[過去ログ]
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 48【急性】 (1002レス)
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 48【急性】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
798: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/13(土) 17:21:54.74 ID:4ZtL9o5f0 >>796 ネブラーザーは昔あった20円ガチャのカプセルケースを7〜8個、空のティッシュBOXにいれて、 なかでお香をたいたら、カプセルに必ずある小さな穴からお香(薬)が充満するだろうと、いう超楽観的考え方。 その前のスプレー(鼻処置という)は、膨張した鼻の粘膜をすこしでも縮小させてより奥にお香を送り込もうという、前時代的な考え方。 ちなみに、ネブは膿とか溜まっていたら無効。ほぼ正常でちょっと炎症おきるかな、って時に効果あり。 ネブは昔は何十人と並ばせて耳鼻科のドル箱だったけど、効果がない(薄い)ことがバレだした んで、今は1回120円という格安値に。今後、絶滅危惧種に指定予定。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/798
799: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/13(土) 17:30:30.93 ID:4ZtL9o5f0 >>797 ごめんなさい。それ、私です。 でもあなたが困っていないのなら、断っていただいてもいんですよ、ホント。 でも、やらせていただけるのなら、わたしにもノルマがあるので本当に助かります。 事故はおこさないように気をつけますが、「大学では5%、ウチなら3%だよ」 ってエライ先生も言っていたので、お気をつけあれ。 特にホームページに顧問弁護士まで載せちゃっているt ・・・ あれ、誰かきたみたい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/799
800: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/13(土) 17:53:00.82 ID:G5uG45M70 ネブライザーはスッキリするから好きです 安いからサウナみたいな感じ >>798のいうように効果ないなら残念だけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/800
801: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/13(土) 18:32:40.37 ID:cNn7KnnY0 クラリス一ヶ月服用しただけで手術勧められるのか 一年近く服用していても手術勧められない私からすると ちょっと羨ましい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/801
802: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/13(土) 18:39:59.37 ID:HJ46Shld0 黄色いのが喉に落ちて咳が出る 軽い蓄膿か・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/802
803: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/13(土) 19:23:53.88 ID:qWn6JXIh0 >>799 アドバイスありがとうございます。 元々、急性副鼻腔炎になりがちな人間で、10月末に鼻&喉風邪をひいたので、耳鼻科に行ってメイアクトを処方されました。 ただ仕事が忙しくて休めなかったこともあり、治りが悪く、ジェニナックなど別の抗生物質の投与を経て、CT撮影によって慢性副鼻腔炎が発覚、マクロライド長期投与のコースに。 職場が文京区なのですが、近所を何軒か耳鼻科を周りましたが、どこの耳鼻科も吸引やスプレーなど処置もせず、ネブライザーと薬投与しかしないので、正直言って、初期治療が悪かった。自宅近くの耳鼻科がドクターの高齢化で閉めてしまい、完全に耳鼻科難民です。 12月始めからマクロライドを始めて、年末年始に凄い膿みが出たので、あー良かったと思って、昨日CTを撮ったらしこつ洞が白いままで凹んでます。 そこまで酷い自覚症状はないので1ヶ月ぐらい去痰剤を飲みつつ様子見になりましたが、自然治癒はしないからオペしないとダメですよとのこと。 オペして完治するならいいけど、リスクとコストに見合ったものなのかどうか。 あと、どこの病院に行ったらいいものか悩む。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/803
804: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/13(土) 20:28:23.73 ID:ldrPemf10 副鼻腔炎で嗅覚が落ちててリンデロンを処方された時、リンデロンは点鼻するにも面倒なので ネブライザー持ってるのでそれでやれないか聞いたら ネブライザーは鼻の浅いところには作用するけど奥には届かないからあなたには向いてないって言われたよ いつも行く病院のネブライザーは鼻3種類、喉2種類ある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/804
805: 病弱名無しさん [] 2018/01/13(土) 20:53:12.65 ID:1ltG1tSx0 起床した時に必ず鼻水とムズムズ.ツーンと若干の黄色、クシャミが出ます。起きて外出するとほぼピタッと鼻水が止まって何事もありません(時折急にムズムズしたりツーンとなって透明な鼻水でる)。 朝起きた瞬間が1番地獄なんですが、アレルギーのパッチ受けた方がいいですかね。ハウスダストなのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/805
806: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/13(土) 22:35:12.00 ID:cNn7KnnY0 前回、クラビット服用中に口内に血豆が出来た 何故だろうと不思議に思っていたら、今回も服用中にまた血豆が出来た これ、副作用ですよね 不眠にはなるし、この薬ほんと嫌いだわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/806
807: 自民公明政権反対 [hage] 2018/01/14(日) 11:31:30.71 ID:k3hE2LoY0 自民公明党政権が推奨してきた薬物対処療法では根治することは不可能です。 濃い番茶を一カップに塩を小さじ一杯入れ、 微温湯にして一日二・三回鼻を洗います。 これはゴムのスポイトのようなもので鼻に注ぎ入れ、 口の方に出すか又は片方の鼻孔へ出す様にします。 これだけで鼻炎や鼻臭のようなものは治ります。 蓄膿でもだんだん膿が吸収されて 永く辛抱すると必ず治ると昔からいわれています。 実際にやってみると気持ちよく鼻があいて、 本当に治った人がたくさんいます。 但しこれは必ずぬるま湯でする事。 あまり強く注ぎこむと中耳に水が入って 中耳炎をおこす事がありますが、注意して洗えば心配ありません。 蓄膿は三ヵ月位続けないといけません。 そのあと、れんこんのおろし汁を挿入しておくとよい。 肝・腎・脾臓の手当もよい。 ビワ葉温灸療法を続けても効果があります。 ビワの生葉を丸めてすりおろし、外から湿布するのもよい。 パサつく時は少し水を足すとよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/807
808: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/14(日) 13:56:41.82 ID:G/487YSI0 >>807 立憲民主党が与党になったら、副鼻腔炎がなおるのか? てか、私が副鼻腔炎になったのは民主党が政権を取ったときだぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/808
809: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/14(日) 14:39:14.90 ID:OBAXPb+z0 >>807 あなたはこっちの方がいいと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1512118440/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/809
810: 病弱名無しさん [sageマジレス不要w] 2018/01/14(日) 14:59:34.28 ID:mA63etG10 >私が副鼻腔炎になったのは民主党が政権を取ったときだぞ 自公政権時代に蓄積した原因がミンス政権になって発症しただけなのも理解できないとはさすが自公脳w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/810
811: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/14(日) 15:13:12.43 ID:ljxQRItM0 なんか金ないから手術できないと書き込んでた連中いたが、民進、立憲、共産の連中だったのかよ。。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/811
812: 病弱名無しさん [] 2018/01/14(日) 17:02:03.60 ID:4/vVSeA60 副鼻腔炎になって二カ月、いまだに完治せず… 鼻風邪ひいて強く鼻をかんだだけで こんな事になるなんて思いもしなかった… 今は去痰剤だけ飲んでるけど治らんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/812
813: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/14(日) 18:57:18.56 ID:+Zxgyo8B0 >>812 やっぱり慢性化したらオペを考えなくちゃいけないんですかね? たまに頭と頬に鈍痛があるので、正直迷います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/813
814: 病弱名無しさん [] 2018/01/14(日) 21:20:13.92 ID:1Tn1XloD0 抗菌薬を服用しないで3日目。やはり服用しない方が調子がいい。後鼻漏が殆ど出なくなった。 1年間は出続けていたのに。身体の免疫力を向上させた方が効果があるのではないか? あとは腸内細菌も良くないとダメだと思う。抗菌薬では腸内細菌が全滅する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/814
815: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/14(日) 21:20:28.03 ID:VJEbUxCE0 手術してもらって後鼻漏対策にBスポット治療もしたけど快適よ アフターケアも大事だけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/815
816: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/14(日) 21:26:33.89 ID:D58P8jObO 鼻の中?鼻水?が臭い 周りにも臭ってそうで怖い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/816
817: 病弱名無しさん [sage] 2018/01/14(日) 21:46:31.85 ID:nR9jsanz0 >>814 全滅は言い過ぎだけど、薬剤の使用で腸内環境が変わるのは事実みたい 効いてたものが効かなくなる理由の1つだと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510719680/817
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 185 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s