[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 2023/11/06(月)21:03:55.50 ID:cKx7m+Fs0(1/3) AAS
>>12
↑
古参の荒し>>9-11なので透明あぼーん推奨
115: 2023/11/16(木)18:49:22.50 ID:JmyGYy5K0(1/3) AAS
血圧より血糖値や脂質異常の影響が大きいとか?
動脈の硬さが脳小血管病に与える影響は血圧よりも大きい PWVによる「血管年齢」の測定が重要 「動脈スティフネス」を指標とした脳卒中・認知症の予防
外部リンク:dm-rg.net
脳卒中や認知症の予防・管理では、単に血圧を下げるだけでなく、「動脈スティフネス(動脈壁硬化)」をターゲットとした新たな治療法が必要であることが示唆された。
151(2): 2023/11/18(土)13:11:43.50 ID:VFPx/iQw0(1/4) AAS
本質ついたから「生化学」にツッコミ入れたんですけどね
>>148-149
何を誤魔化してるのか何が言葉だけなのか不明ですけど、果糖が最悪というのは健康ネタに振り回され過ぎてる証拠だと思いますよ
159: 2023/11/18(土)14:31:12.50 ID:VFPx/iQw0(3/4) AAS
>>45-46の流れと同じで、リスクになるのは↓の前提がクリアできてないからでは?
>>7
>■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
↑の前提と関係なく基礎を真剣に話そうにも、研究者レベルの知識>>101がない素人には「ふーん、そういうのもあるのか」で終わりでしょうけどね
198: 2023/11/21(火)13:32:53.50 ID:w5iOT3AJ0(5/13) AAS
極めて単純なのにこんなコストをかけてるから、別の意味でツッコミたくなるネタではあります
>>1
>生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
428(2): 2023/11/29(水)16:24:08.50 ID:WnSnk71c0(3/20) AAS
>>425
肝臓脂肪含有量0コンマ%維持>4がクリアできていれば動物性脂肪のほうが良いと書いてます>>403-404
飽和脂肪酸はLDLを上げるから(クリアできてないと中性脂肪値が高い状態なので)控えましょうという厚労省見解は糖質制限派でさえ反対しないはずです
崎谷医師のように20gがオメガ3忌避したいという話なら別ですけど、今更>>367の厚労省見解ネタで話をする気になれないと書いたら、論点が違うだのウザイだのdisるだので逆ギレする20gこそが「一連の経緯」を読めてないのです
一連の流れが読めないアスペ器質が原因とは言え、被害者側から見れば20gの逆ギレ煽りは>>9>426のイチャモンと同じですから謝罪した上で今後は頭に血が昇っても煽り言動を我慢して下さい
謝罪まで求めるのはそれくらいやって記憶に刻み込まないと下らない解釈の違いから、また我を忘れて愚行を繰り返しそうだからです
ということで同じ飽和脂肪酸の話なら
内海医師は動物性主食でPFCはスーパー糖質制限にしたいものの
畜産の社会毒>>378を抑えたいからロカボで妥協という感じです
【2023.11.25】 うつみんの質問会 #内海聡 #うつみん
省2
450: 2023/11/29(水)19:01:26.50 ID:WnSnk71c0(8/20) AAS
可能性の社会毒>>428
『それでもあなたは養殖魚を食べますか?〜リアルサイエンスシリーズ』
外部リンク[html]:ameblo.jp
つまり、遺伝子ワクチンの残骸である遺伝子が養殖魚に残存し、それを食べた人間に移行する可能性があるということです。
663(2): 2023/12/07(木)20:42:16.50 ID:UqikvCHD0(23/24) AAS
「健康ネタ≒信念」だから大抵が逆張りできます
個人差を無視して万人に情報発信するから当たり前ですけど
【ダイエット】お腹が減ったら食べてもOK!?「1日1食」で健康的に痩せる方法(脂肪燃焼・カロリー・糖質・空腹・ナグモクリニック・予防医療)
動画リンク[YouTube]
「夜食は体に悪いから」とガマンは逆効果…空腹で眠れない人に「寝る1時間前」に食べてほしい食品の名前
外部リンク:news.yahoo.co.jp
食欲を亢進する「グレリン」というホルモンもあります。別名「空腹ホルモン」とも呼ばれ、空腹時の胃から分泌されると、血液に乗って脳に作用し、食欲を刺激して、空腹感をもたらします。
このとき、オレキシンを活性化してしまうので、空腹で寝ようとしてもなかなか眠れないのです。
熟睡のためには、レプチンとグレリンのバランスを保つために、適度に食べたほうがいいのです。
762: 2023/12/11(月)23:39:37.50 ID:8c6HQoRU0(8/8) AAS
>>760
発症と進行は違いますが?
821(6): 2023/12/13(水)07:25:11.50 ID:tSYl1Qi+0(2/11) AAS
【健康寿命120歳スレを何年も荒らしてる古参↓2人】
古参「エロ袋」
・120歳スレでは荒らし糖尿病総合スレでは馴れ合い自演
・中性脂肪は40で低く総コレステロールは275で高い
・結石の恐怖から水分過剰摂取
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・たまに砂糖とかジャンクフードとか無性に身体が求めてるから素直に欲求に従って食べてる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
・便秘と逆流性食道炎と無胆嚢症と糖尿病のパラフィリア
省30
954: 2023/12/25(月)18:57:58.50 ID:JdxzgBVR0(2/14) AAS
外部リンク:www.womenshealthmag.com
1.タンパク質の摂取量は基準より少なめにする
variety of vegan, plant based protein foodAAMULYA//GETTY IMAGES
ただし、65歳未満の更年期の女性は、体重1kgあたり0.8gのタンパク質を目安に摂取すること。
2.魚と植物を中心に食べる
pan fried salmon with vegetables on gray backgroundCLAUDIA TOTIR//GETTY IMAGES
1日のタンパク質の理想的な内訳は、全体の2/3を低水銀の魚(カタクチイワシ、イワシ、タイなど)、1/3を植物由来のタンパク質(ひよこ豆、レンズ豆など)にすること。
3.豆類を好きになれる食べ方を学ぼう
bowls of lentils and beansMICHELLE GARRETT//GETTY IMAGES
植物食品には、タンパク質だけでなく、素晴らしい栄養素がいっぱい含まれている。アミノ酸が豊富な豆類を食生活にふんだんに取り入れていこう。
省15
968(1): 2023/12/25(月)23:52:15.50 ID:JdxzgBVR0(14/14) AAS
>>967
ネタ切れしたら電磁波とかスピ系とか
こういう禁断の健康ネタにも手を出すのか一線は超えないのか
【有料セミナー公開】診療に用いる占い知識 #内海聡 #占い #有料級
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s