[過去ログ] 高血圧を語ろう、104 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
86: 2019/05/17(金)21:39:34.00 ID:KXzRQyM00(1) AAS
AA省
103: 2019/05/19(日)07:03:23.00 ID:wVQslg3z0(1) AAS
林: 事実がこのメールの通りだとすれば、あなたのおっしゃるように、弟さんは統合失調症の可能性があると思います。
しかし、どうもこのメールの内容は解せないところがあります。
弟さんが統合失調症で、あなたに対して何らかの妄想を持っていると仮定しますと、ここに書かれているように、あなたの行動を監視し、いちいちそれに合わせて嫌がらせをするという手の込んだ形は、ちょっと考えにくい行動です。
しかも長い期間に渡ってあなたがそれを無視してそれなりに生活をされているというのも想像しにくいところです。
そして、「○○が自分の行動を監視し、いちいちそれに合わせて嫌がらせをする」というのは、統合失調症の方の典型的な被害妄想の訴えでもあります。
まさかとは思いますが、この「弟」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「弟」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
いや、それは全くの的外れかもしれませんが、可能性として指摘させていただきました。メールの文章だけしか情報がない精神科Q&Aの、これは限界とお考えください。
127: 2019/05/21(火)21:55:10.00 ID:jm/6vQSY0(1) AAS
AA省
209: 2019/05/29(水)21:24:18.00 ID:PFMR2MDd0(1) AAS
AA省
593: 2019/07/06(土)10:14:03.00 ID:tOSztS7D0(1) AAS
お店の支払いでケータイやスマートフォンを使うのは40代が中心。
日銀は20日、モバイル決済の現状をまとめた分析リポートでこんな結果を発表した。
決済機能付き端末を持つ人の16%が年数回以上利用しているという。
逆に若年層では特に女性の利用が少ない。
スマホ決済のアリペイが普及した中国などと異なる「現金社会」の実情が明らかになった。
日銀がリポート内で開示したのは2016年11〜12月に実施した「生活意識に関するアンケート調査」
の詳細な結果。利用比率は20代が12%、30代が14%にとどまり、特に20代女性は6%と低かった。
店頭でモバイル決済を使わない理由について20代の半数以上が「支払いは現金でしたい」と回答した。
日銀は40代の利用が多い理由について「おサイフケータイが登場した2004年ごろに20代
だった世代が利用を続けている」(決済機構局)と推測。全体でみると、
省3
652: 2019/07/12(金)08:05:03.00 ID:A4P7FWP70(2/5) AAS
秋田市山王の県庁前で10日に参院選候補者が街頭演説した際、県職員数十人が勤務時間中に県庁敷地内で候補者陣営と共に、
勝利を期した掛け声を上げた。識者からは、全体の奉仕者である公務員の政治的中立性が疑われるとして、批判の声がある。
10日午後0時半すぎ、参院選候補者の選挙カーが県庁前の道路に横付けし、陣営が県庁に向かって演説を始めた。
正面玄関前には佐竹敬久知事を先頭に県幹部や一般職員、関連団体関係者らが集まった。
陣営が「皆さんから応援をいただいて、何とか勝たせていただきたい」などと支援を呼び掛け、知事や職員らは拍手を送った。
昼休み終了の午後1時を過ぎても演説は続き、1時10分には陣営関係者の呼び掛けで勝利を期した掛け声を上げ、知事や職員らも右腕を数回突き上げた。
コンプライアンス(法令順守)の問題に詳しい元検事の郷原信郎弁護士(東京)は
「県庁敷地内でこのような行為をすれば、県職員が一丸となって特定候補を応援していると取られかねない。
公務員の政治的中立性という意味で問題がある」と指摘した。
佐竹知事は取材に対し、「時間的に(昼休みを)オーバーしたのはまずかった。
省3
679: 2019/07/24(水)09:24:35.00 ID:PgzDpyMp0(1/2) AAS
政府は、参院選でずれ込んでいた公的年金の健全性をチェックする「財政検証」を、8月下旬にも公表する調整に入った。
秋の臨時国会は、検証結果を踏まえた制度の在り方や老後生活をめぐる論戦が注目されそうだ。
秋以降には、膨張する社会保障費への対応策も議論が始まる見通し。ただ、高齢者の負担増など「痛み」を伴う改革には与野党とも及び腰だ。
財政検証は5年に1度行われ、物価や人口推計を基に100年先までの給付水準を試算する。
前回は2014年6月3日の公表だった。厚生労働省幹部は「まだ完全にまとまっていない」と話しており、詰めの作業が続いている。
今回の検証では「オプション試算」として、短時間労働者らの厚生年金加入拡大や、働く高齢者への年金減額措置見直しなどの影響も想定する。
安倍晋三首相は22日の記者会見で「70歳までの就業機会を確保する。
年金の受給開始時期を遅らせ、月々の年金額を増やすことができる選択肢を拡大する」と表明した。
848(1): 2019/11/16(土)09:30:52.00 ID:WnsDHh6N0(1) AAS
ノルバスクってどうなん?副作用強い?
875: 2019/11/19(火)18:02:29.00 ID:MYvFzyWJ0(1/2) AAS
キュウリ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s