[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
490(1): (ニククエ 7f58-TDjq [219.102.195.150]) 2023/08/29(火)12:32 ID:aPRC2wcM0NIKU(4/6) AAS
【ストレス】>>2
「トラウマは体のメカニズムを変えてしまう」原因不明の身体症状は幼少期のトラウマが原因かもしれない?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
頑張った後動けなくなった時には鬱になって感情も出てこないし、無気力だったり、すぐ忘れちゃったり、慢性疲労のような状態になるんです。
全身の調整機能が高いか低いか極端になります。喘息できゅーって呼吸筋が緊張してしまうとかもそうです。
免疫システムも高くなりすぎれば自己免疫疾患に、低くなれば感染しやすくなります。偏頭痛は脳の血流が関係していますよね。
交感神経が緊張していると血流が抑えられています。何かのきっかけで、急に緩むと血管も緩んで急にガーッと血流が多くなって、そのときに痛みが起きるんです。
ちょっと緊張したり、ちょっとリラックスしたりするだけでバランスが変わって起きることもあります。小さなことが引き金になるんです。
あとは慢性疲労症候群もそうです。体がアクセルを全開にして、同時にサイドブレーキも引いている状態だと、当然疲労してしまいますよね。
他にも感情も含めたエネルギー的な滞りが体に起きてしまって、その部分が痛くなっちゃうということもあります。原因不明の疼痛などがそうです。
省5
491: (ニククエ 7f58-TDjq [219.102.195.150]) 2023/08/29(火)12:34 ID:aPRC2wcM0NIKU(5/6) AAS
>>8-9
↑
>>490
被害を受けた人が、他者に対して被害意識が強くなって、厳しく接してしまい、人間関係が築きにくくなってしまうんですね。
さらにトラウマによって、物事の捉え方自体が変わってしまう。“問題がある人”みたいに思われてしまうけど、辿っていくとすごく傷ついた体験があるんですね。
確かにすごく傷ついた人は、言われたことを曲解してしまったり、全部自分を責めている言葉のように捉えて、攻撃的になってしまって、不要な衝突や不和がおきてしまうということはあります。
見方がすごく固定的なものになって、俯瞰できなくなってしまうんです。他者に対して信頼が持てないから、基本的に人が怖いし、誰の言うことを信じたらいいんだろう、誰も信じられないとなってしまう。
偏屈な人だなとか、被害者的になって人を責めるとか言われやすいですが、本当は深いところにある解消されていない傷や感情が物事の見え方に投影されてしまっているだけなんです。
周りとの繋がりがよくて、すくすく育った場合、「耐性の窓」といって、感情の耐性が大きくなるんです。だけどトラウマのある人の本当の耐性の窓は小さいんです。
赤ちゃんも耐性の窓が小さいですが、何かあるとギャーッてすぐ泣くし、ちょっとびっくりするとことんって寝ちゃいますよね。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s