[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★40【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237
(20): (ワッチョイ 1358-UwlO [61.197.104.107]) 2023/07/13(木)12:17 ID:J3sfdnGD0(1/3) AAS
【ストレス・運動・食事】によっては「50歳の見た目のまま120歳まで生きることも可能」と考える健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2以降

避難所(5chと別のTalkにもあり)
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
2chスレ:cancer
省3
238: (ワッチョイ 1358-UwlO [61.197.104.107]) 2023/07/13(木)12:29 ID:J3sfdnGD0(2/3) AAS
動悸&息切れの追い込みは必要ですけど>>3
【運動】を重視するあまり嫌々やり続けると【ストレス】で逆効果になり得ます

「後期高齢者」を「最大歩行速度」まで追い込む…その結果、得られた「衝撃的な効果」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
被験者は年齢75歳以上の介護度I〜IIの方々でデイケアサービスに通う方々であった。

通常の中高年の方々と同様、被験者9名に施設内の会議室などの比較的広いスペースに集まってもらい体力測定を実施した。
携帯型カロリー計「熟大メイト」を腰に装着し、ストックをついたり手押し車を押したりして、彼らの最大歩行速度まで追い込む。
「そんな、高齢者で体力のない方々にこのようなきつい運動をさせて、本当にやってくれるのか」と思われる読者もおられると思うが、
若いスタッフに「○○さん、頑張れ、頑張れ」と声かけをしてもらうと、意外に、一生懸命歩いてくれる。
「こんなに若い方々に名前まで呼ばれて応援してもらうのも久しぶり」というわけだ。
省1
239: (ワッチョイ 1358-UwlO [61.197.104.107]) 2023/07/13(木)12:32 ID:J3sfdnGD0(3/3) AAS
脂質から28〜58%なのに植物性食品を中心にするとリノール酸に偏りますよ

外部リンク:news.yahoo.co.jp
今なお狩猟と採集のみで暮らしている民族に関する研究結果を見ると、平均して、炭水化物からのエネルギーは22〜40%にすぎないからです。
彼らは、脂質から28〜58%、タンパク質から19〜35%のエネルギーを得て暮らしています。
おそらく、縄文時代の人々も、そのくらいの配分だったでしょう。
縄文時代の祖先たちが口にしていたであろう、農薬に汚染されていない植物性食品を中心に、加工されていない魚や肉を少量食べるのが、肥満や病気と無縁でいられる方法だと私は考えています。
240
(1): (ワッチョイ 1358-UwlO [61.197.104.107]) 2023/07/14(金)14:53 ID:4jSS3/GN0(1/6) AAS
そのがん増加年齢も社会の変化、つまり定年という社会システムで生き甲斐のない【ストレス】年金生活に切り替わるのが原因だったりして

ヒトの「生物学的な寿命」は55歳だった!……寿命よりなぜか30年長く生きている「意外なワケ」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
日本人の平均寿命は最近100年間、毎年平均0.3歳ずつ延びており、大正時代に比べてほぼ2倍になりました。
生物として何かがこの短期間に変化したわけではなく、社会の変化、つまり栄養状態や公衆衛生の改善により若年層の死亡率が低下したおかげです。
では、本来の生物学的なヒトの寿命はどのくらいでしょうか? 私は50〜60歳くらいではないかと考えています。

 3つ目はがんです。ヒトは、55歳くらいからがんで亡くなる人数が急激に増加します。
これはこの年齢以上に生きることが想定されていない、進化の選択がかかっていなかったことを意味しています。
というのは、野生の哺乳動物でがんで死ぬものがほとんどいないので、ヒトも本来はがんになる前、つまり55歳よりも前に死んでいたのでしょう。

縄文時代の人々の寿命について
省5
241: (ワッチョイ 1358-UwlO [61.197.104.107]) 2023/07/14(金)15:35 ID:4jSS3/GN0(2/6) AAS
>>240
定年後のほうが【運動】も減るでしょうし

「10歳」若返る「すごい歩き方」は、「がん」の発症予防になるか
外部リンク:news.yahoo.co.jp
インターバル速歩のがん発症リスクに対する影響はいまだ不明だが、一般に本人が「ややきつい」と感じる運動ががん予防に効果的であることは、ずいぶん前から報告されている。
このメカニズムの詳細はわかっていないが、たとえば、乳がんは女性ホルモンの感受性があり、同ホルモンの増加によって症状が増悪することが知られている。
これに対し、「ややきつい」運動によって、女性ホルモンの卵巣からの分泌が抑制されることが知られている。
また、閉経後は脂肪組織からも女性ホルモン様物質が分泌されるが、運動によって肥満が改善するので、それによってもがんの症状が改善することが期待できる。
また、大腸がんも運動によって発症が抑制されることが明らかになっているが、運動による食事習慣や便通の改善が関与している可能性もある。
その他、疫学的に糖尿病・肥満を患っている人では、がんの種類を問わず発症リスクが高くなることが明らかになっている。
省5
242
(1): (ワッチョイ 1358-UwlO [61.197.104.107]) 2023/07/14(金)15:44 ID:4jSS3/GN0(3/6) AAS
仕事から解放された定年後はもっと動かずに生活できますからね

【公衆衛生学者が教える】実は「死ぬ」原因になる“真っ先にやめた方がいい悪習慣”
外部リンク:news.yahoo.co.jp
「動く物=動物」という言葉があるように、もともと人間は「動く物」の一種です。
私たちの体は、長い進化の過程を経て動くことを前提として設計されています(*2)。
ところが、文明の発達や技術の進歩により、今まで動いて行っていた多くの家事労働や仕事も、動かずに多くのことをこなせるようになりました。
一見便利になった生活も、健康の観点からするとマイナスの点も否めません。
243: (ワッチョイ 1358-UwlO [61.197.104.107]) 2023/07/14(金)15:55 ID:4jSS3/GN0(4/6) AAS
定年という社会システム≒がん急増年齢

【ストレス】が増え
【運動】が減り
【食事】が増える
244
(1): (ワッチョイ 1358-UwlO [61.197.104.107]) 2023/07/14(金)16:15 ID:4jSS3/GN0(5/6) AAS
承認欲求が強い人ほど他人に認められなくなる状況は【ストレス】を増やします

外部リンク:news.yahoo.co.jp
橋田壽賀子さんが「アルツハイマーになったら安楽死させてくれ」と主張していた

ぬれ‐おちば【×濡れ落ち葉】 の解説
《濡れた落ち葉が地面に貼り付いて取れないさまから》仕事も趣味も仲間もなく、妻に頼りきって離れようとしない定年退職後の男。
245
(1): (ワッチョイ 1358-UwlO [61.197.104.107]) 2023/07/14(金)20:40 ID:4jSS3/GN0(6/6) AAS
ポイントが何を言ってるのかよく分かりませんけど
男性
炭水化物も食べろ
動物性脂肪ばかり食べるな
女性
炭水化物ばかり食べるな
動物性脂肪をもっと食べろ

要は男が肉食べ過ぎ女は肉食べなさすぎ

炭水化物・脂質の摂取と死亡リスクとの関連 〜極端な食事習慣が生命予後(寿命)に影響を与えることを発見〜
外部リンク:research-er.jp
省4
246
(2): (ワッチョイ 7f58-RDtF [61.197.104.107]) 2023/07/15(土)11:56 ID:w2svaVz40(1/8) AAS
新井圭輔医師が新刊を出したんですね
江部医師と並ぶくらい糖質制限ブームの時は名前が出てた医師です

日本人の5〜6人に1人は疑われる糖尿病 現役医師が警告する「インスリン過剰」による薬害リスク
外部リンク:news.yahoo.co.jp
医学界の定説では、血糖値180以上で合併症が起こるというが、新井氏は、「これは全くのでたらめ。糖尿病合併症はインスリン過剰による薬害で、むしろ治療しないほうが合併症にならないし長生きできるはずです」という。
247: (ワッチョイ 7f58-RDtF [61.197.104.107]) 2023/07/15(土)12:07 ID:w2svaVz40(2/8) AAS
>>246
tho********2時間前
センセイ、論文示してから言ってください。本当に糖尿病の合併症を科学的に否定できたらNature Medicineくらい堅いですよ。データのない主張は風説の流布と判断され、極めて有害です。そういうことがないよう、早くPMID出してくださいね。

hta********1時間前
ほんとにそう思います。

論拠があるなら、臨床試験して、論文書いて、ガイドライン改訂すべき。

こういう大したエビデンスなく、本を書いて、一般人だまして金稼ぎするのは、規制されるべきだと思う。

外来で患者さんから、「本でこんなこと書いてあってね」って見せられて、
「ガイドラインに載っていないし、そんな論文も学会報告も聞いたことないです。」って説明するの、ほんと手間なのよ。
省3
248: (ワッチョイ 7f58-RDtF [61.197.104.107]) 2023/07/15(土)12:08 ID:w2svaVz40(3/8) AAS
>>246
>>246
朝日は全記事にコメ欄設置しろ2時間前
>>新井氏は、「これは全くのでたらめ。糖尿病合併症はインスリン過剰による薬害で、むしろ治療しないほうが合併症にならないし長生きできるはずです」という。

んなわけあるか。
高血糖による血管障害と末梢神経障害なめんな。

コイツも和田秀樹と一緒で、本業である医業よりも「文筆業」がメイン。
「書籍が売れる事によって他の病院から患者を奪う事を狙ってるロクでもない奴なんだな」
としか思えんわ。

朝日は全記事にコメ欄設置しろ13分前
省11
249: (ワッチョイ 7f58-RDtF [61.197.104.107]) 2023/07/15(土)12:12 ID:w2svaVz40(4/8) AAS
ぶっちゃけ全てが仮説なんですよね
ガイドラインはあくまでも現段階での正解ですから仮説を流布する人は当然います
250
(1): (ワッチョイ 7f58-RDtF [61.197.104.107]) 2023/07/15(土)12:46 ID:w2svaVz40(5/8) AAS
インスリンも降圧薬も薬害となってしまっている人は何割か存在する
ガイドラインは確率だから少ない割合が切り捨てられる
そこを和田医師や新井医師のような異端児が突くのは真実探求の過程でむしろ健全
問題は確率が低いほうを信じる読者が増えれば健康被害も増える
251
(1): (ワッチョイ 7f58-RDtF [61.197.104.107]) 2023/07/15(土)13:35 ID:w2svaVz40(6/8) AAS
【ストレス>2・運動>3・食事>4】以外は知らぬが仏で良いのでしょうね

「人工甘味料は体に悪い」は盛られすぎている…「アスパルテームの発がん性報告」に現役医師が訴えたいこと
外部リンク:news.yahoo.co.jp
統計技術が発達し、データが蓄積されたことで、人工甘味料が体に悪いかどうかといった、細かすぎて体感しようのない論点を、一見「科学的」な専門用語を使って扱うことができるようになってしまいました。
252
(2): (ワッチョイ 7f58-RDtF [61.197.104.107]) 2023/07/15(土)19:06 ID:w2svaVz40(7/8) AAS
これも>>251に近くて細かすぎる
使い過ぎなければ大して危険ではない
危険なのは甘味や旨味など何かに依存しやすい人のほうであって
そんな依存体質に基準を合わせたら美味い食事自体が危険ということになってしまう

「味の素は体に悪い」と思ってる人が多くて驚愕したので解説します
動画リンク[YouTube]
【味の素】○○○モンは何も勉強してないよね 味の素は安全?危険?#内海聡 #味の素
動画リンク[YouTube]
253: (ワッチョイ 7f58-RDtF [61.197.104.107]) 2023/07/15(土)19:52 ID:w2svaVz40(8/8) AAS
ちなみに内海医師は危険度2強として放射性物質と並んでただの砂糖を挙げるくらいだから一般的基準と異なる

渋谷クロスFM Emily Channel5月16日2023年放送分?内海聡医師やばいやばい、添加物
動画リンク[YouTube]
254
(1): (ワッチョイ 7f58-NBo5 [61.197.104.107]) 2023/07/16(日)14:39 ID:ogjcYHRB0(1/3) AAS
味の素論争は健康情報との付き合い方が勉強できる良い例かもしれません

過激な人↓
ホリエモンやリュウジ氏も反対派の標的に…なぜ“うま味調味料論争”はなくならない?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
リュウジ氏は、《料理研究家、味の素を使っているだけで人殺し呼ばわりされてしまう
味の素否定派の皆様は過激な方々が多い印象ですが、流石にやりすぎでは…》と嘆いていた。

グルタミン酸は手軽に摂取できるようになった栄養素な人↓
【真実をお話します】味の素で胃腸が強くなる!
動画リンク[YouTube]

食品からのグルタミン酸でさえ毒な人↓
省2
255: (ワッチョイ 7f58-NBo5 [61.197.104.107]) 2023/07/16(日)14:48 ID:ogjcYHRB0(2/3) AAS
勉強するのが面倒な人はあまり加工されてない【食事】>>4を意識すれば良いだけですけどね
256: (ワッチョイ 7f58-NBo5 [61.197.104.107]) 2023/07/16(日)18:31 ID:ogjcYHRB0(3/3) AAS
食べたものが腸から漏れるリーキーガットの人を基準にしたら究極未加工の狩猟採集食だろうとリスクありますけどね
>>254
動画リンク[YouTube]

ジャンクフード中毒の人もアル中と同じですから旨味調味料は毒も同然でしょうけど
やはり食べ物自体より食べる側の人間のほうに原因があるように思えます
>>1
他で欲(エス)が満たされてない人間は食欲に勝てないので酒も砂糖も美食も禁止すべきという宗教は健康寿命的にも正解かもしれません
1-
あと 746 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s