[過去ログ] 口臭スレッド その96 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: 2018/01/18(木)10:55 ID:HWvJfvci0(1) AAS
朝うがいすると毎回膿栓出る
367: 2018/01/18(木)11:23 ID:xJvirTxL0(1) AAS
>>363
おめでとう
368
(1): 2018/01/18(木)12:21 ID:MNGn7K8w0(1) AAS
>>363

商品名書いて
369
(1): 2018/01/18(木)17:51 ID:brW57UhV0(2/3) AAS
>>368
親と自分と違うの使ってるしなんでもいいよ
370
(1): 2018/01/18(木)18:10 ID:WpFA4PS20(1) AAS
>>369
使用して消えたとの事なので
使っている歯磨き粉を教えてもらいたいのですが
371: 2018/01/18(木)18:44 ID:2G4UBJBF0(1) AAS
口のケアしても改善しない場合、胃かもガスター10飲みはじめたら良くなってきた
372
(1): 2018/01/18(木)18:58 ID:LqymVn+r0(1/2) AAS
>>30
パリエット一日何mg飲んでますか?
373
(1): 2018/01/18(木)19:40 ID:L1PDIq0u0(1) AAS
>>372
10mgだよ
食道裂孔ヘルニアだと言われたから、ずっと飲み続けることになるかもね
加齢が原因でなる場合もあるけど、私は生まれつきで逆流しやすい胃の形をしているらしい

胃薬は病院で処方してもらったほうがいいよ
自己診断はやめた方がいいと思う
374
(1): 2018/01/18(木)19:44 ID:brW57UhV0(3/3) AAS
>>370
すみません
コカミドプロピルベタインの入ってる歯磨き粉を使用しなくなって口臭が消えましたに訂正します
375: 2018/01/18(木)19:45 ID:LqymVn+r0(2/2) AAS
>>373
ありがとう
医者いってみます
376: 2018/01/18(木)19:48 ID:mo9jpLGk0(1) AAS
>>374
(コカミドプロピルベタインの入っていない
歯磨き粉)使用してなくなったとの事なので商品を教えてください
377
(1): 2018/01/18(木)20:09 ID:RhD4yVsx0(1) AAS
>>360
自分と同じ感覚の人がいてくれたんだ
歯を磨いても、口をゆすいでも
1時間ぐらいでカビ感覚ですわ
口臭してるんだろうなと思う
378: 2018/01/18(木)20:52 ID:2DAybfQU0(1) AAS
カビっぽいって、軽い症状の口腔カンジダになってるのでは?
股間にもカビは常にいるけど、体調壊したり疲労で免疫力下がったらそれが繁殖してカンジダが出たりするやん
見た目ではわからない軽度の口腔カンジダって可能性はないのだろうか
379
(1): 2018/01/18(木)20:55 ID:cMrL0NJ20(1) AAS
フェラなんかするから・・・
380: 2018/01/18(木)21:01 ID:zfed40He0(1) AAS
>>358
歯科専用 キシリトールタブレットはどう?
381: 2018/01/18(木)21:12 ID:fwcd4h2M0(1) AAS
そもそも無臭、無臭までいなくても話しても臭いがしない一般レベルにどうやったらなるの?
あり得なくない?
口の中なんてクサくなる一方じゃない
382: 2018/01/18(木)21:42 ID:ove4t3A40(1) AAS
>>377
緊張で唾液減ってるから乾燥したみたいな感覚になる可能性も
383: ミロク 2018/01/18(木)23:21 ID:mi1d583N0(3/4) AAS
糖質制限ブームで、ごはん減らして肉食えみたいな流れだけど、自分はこの流れには懐疑的。
なぜかと言えば自分たちの先祖はつい100年前まで肉なんてほとんど食べてきてなかったから。
消化酵素もそれなりの消化酵素なんじゃないかと思うよ。カンジダは肉とかにもついてて、それを分解する
消化酵素が弱ければそのまま下の方におりていくみたい。
384: ミロク 2018/01/18(木)23:43 ID:mi1d583N0(4/4) AAS
消化酵素に合わない食生活が多くの問題を生み出してるのではないかと思うのだけど。
炎症の問題はタンパク質の未消化と関係が深いんじゃないかな。この前書いた消化酵素 Zymactive
なんかもいいと思うし、ブロメラインのサプリがあれば便利。食後に飲めば肉などについたカンジダ菌の
殺菌ができるようだし、タンパク質の分解を手伝ってくれるものとなるよう。食間に春うこんと組み合わせて飲めば
強力な抗炎症作用をもつものになるみたい。春うこん、自分は自然健康社の粉状のを持ってる。錠剤よりコスパはずいぶんいいと思う。
セブンのラテを飲んだ後にもブロメラインひとつぶのんでるよ。
385: 2018/01/19(金)00:27 ID:q9g5DYQt0(1) AAS
カビの人は抗生物質飲んでれば解決
1-
あと 617 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s