[過去ログ]
【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
509: 病弱名無しさん (ワッチョイ ff58-ATpV [219.102.195.150]) [] 2023/09/02(土) 09:59:30.57 ID:Q6FegSSY0 >>449>>459 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/38/supiementII/38_KJ00001588720/_pdf/-char/ja こ の 実存 的転換 と は正 反 対の心理 状態 の好例がタイ プA 行動パ タ ーン (以下タ イプ A )で ある。 タイ プA は社会 的業績 を誰 よりも多く達成 しよ う と して激 しく奮闘す る性格で 、そ の ため虚血 性心 疾患 を始 め と して そ の 他 数 々 の 身体 疾 患の リス クに な る。 http://www.asahi.com/sympo/060428/04.html これは免疫学者の安保徹先生から教えられたんですけれども、頑張ると思うと交感神経が緊張する。そうすると、顆粒球というのが増える。 細菌と闘う、感染症で風邪を引いて肺炎にならないためには、頑張ると思い込んでたほうがいい。結核になった時に、頑張ると思い込んでいる人のほうが生き抜けられるわけです。 しかし、がんと闘ってくれるのは、リンパ球。リンパ球は副交感神経が支配して、副交感神経というのは温泉に入ったりいい気持ちになったり、美味しい物を食べて、美味しいなと思ったりすると副交感神経が刺激される。 そうすると、リンパ球が増えて免疫力があがる。だから、頑張るって思い過ぎないほうがいい。肩の力を除いていったほうが、どうも病気とは闘いやすい形になるんじゃないか。 それから、永田勝太郎先生という心療内科の先生と僕は対談をしました。 その先生から、大きながんや転移したがんが自然退縮して消えたという人の例を見ていると「実存的転換」が起こっているのではないかと思われる、と教えてもらいました。 それはどういうことかといったら、景色を見てすごく感動したとか、或いは、だれかにいいことをしてもらって「ああ、生きていてよかったな」って思った。 そういう感動した心が何かの病気と闘う新しい力になっているということを教えられました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1687886948/509
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 493 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.272s*