[過去ログ]
【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
970: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6358-vgKx [210.153.130.114]) [] 2023/11/02(木) 20:30:13.21 ID:fKxW1bet0 >>968 >■朝食は「起きて1時間以内」がベスト 食糧を得るために起きて1時間以内に運動するのが「自然」 運動する必要がない「不自然」な現代社会では起きて1時間以内に朝食 糖尿病という「不自然」な体になってしまっているなら膵臓の抹消時計のために尚更 https://www.sbj.or.jp/wp-content/アップロード(←NGワードらしいので英語変換で)s/file/sbj/9505/9505_tokushu_4.pdf マウスへのトレッドミルによる強制的な運動と輪回しによる自発的な運動はともに体内時計を動かすが,その作用は強制的な運動の方が強かった. この作用には強制的な運動によって誘導されるコルチコステロンの上昇や自律神経の活性化が重要な役割を果たすことが明らかとなっている. このような作用は運動だけでなく,心理的または社会的にストレスフルな状況下でも引き起こされ,ストレスは強力な末梢時計調節作用を持つことが知られている23). したがって,ストレスフルな状況であることが,強制的な運動が自発運動よりも強力な体内時計調節作用を持つ原因であると考えられる. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsrcr/31/1/31_30/_html/-char/ja 主時計は光が最も強い同調因子となる一方で,末梢時計は食事,運動,温度変化などが同調因子になることが知られている. 朝食や朝から昼の運動が末梢時計を前進させ,夜食や夜の運動が体内時計を後退させる. 同調刺激になりうる物質として,副腎皮質ステロイドホルモン,コーヒー,水溶性食物繊維,ある種の機能性食品成分なども知られている(表1). https://www.nsca-japan.or.jp/journal/28_1_16-23.pdf 運動は肝臓や腎臓を同調させるが、骨格筋と肺ではより強力であった。確かに運動は筋肉そのものと、呼吸に関連する肺に働きかけるので納得がいく。 以上をまとめると、朝の光照射、朝食、朝の運動はいずれも体内時計の朝型化に寄与することがわかった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/970
971: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6358-vgKx [210.153.130.114]) [] 2023/11/02(木) 20:42:43.57 ID:fKxW1bet0 健康なら朝食に拘る必要はなさそう >>970 光の下での運動は生体リズムを調節 https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20140710_02/index.html 研究グループの山仲勇二郎さんは「運動は体内時計の光に対する反応性を増強することで目的地への素早いリセットを可能にしているのかもしれない。 光や運動による覚醒レベルの上昇が体内時計の調節に有効なのだろう。この方法は光の下で運動すればよいので、すぐ応用できる。運動は、息が少し上がる程度で、普段より活動的な散歩でもよい。 交代勤務の際の身体不調やリズム障害など、体内時計の乱れに悩んでいる人は、こうした運動を取り入れてほしい」と提言している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/971
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 31 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.169s*