[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126(4): 2023/11/17(金)20:44:40.19 ID:6F9x4CNd0(6/14) AAS
健康ネタ≒“信念”
だからと言って砂糖主食に極振りする次元には到達できないです
消化吸収異常で砂糖しかまともに処理できない例外的な個体>>38はいるかもしれませんけど
『砂糖悪玉説の根拠はない!〜リアルサイエンスシリーズ』
外部リンク[html]:ameblo.jp
最新の研究で、なんと「砂糖悪玉説」を唱える臨床研究で、一つも最上級レベルのものがないことが明確にされています(Dietary sugar consumption and health: umbrella review. BMJ. 2023; 381: e071609)。
(略)
そのことを明らかにしたのにも関わらず、この研究論文では、「砂糖の過剰摂取はメリットよりも弊害がまさる」という結果とは関係のない“信念”を結論としています。
サイエンスは、本来ヒトの“信念”とは正反対に位置する[自然の摂理]を発見するもののはずです。
残念ながら、現代のサイエンスは「信念の体系(belief system)」となっています。
227: 2023/11/22(水)23:33:30.19 ID:mxj/4wEe0(1/13) AAS
>>226
そう見たいですね。全く意味がわかりませんでした。
304: 2023/11/23(木)16:05:32.19 ID:0hon7IdM0(26/26) AAS
>>303
実績者の認識
リンクから抜粋しますが。分けてますよね。
それが糖質制限の概念です。
糖質制限+カロリー制限の結果
9月より糖質制限に加えてカロリーも制限する実験中です。
これまで、3年弱の糖質制限で標準体重まで減量しましたが、私は元々痩せ型なので、標準体重は私にとっては多すぎるのではないかと言う考えから20歳代のころの体重に戻すと何か変化があるのかを知りたくなり実験しています。
460: 2023/11/29(水)22:51:10.19 ID:1nmY1dGV0(18/19) AAS
>>457
誰ですか?例えがイマイチよくわかりません。
530(1): 2023/12/04(月)13:44:31.19 ID:GRTG8Bf50(5/14) AAS
>>529
その後も読みましょう。
脂質制限というよりもなんとあります?
727: 2023/12/11(月)12:35:00.19 ID:Xjnr/UHg0(1/14) AAS
NMNネタがお好みなのは分かりましたけど
>>370が誤解されそうなので一応補足しておきます
見た目と老化は関係あります
健康法提唱者の見た目と健康法の正誤は関係ないという意味です
外見的な若々しさと心身の老化には相関関係がある
外部リンク:www.asahi.com
画像リンク[png]:p.potaufeu.asahi.com
810: 2023/12/12(火)18:15:01.19 ID:r3iMRLHA0(13/19) AAS
>糖質過剰摂取も人間本来のメカニズムを無視した食事です。だから、その影響が積もり積もると糖質過剰症候群になります。このことは糖質以外にも当てはまると考えられます。進化の中で獲得した人間本来のメカニズムを超える量の栄養素は有害となり得るのです。
糖尿病で糖質制限をしているのに、血糖値やインスリン抵抗性、HbA1cの改善が思ったほどではない方は、もしかして鉄の摂りすぎで酸化ストレスを増加せていませんか?特にすい臓のβ細胞は鉄を取り込みやすく、酸化ストレスに弱いと考えられます。鉄でβ細胞をいじめていませんか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.881s*