[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
167: 2023/01/08(日)01:10 ID:f1DOW/600(1/7) AAS
断食時間が長くなるとオートファシーが過剰になる
そうすると、肝臓に脂肪が付き始めるそうだ
つまり内臓脂肪
これで>>158の話とリンクする
内臓脂肪からeNAMPTが分泌されてサーチュインが活性化
169(1): 2023/01/08(日)01:18 ID:f1DOW/600(2/7) AAS
>>168
そうなの?
でもeNAMPTは肝細胞からも分泌される
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
興味深いことに,eNAMPTは,成熟した脂肪細胞,肝細胞,白血球細胞から分泌され(10~12),サイトカイン,ホルモン様に血中を巡ることが報告されている.
特に脂肪細胞から分泌されるeNAMPTは,iNAMPT に比して高い酵素活性を有していることが報告されており,細胞外(あるいは血中)においてNMNの合成を行っている可能性が指摘されている(10).
16時間断食よりも、1日一食にすれば効率よくサイクルを回せるかもしれない
170: 2023/01/08(日)01:22 ID:f1DOW/600(3/7) AAS
>>168
内臓脂肪と脂肪肝は違うみたいだね
>>169もちょっとおかしなこと書いてしまったかな
肝細胞と肝臓脂肪も違うね
寝るわ
172: 2023/01/08(日)01:31 ID:f1DOW/600(4/7) AAS
>>171
付け焼き刃の知識だから頭の整理ができてないんだ
すまんね
178: 2023/01/08(日)20:06 ID:f1DOW/600(5/7) AAS
>>176
おお!これはすごい発見じゃないですか
断食続けててよかった
最近ちょっと甘くなってるけど、気を引き締めて節制に務めるわ
ありがとう
180: 2023/01/08(日)20:41 ID:f1DOW/600(6/7) AAS
>>179
自分は断食で1食抜いてカロリー制限してる
少し気が緩むと食べすぎてしまうので、3食だとなかなかカロリー制限を継続するのは難しい
マウス実験だが、カロリー制限に加えて、食事頻度を減らすと、カロリー制限のメリットを最大化できるという結果が出てる
外部リンク:gigazine.net
カロリーと食事頻度両方を制限したマウスでは「血糖値コントロール能力の改善」「脂肪からのエネルギー産生の効率化」「老年期の虚弱からの保護」「寿命が他のグループよりも長い」といった変化が観察されましたが、カロリー制限のみを行い食事頻度を制限しなかったグループではこれらの変化は観察されませんでした。
...
これらの結果から、研究チームは「カロリー制限の利点を最大化するには、食事頻度の制限が必要である」と結論付けています。
183: 2023/01/08(日)21:48 ID:f1DOW/600(7/7) AAS
>>182
本当は夜抜きたいんだけど、家族がいるからね
リズムが合わないからダメなんす
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s