[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747: (ワッチョイ 4258-/4nw [157.65.239.170]) 2023/10/14(土)12:52 ID:M1daGE610(1/10) AAS
フレイルと肝臓脂肪含有量>>4を混同させてる健康情報ばかり

>>744
神田正輝の激変ぶりにファン失望…72歳で「老ける」ことも許されないのか?(城下尊之)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
実はこの8月、神田の“重病説”を確認するため週刊誌が神田を直撃取材したのだが、本人が「病気とかそんなんじゃない」と健康のためファスティング(断食ダイエット)をやっていることを明かしている。
また、「旅サラダ」のテレビ局幹部も、「非常にお元気で、引き続き神田に出演してほしい」と明言している。それでも心配の声が消えないというのだ。
僕は、ちょっと待ってくれと言いたい。神田は現在72歳、年内に73歳になる。この年齢で太っている方が健康にはむしろ心配。
751: (ワッチョイ 4258-/4nw [157.65.239.170]) 2023/10/14(土)18:37 ID:M1daGE610(2/10) AAS
>>748
使われている添加物が同じなら違いません
健康食は【食事】>>4の超加工食~を意識しましょう
こだわり過ぎるとジビエ肉しか食べられなくなりますけど
757: (ワッチョイ 4258-/4nw [157.65.239.170]) 2023/10/14(土)20:15 ID:M1daGE610(3/10) AAS
ワントンキン>>752-756



古参の荒し>>8-9なのでまとめて透明あぼーん推奨
758: (ワッチョイ 4258-/4nw [157.65.239.170]) 2023/10/14(土)20:25 ID:M1daGE610(4/10) AAS
ちなみに120歳スレと20gは関係ありません
無関係な20gの行動を他人が管理できるはずもないので、顔を出そうが出すまいが結局120歳スレを荒らすのが>>8-9
759
(2): (ワッチョイ 4258-/4nw [157.65.239.170]) 2023/10/14(土)20:52 ID:M1daGE610(5/10) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>>578
私は前著『がんが自然に治る生き方』の中で、この治癒要因を「自分の健康をコントロールすること」と呼びました。
しかし、この研究が進むにつれて、私が対話した劇的寛解者たちは、この呼び方を微調整してくれました。
がんや人生全般を完全にコントロールすることは不可能なので、この治癒要因をより正確に表現するなら、「自分自身に力を与える(エンパワーすること)」だと私は学びました。
寛解した人たちは、次のような特徴を強化することで、自分自身に力を与えています。
----------
・自分の健康に対して積極的(受動的ではなく)になる
・自分の生活に(ときには思い切った)変化を起こそうとする意欲がある
・友人や家族、医師からの抵抗に対処する能力
省9
760: (ワッチョイ 4258-/4nw [157.65.239.170]) 2023/10/14(土)20:56 ID:M1daGE610(6/10) AAS
アンカーミス>>759

しかし還元主義的な方法以外は言ったもの勝ちトンデモ医療の宝くじ状態>>296
761: (ワッチョイ 4258-/4nw [157.65.239.170]) 2023/10/14(土)21:01 ID:M1daGE610(7/10) AAS
「おこない」のせいなんですけど【ストレス】>>513を視覚化できないから運が悪かったということでお茶を濁すしかない現代医療

がんになったのはあなたの「おこない」のせい?・旅先#355
動画リンク[YouTube]
762
(1): (ワッチョイ 4258-/4nw [157.65.239.170]) 2023/10/14(土)21:29 ID:M1daGE610(8/10) AAS
沖縄に120歳が多ければ「低タンパク質/高炭水化物食」が証拠になるんでしょうけど
人間の限界と考えられている120歳がいないから「低タンパク質/中炭水化物/中脂質食」のほうが良いのかも知れない

炭水化物を減らしてタンパク質モリモリ…こんなダイエットが体に良いとは言い切れない理由
外部リンク:news.yahoo.co.jp
そして原理上は、人間を健康にするための食事も提案できるはずだ。「低タンパク質/高炭水化物食」が、ヒトの長寿と健康をもたらすことを示唆する証拠はあるだろうか?
それがあったのだ。「ブルーゾーン」と呼ばれる世界の超長寿地域に暮らすすべての人が、まさにそうした食事を摂っている。
ブルーゾーンとは、ダン・ビュイトナーが2008年の著書『ブルーゾーン 世界の100歳人(センテナリアン)に学ぶ健康と長寿のルール』で流行らせた用語だ。
ブルーゾーンの住民の中でおそらく最も有名なのは、日本の沖縄の人々だろう。沖縄は100歳以上の人口割合がほかの先進国平均の5倍である。
766
(1): (ワッチョイ 4258-/4nw [157.65.239.170]) 2023/10/14(土)22:17 ID:M1daGE610(9/10) AAS
>>763
何を言ってるのか分かりませんけど
小麦粉を抜いて体調が良くなるなら食べないほうが良いのでしょう
【食事】>>4
>アレルギーや【ストレス】で腸内に問題があると何らかの除去食が効く場合もある(対症療法)
767
(2): (ワッチョイ 4258-/4nw [157.65.239.170]) 2023/10/14(土)22:20 ID:M1daGE610(10/10) AAS
>>764
低タンパク質食は↓が大前提ですよ
>>5
>高血圧高血糖脂質異常とは無縁の「血管」、カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」、タンパク質消費量を増加させる慢性炎症がない「体質」、十分な「体力」、充足した「心」、つまりは『持病がない人』向け
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*