が解説!
外部リンク:www.fracora.com
赤ちゃんを対象にした「塩分メモリー」の実験
2人の赤ちゃんを対象に、異なるミルクを与えた研究があります。
一方には塩分の少ないミルクを、もう一方には塩分が入ったミルクを与えたそうです。半年間ミルクを与えたあとに血圧を測ってみると、塩分が少ないミルクを飲んでいた赤ちゃんは血圧が低くなっていました。
さらに10年後、このとき研究対象とされた子ども2人の血圧を再度計測すると、塩分が少ないミルクを飲んでいた子供の方が、血圧が低かったのです。
この研究は非常に数が少なく、本当にうまくコントロールされていたかどうかはわかりません。しかし動物実験で再現すると同様の結果が得られ、さらに普通の食事に戻しても血圧は戻りませんでした。
塩分の摂取量は記憶されると考えられ、これを「塩分メモリー(ソルトメモリー)」といいます。「若気の至り」で塩分を摂りすぎ、一旦上がってしまった血圧は、なかなか元に戻らないと考えられるそうです。
418: 2024/01/06(土)22:35 ID:mkdGB5VT0(24/25) AAS
>>385
全く論点変わるけど、筋トレ好きな人ってダウンタウンの松本なんかが代表だけど、上半身のアウターマッスルばかり鍛えてる人が多い
あんな筋肉は日常生活で大して役に立たないし、歩く座る立つ排泄するといった日常生活で必要な下半身の筋肉やインナーマッスルを鍛えるべきなのにと思う
また、筋トレの1年継続率は僅かに4%
日常生活で使わない筋肉は、鍛えるの止めたらあっという間に無くなってしまう
ずっと筋トレしてたら維持出来るけど、無駄にしか思えない筋肉のために糖質取ってトレーニングして、血糖値上げて血管傷つけて意味あんのかなと思ってしまう
505(1): 2024/01/07(日)17:57 ID:CmzlGZXR0(16/26) AAS
コロナネタもパラフィリアネタもスレ違いとは言いませんけど、無理して引っ張らないように
代わりと言っては何ですけど日記的に減量ネタを
ただ今リコンプ>>385で体脂肪を削り中
なお体重と体脂肪率の数字は知っても無意味なので体組成計は埃をかぶってます
526(1): 2024/01/07(日)21:36 ID:CmzlGZXR0(25/26) AAS
FMD動画
私も極端な低カロリーの食事で体脂肪を削ってましたけど、やりすぎた時はトゥルントゥルン♪のように血液検査が異常低値になりましたね
そういう失敗を経ながらメンタルを安定させられないと空腹感が辛い割に体脂肪は削れ難いと分かりましたし、メンタルが安定させられるなら極端な低カロリーの食事じゃなくてもリコンプ>>385で削れるとリアルタイムで実感してるところです
乳ガン・心臓血管疾患のリスク減に期待!頑張らない食事制限
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.307s*