[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5(17): 2023/11/04(土)13:09 ID:gq1Pa0gV0(5/11) AAS
健康情報は色々あれど「自然」を意識すれば大体正解(エビデンスは後から判明する)
・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群は危険)
・日光(ビタミンDサプリ 2chスレ:body)
・体内時計(日中に食事と運動 2chスレ:body)
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・食の多様性(動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある)
・タウリンなどの非必須な栄養素(2chスレ:body)
・日本人に脂質が主なエネルギー源となる完全動物食は不自然(2chスレ:body)
「不自然」を意識しすぎても【ストレス】で不正解になる健康情報
食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々
14(4): 2023/11/06(月)21:05 ID:cKx7m+Fs0(2/3) AAS
>>5
>・日本人に脂質が主なエネルギー源となる完全動物食は不自然(2chスレ:body)
空腹、太陽、活動的どれもテンプレにある通り正しいと思いますけど
ほとんど統失を食べず、ほとんど肉食という主張は「日本人なのに大丈夫?」気分で心配になりました
--------------------------------------------------------------------------------
万病の元『糖尿病・メタボ・生活習慣病』を解決・糖質制限食」東京講演。
2023年11月06日 (月)
私は、清水先生の4枚目のスライド
初期設定
人間はほとんどの時間空腹であった
省20
18(3): 2023/11/07(火)00:53 ID:FTaz/zOP0(1/8) AAS
対象にしてるのは江部医師ですよ
だから「大丈夫?」という話にもなります
ケトン体は長期的に高濃度で大丈夫?という話になります
>>5
>・日本人に脂質が主なエネルギー源となる完全動物食は不自然(2chスレ:body)
31(2): 2023/11/07(火)20:45 ID:FTaz/zOP0(5/8) AAS
どこが恣意的なのでしょう?
↓は科学的だと思いますけど
>>5
>・日本人に脂質が主なエネルギー源となる完全動物食は不自然(2chスレ:body)
38(4): 2023/11/07(火)23:51 ID:FTaz/zOP0(8/8) AAS
イヌイットの進化>>31からも、長期間の高濃度ケトンに問題があるから体が徐々に濃度低下させてるとか
どんな健康法を選択するかは個人の自由ですし、糖尿病は既に不自然な状態で今更自然にこだわっても仕方ないでしょうから何も言うことはないんですけど
高濃度ケトン健康法や砂糖健康法が例外的個体・例外的状態(糖尿病・小食虚弱など)には良くても、「自然」じゃないので標準食として良いとは思えませんね
>>5
>健康情報は色々あれど「自然」を意識すれば大体正解(エビデンスは後から判明する)
『砂糖―肥満パラドックス〜リアルサイエンスシリーズ』
外部リンク[html]:ameblo.jp
吉冨 信長
2017年7月25日
レイピート博士のダイエット理論に注意
省17
44: 2023/11/08(水)13:01 ID:vrDbaZB90(1/10) AAS
>>40
↓存在しないので【ストレス・運動・食事】だけでも「自然」を意識できればとりあえずは十分だと思われます
>>5
>食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々
49(1): 2023/11/08(水)18:24 ID:vrDbaZB90(5/10) AAS
>>47
個人的には脂質糖質云々よりタンパク質のほうが影響ありそうなので、根菜主食&魚介が「自然」で正解に近いと思ってます
穀物と野菜が主体の食事よりビタミンミネラルその他の栄養も摂取しやすくなりますし、豆ナッツ類を毎日大量摂取するのも「自然」ではあり得ないので
>>5
>・食の多様性(動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある)
>・タウリンなどの非必須な栄養素(2chスレ:body)
>>7
>沖縄食(日本型狩猟採集食?)を手本に穀物主体から根菜主体に変えると動物を食べても低タンパク質(ゼラチンは低メチオニン)
外部リンク:jimaro-bg.com
さつまいもを主食にする理由
省2
91(1): 2023/11/13(月)16:10 ID:Zo/t1Tf10(1/8) AAS
>>5に「音」も追加すべきかどうか
外部リンク:kyorin-yobou.net
音(Sound)
音や音楽は食や栄養と同じくらい、あるいはそれ以上に大切です。食べ物から必ず得なければならない必須栄養素があるように、環境中から必ず聞かなければならない「必須音」があります。
赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいる時は目が見えず、周囲の情報を視覚から得ることはできませんが、音だけはしっかり聞いています。また、音で重要なのはメロディーではなく振動です。
私たちは耳で音を聞いているだけでなく、全身の細胞で聞いています(振動に共鳴しています)。そして、その共鳴が生命活動に大きく影響しているのです。
☆高血圧を語ろう・150
2chスレ:body
356: 病弱名無しさん sage 2023/11/13(月) 16:02:06.57 ID:Zo/t1Tf10
周波数ネタはトンデモじゃないですけど、細かいことが気になってしまうメンヘラ案件でもあるのでしょう
省1
96: 2023/11/13(月)19:54 ID:Zo/t1Tf10(4/8) AAS
生活習慣病以外の根本治療だと【ストレス】>>2以外の>>3-7は「健康になった気がする」レベルでしょうけど、一応テンプレ更新>>5→>>95
例えば現代人の7割以上が不健康だからといって、健康の基準がおかしいと言えるでしょうか。もちろん、言えませんね。
健康の基準をより狭くして、すごく不健康な人だけを異常だと診断して他を正常とするより、不健康で困っている人全員を支援したほうがいいでしょう。
それと同様に120歳スレは自分が他の同年代の人と比較して健康かどうかより、>>1-7を行って病気が根本治療できると考える備忘録です。
「血圧が200以上でも血管は破れない」そんなデマを信じてはいけない…高血圧を放置する高すぎるリスク
外部リンク:news.yahoo.co.jp
例えば今の小学生の7割以上が近視だからといって、近視の診断基準がおかしいと言えるでしょうか。もちろん、言えませんね。
診断基準をより狭くして、視力がすごく悪い人だけを近視だと診断して他を正常とするより、遠くのものが見えにくくて困っている子供全員を支援したほうがいいでしょう。
それと同様に臨床医は患者さんが他の同年代の人と比較して血圧か高いかどうかより、どんな治療を行えば将来の病気を予防できるかを検討します。
107(1): 2023/11/14(火)23:24 ID:oEmi+bKA0(4/6) AAS
>>97
必須栄養素だからビタミンB12はベジタリアンに認知されているとして、動物性食品の非必須栄養素は健康寿命に多かれ少なかれ影響する
>>5
>・タウリンなどの非必須な栄養素(2chスレ:body)
外部リンク:www.takebooks.net
ビタミンB12→認知機能の改善
カルニチン→体内の脂肪をエネルギーとして使うのに役立つ。うつ病の改善
クレアチン→脳の機能改善
コリン→不足すると、心疾患を引き起こす。妊娠中や授乳中の女性には特に必要な栄養
タウリン→AGEsの上昇を抑え、糖尿病、心疾患、認知症の発症を防ぐ
省26
109: 2023/11/14(火)23:30 ID:oEmi+bKA0(6/6) AAS
>>107に非必須栄養素のリンクを変更したテンプレ更新
>>5→>>108
205(1): 2023/11/21(火)19:34 ID:w5iOT3AJ0(8/13) AAS
>>185
>果糖が血中に残存せず肝臓直通なのは「毒物」扱いだから。
>だから真っ先に肝臓で処理しなければならない。
これは調べた記憶があるから既出ネタと思い込んでスルーしましたけど、記憶違いなのか過去ログに見当たらないので(総合スレで20gの書き込みなら発見)石黒医師など最近のリンクも含めて貼っておきます
処理しきれない大量爆速吸収の果糖(砂糖)に限れば不自然>>5だから、肝臓脂肪含有量に関係なくソフトドリンクなどを避けるべきなんてのは今更ですけど
果糖の過剰摂取は老化につながる?
外部リンク:phoenix.repo.nii.ac.jp
外部リンク:toyokeizai.net
果物の果糖は腸内で吸収されるとすぐに分解され、代謝されてブドウ糖になりますが、腸からブドウ糖を直接吸収するのに比べると、血糖値の上昇やインスリン分泌を刺激しません。
果糖の代謝量には限界があり、一定以上の果糖が腸内に流入すると小腸で分解ができず直接肝臓に到達します。
省8
465: 2023/11/29(水)23:40 ID:WnSnk71c0(19/20) AAS
テンプレ更新
>3→>>464
>5→>>108
788: 2023/12/12(火)14:36 ID:vAfnmTlb0(8/13) AAS
健康ネタは気にしすぎず、少しなら何を食べても良いくらいに考えないと【ストレス】で逆効果になります>>5
その代わり毎日食べるものに関してだけは考えて選んだほうが良いです
900(1): 2023/12/17(日)18:01 ID:zeJS2ipu0(4/10) AAS
テンプレ更新
>1→>>898
>3→>>899
>5→>>108
901: 2023/12/17(日)18:05 ID:zeJS2ipu0(5/10) AAS
アンカーミス>900
テンプレ更新
>1→>>897
>3→>>898
>5→>>108
>7→>>899
964: 2023/12/25(月)20:49 ID:JdxzgBVR0(10/14) AAS
テンプレ更新
>1→>>897
>3→>>898
>5→>>963
>7→>>899
966: 2023/12/25(月)23:10 ID:JdxzgBVR0(12/14) AAS
テンプレ更新
>1→>>897
>3→>>898
>5→>>963
>7→>>965
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s