[過去ログ] ☆高血圧を語ろう・127 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749
(1): 2021/10/14(木)07:53 ID:TktLZHTR0(1/10) AAS
血圧下げたかったら減塩より減糖。
750: 2021/10/14(木)07:56 ID:TktLZHTR0(2/10) AAS
>>737
それだと薬のおかげで血圧が下がったのか
生活改善のおかげで血圧が下がったのか
確かめようがない。
血圧は現在のあなたの体がその血圧を必要として
いるのだから、薬で人為的にさげてよいものではない。

木を見て森をみない近視眼的な西洋近代医学の
パラダイムから抜け出したほうがよい
751: 2021/10/14(木)07:56 ID:TktLZHTR0(3/10) AAS
>>733
チーズ
763
(1): 2021/10/14(木)13:02 ID:TktLZHTR0(4/10) AAS
>>757
厚労省が正しいってアホか
厚労省が認可した薬で
過去に何回薬害事件起こしてんだよ
764
(1): 2021/10/14(木)13:09 ID:TktLZHTR0(5/10) AAS
>>755
炭水化物を制限すると血圧は低下する[編集]
空腹時においても持続する高血糖症を慢性高血糖症と呼ぶ。高血糖を惹き起こす最も一般的な原因は、炭水化物の消費にある[37]

炭水化物や砂糖を食べて血糖値とインスリン濃度が高い状態になると、インスリンは腎臓に対して「ナトリウムを再吸収せよ」という信号を送り、腎臓はその指令のとおりに動く。インスリンは尿酸の分泌を阻害し、それに伴って身体は水分を保持しようとし、血圧は上昇する(→高血圧)。一方、炭水化物の摂取を制限する食事を続けることで、血糖値と血中のインスリン濃度が低い状態が続くと、体内で変化が起こる。食事から時間が経過したり、炭水化物が少ない食事を摂ったり、長時間絶食すると、血糖値と血中のインスリンの濃度が低下する。血中のインスリン濃度が低下すると、腎臓は貯蔵していたナトリウムを、体内に溜まった余計な水分と一緒に体外に排出する。これは人体にとって有益な現象であり、炭水化物の摂取を制限するだけで血圧は簡単に低下し、降圧剤の服用回数を減らせる[38]。体重が200ポンド(約91kg)あり、炭水化物を常食している人がその摂取制限を開始すると、身体から減少する余計な水分量は、最大で6ポンド(約2.8 kg)以上に達する可能性があるとされる[33]。
767
(1): 2021/10/14(木)14:24 ID:TktLZHTR0(6/10) AAS
>>765
糖質過多は、動脈硬化と老化(糖化・酸化)を着実に進行させる。
770: 2021/10/14(木)16:29 ID:TktLZHTR0(7/10) AAS
>>769
血糖値(インスリン)と血圧は密接な関係がある。
783
(1): 2021/10/14(木)21:48 ID:TktLZHTR0(8/10) AAS
>>775
厚生労働省の判断が「科学」ではなく
「政治」や「利権」に基づいていることもしらんのか。
アメリカの圧力があれば、日本で認可されていない防かび剤や
農薬をあわてて認可するのが厚生労働省だ。
そんな連中のいうことを信用できるわけがなかろう。
ばかたれめ。

似非科学?
私は「木を見て森を見ない」西洋近代医学に疑問を持っているだけ

西洋医学は、血圧を下げるということになったら血圧のことしか見ない。
省6
784: 2021/10/14(木)21:52 ID:TktLZHTR0(9/10) AAS
医者にしても同じ。
健康診断にひっかかって病院にいくと
薬を投与してすまそうとする。
薬漬けにしておけば、病院が潤うし
万一、薬害や副作用があっても、「標準化された治療法」に従っていれば
責任を問われることもない。
患者の長期的な健康、体全体、否、その人の人生全体の健康のことなど
本当には考えてない。

医者も政府もあてにならないなら
自分の健康は、自分で守るしかない。
省1
785: 2021/10/14(木)21:53 ID:TktLZHTR0(10/10) AAS
政府のガイドラインに従ったり
医者のいいなりに薬飲んでいれば
健康になれると思ったら大間違いである。

健康は努力して、試行錯誤して、
自分の責任において勝ち取るものなのだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s