[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237: 2024/01/04(木)13:33 ID:zmfRcIRc0(1/28) AAS
糖質も加工食品も気にしてる人は異常に気にしてますし
塩分も高血圧じゃない人は無頓着でしょう
239: 2024/01/04(木)13:40 ID:zmfRcIRc0(2/28) AAS
わずかな降圧作用があったところで実際に下がらないなら机上の理屈に過ぎません
過剰摂取が酷使というなら全ての栄養成分にも当てはまるでしょう
244
(1): 2024/01/04(木)16:20 ID:zmfRcIRc0(3/28) AAS
食べたいから塩分20gなら分かりますけど、あえて20gも食べてるのなら意味が分かりませんね
低血圧なのでしょうか?

↓これらは危険どころかまともな啓蒙ですよ

>>241
「それを食べれば健康が保証される」とか「それを食べると健康を損なう」という思い込みは、食べ物本来の機能や役割を越えた期待や危惧であり「食べ物信仰」とでもいうような状況が現在作られています。
しかし、食べ物そのものに問題があるのではなく、食べ方に問題がある場合が多いのです。
もう1つの要因は皆様が健康志向を持っており、食と健康の関わりに非常に関心があるということです。現代人は漠然とした健康への不安があります。それと食品の選択を含めて食べ方への迷いがその根底にあります。
食べ物と健康の関わりに関心を寄せる人々の中には、特定の食品や食品成分を害悪視したり、逆にある種の食品や栄養素の有効性を信じて大量摂取したりする傾向がみられます。

>>242
われわれのプロジェクトでは、「砂糖がブドウ糖に比べて血糖値を上げない。従って、肥満の原因にならない」ということを示した(髙尾ら、砂糖類・でん粉情報2013.10)。
省5
248
(1): 2024/01/04(木)16:42 ID:zmfRcIRc0(4/28) AAS
「健康ネタ≒信念」ですから、貴方がそう思うならそうなんでしょう
果糖は前スレ終わりからのRay Peatネタ>>24で熱いです

>>245
異常低値なら分かりますけど、低め程度なら気にする必要ないのでは
低ナトリウムの自覚症状でもあるのでしょうか

慢性低ナトリウム血症の症状に注意を(椙村益久)
外部リンク:www.igaku-shoin.co.jp
低Na血症は脳浮腫を引き起こすため,中枢神経症状を主体とする神経学的症状を呈する。症状は,低Na血症の重症度と低Na血症の進行速度による。
一般的に血清Na濃度が125 mEq/L以上では無症状(時に頭痛・嘔気・記銘力低下),120~125 mEq/Lではさらに錯乱や食欲不振,115~120 mEq/Lでは不穏・傾眠・昏迷,115 mEq/L未満では痙攣や昏睡などの症状を来す。
115~120 mEq/Lでは死亡率30%,115 mEq/L未満では死亡率50%という報告もある1)。
省2
252: 2024/01/04(木)16:59 ID:zmfRcIRc0(5/28) AAS
そんなマジレスいらないです

セリアック病で食物繊維やデンプンを制限したり、糖尿病で糖質を制限したりするのは治療食だから分かりますけど
健康な人がより健康になるためと考えるなら「健康ネタ≒信念」になりますね
254
(1): 2024/01/04(木)17:05 ID:zmfRcIRc0(6/28) AAS
>>253
貴方は20gですか?

Ray Peatネタ>>24も基礎代謝が低くてデンプンも消化吸収できない半病人の治療食ですかね
257
(2): 2024/01/04(木)17:09 ID:zmfRcIRc0(7/28) AAS
>>255
ではスーパーケトジェニックの人と話が合うでしょう
私は貴方と話しませんが>>203
2人が話すのは自由なので
260: 2024/01/04(木)17:18 ID:zmfRcIRc0(8/28) AAS
>>258
たぶん古いからでしょう
最近はケトン体のことも書くようになってる気がしますので

>>241
最終更新日:2010年3月6日
>>242
最終更新日:2014年6月10日
264
(1): 2024/01/04(木)18:16 ID:zmfRcIRc0(9/28) AAS
大きなお世話ですけど、貴方の食生活だとナトリウムよりビタミンCや葉酸が気になりました

外部リンク[pdf]:kaken.nii.ac.jp
>モンゴル人はその生活様式から食材が限られ、肉類、乳製品、小麦粉類が多く、野菜、魚介類が少なく、ビタミンC、葉酸の摂取量も少なかった。
265
(1): 2024/01/04(木)18:30 ID:zmfRcIRc0(10/28) AAS
【心身相関】健康寿命120歳スレ★37【ストレス・運動・食事】
2chスレ:body
295: 病弱名無しさん 2023/05/01(月) 21:52:20.59 ID:rm4hL5PF0
>>207
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その51
2chスレ:body

遺伝子多型によるビタミンの不足と対策
外部リンク[html]:seikagaku.jbsoc.or.jp
現在では欠乏症はまれでも,不足によって心身の不調から進んで多様な疾患におかされやすいのはビタミン関連多型の個人である1).
個体差の主な原因となる遺伝子多型とは健常者人口内の遺伝子の多様性を指し,その頻度が1%以上高い遺伝子変異と定義される.
省6
270
(1): 2024/01/04(木)19:27 ID:zmfRcIRc0(11/28) AAS
血液検査してるなら一安心です
天然植物性食品ゼロだとリスクになりますから、レクチンフリー&低FODMAPのビタミンC食品としては甘くない柑橘類やキウイなどでしょうかね
272: 2024/01/04(木)19:40 ID:zmfRcIRc0(12/28) AAS
きつい除去食ですから主治医も気をつけているのでしょう
276: 2024/01/04(木)19:52 ID:zmfRcIRc0(13/28) AAS
>>273
一般的になるほどエビデンスがまだないですからね
でも栄養の重要性が認識され始めたせいなのか自由診療で増えている感じ
エビデンスがないだけに高額治療の養分になる危険もあるので見極めは大事ですけど
278
(1): 2024/01/04(木)19:58 ID:zmfRcIRc0(14/28) AAS
理由は食塩感受性高血圧には減塩が効果的だからでしょう
280: 2024/01/04(木)20:07 ID:zmfRcIRc0(15/28) AAS
本質は↓でしょうからね

>>1
>【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
282: 2024/01/04(木)20:12 ID:zmfRcIRc0(16/28) AAS
いや
↓でも血圧を上げるから本質ですね

>>1
【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
283: 2024/01/04(木)20:15 ID:zmfRcIRc0(17/28) AAS
>>281
ビタミンDなら慈恵医大のアマテラス試験>>5で意識は結構高まってると思いますよ
287
(1): 2024/01/04(木)20:57 ID:zmfRcIRc0(18/28) AAS
>>284
分からない時はとりあえず厚労省基準を守っておけばリスクは下がるので、謎のままで問題ないです
健康ネタでこじらせるとマサイ族の真似してビタミンCゼロ実践する人がいるのかもしれませんけど、目的と手段が逆転して訳が分かりません
296
(2): 2024/01/04(木)22:09 ID:zmfRcIRc0(19/28) AAS
カボスやレモンの最低限摂取で良いんじゃないですかね

添加物繋がりですけど
対症療法を拒絶する医師が糧を得るためには自由診療にならざる得ない一方で、金儲けで自由診療する医師もいる
>>234
腰痛は自分で治せる! 家庭でできる腰骨ズレ矯正とは【関野吉晴先生】
外部リンク:medicaldoc.jp
昔の食パンには、すぐに色鮮やかなカビが生えてきました。最近のパンはカビを殺す物質が入っているので長持ちします。
厚生労働省のデータによると、私たちはこうした人工添加物を1年で平均8キロ摂取しているそうです。50年なら400キロという計算。
体に不具合が起きてもおかしくない数値です。また、食べ物に限らず、お薬も体内に取り入れていますよね。

西洋医学の浸透していない地域のほうが、むしろ“健康的”と言えそうです
省2
297: 2024/01/04(木)22:10 ID:zmfRcIRc0(20/28) AAS
それぞれの理屈で断食の種類が増えていく

お正月太りを、綺麗にリセット! 流行りの「断続的断食」の食事法や、副作用を解説
外部リンク:news.yahoo.co.jp
インターミッテント・ファスティングの具体的な食事法として知られるプログラムは以下の通り。
・5:2ダイエット:週に2日、消費カロリーを必要カロリーの25%に制限し、それ以外の日は普通に食事をする。”断食日”は、女性は500kcal、男性は600kcalに摂取カロリーを制限。このカロリー制限は12時間の断食によって区切られるため、女性は朝と夜に250kcal、男性は朝と夜にそれぞれ300kcalを摂取することができる。自分のスケジュールに合わせて、普通に食べる日と”断食日”を組み込むことができるのもポイント。
・リーンゲインズ:毎日8~10時間だけ食事をし、残りの14~16時間は完全に絶食する。
・イート・ストップ・イート:週に1~2日は丸1日絶食し、残りの5~6日は普通に食べる。
・ウォーリアー・ダイエット: 1日20時間断食し、毎晩1回食事をする。
・16時間断食(16:8メソッド): 1日のうち8時間だけ食事をし、残りの16時間は断食する。食事中は、野菜や果物、赤身のタンパク質、全粒穀物、エクストラバージンオリーブオイル、アボカド、ナッツ類などの健康的な脂肪など、さまざまな健康食品を補給することが大切とされる。これらの食品は、断食中の満足感を保ち、食欲をコントロールするのに役立つとされる。
・ダブロー・ダイエット:テリー・ダブロー医学博士とその妻ヘザーによって考案されたダブロー・ダイエットは、インターバル・イーティングの一種で、スタート期、目標到達期、維持期の3つのコースをたどる。コースによってカロリー摂取の間隔が12時間、14時間、16時間に制限される。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*