[過去ログ]
【アトキンス釜池】糖質制限全般63【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【アトキンス釜池】糖質制限全般63【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
16: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 0fa9-jTcv [125.215.103.177]) [sage] 2016/11/19(土) 16:14:16.43 ID:9ZJ8zMCV0 >>13 具体的に。 論文が全て!と、ブログは否定しながらブログをこっそり引用し、 そのあと開き直ってブログの当たり前の現象を意味もわからず生命の神秘と持ち上げる一方で 胎児におけるケトン体の濃度のデータを権威がないから認めないとするあなたはどうなんです? まぜこぜどころの騒ぎではないと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/16
118: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 0fa9-jTcv [125.215.103.177]) [sage] 2016/11/22(火) 06:11:44.43 ID:gHUc7Gy90 >>117 高脂肪職場そのものが脂肪肝につながるというのが間違っております。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/118
123: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 0fa9-jTcv [125.215.103.177]) [sage] 2016/11/22(火) 08:17:35.43 ID:gHUc7Gy90 >>119 なぜそうなるのだろう? センサー喪失状態なのに成長が最終的に抑制される理由がわからないですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/123
128: 病弱名無しさん (アウアウウー Sac3-S3Pk [106.154.90.27]) [] 2016/11/22(火) 17:31:04.43 ID:8RVVNfLAa 対象は糖尿病専門医療機関(59施設)で外来診療を受ける合併症のない2型糖尿病患者1588人。40〜70歳でHbA1c6.5%以上、 かつ食物摂取頻度調査で1カ月程度の食事内容が把握できた患者を登録した。アウトカムはCHDや脳卒中を含む心血管疾患(CVD)の8年後の発症率に設定した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/128
195: 病弱名無しさん (ワッチョイW c183-JQwj [110.66.60.196]) [sage] 2016/11/24(木) 18:22:03.43 ID:5uHzzBAs0 誤 エビデンスなんか関係ない 正 明らかにリスクがあるというエビデンスがない はい論破終了 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/195
368: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) [sage] 2016/11/29(火) 07:05:42.43 ID:+rVrkBa00 >>367 いや、論理的にSGLT2阻害薬を肯定して糖質制限を否定するのはウルトラCの難易度という話ですよ(笑) 人格なんて問題にしてない(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/368
562: 病弱名無しさん (ワッチョイ 339b-XfGn [223.135.101.250]) [sage] 2016/12/04(日) 16:25:59.43 ID:XWBQqIH+0 相手にしてもらってるんだから有難く思うのが礼儀 糖質制限や一日一食をしないと病気になってしまうような人間は それだけで発言力ないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/562
779: 病弱名無しさん (ワッチョイ 1d15-EtRd [192.47.153.161]) [] 2016/12/13(火) 12:26:07.43 ID:hUuuyxkW0 Dr.Hisacchi:誰もがわかりやすく健康・予防・医療を理解する事ができるブログ http://ameblo.jp/hisayacchi/entry-12223638394.html 癌はブドウ糖のみを栄養素とする!って本当?、糖質制限で末期がん患者の8割が改善!の記事について ヲチスレの人が見せたいって言ってたので貼ってみました。 >我々日本人の身体を子供の頃から作ってくれたお米、 >それに感謝どころか憎むような人は、日本人を名乗る資格などありません!! こんな事、書いてしまうお医者様先生は、いろいろザンネンだと思う。 ていうか、こんな人は>>309 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/779
809: 病弱名無しさん (アウアウカー Sa0d-ys8Q [182.250.253.10]) [] 2016/12/14(水) 12:44:15.43 ID:DjEqcE+fa >>806 2. 研究の概要 これまで、肥満に伴うインスリン抵抗性発症には「内臓脂肪の炎症」が重要であるとされてきま した。 一方で、近年の研究報告から、高脂肪食を摂取して肥満がおこる前から、腸管内において 腸内細菌叢のバランスが崩れる事が分かってきました。 腸管は吸収や排泄する働きだけでなく、免疫細 胞の 70%は腸管に集中しているという報告もあり 、 外界から身を守るための免疫器官としても重要で す。 このことから、高脂肪食による腸内細菌の変 化を受けて、体内において腸の免疫環境も大きく 変化する事が想定されました。 4 週間高脂肪食で飼育したマウスの大腸では、腸 管上皮から産生されるマクロファージの集積を誘 導する蛋白質である Ccl2(Chemokine C-C motif ligand 2)の産生が増加し、炎症を引き起こす免疫 細胞の 1 種であるマクロファージが集積してきま す(図 1)。 マクロファージの集積に伴い腸管のバリア機能 (注5)が破綻し、腸内細菌由来の毒素であるLPS (注 6)や血液中の炎症性物質、 炎症性サイトカイ ン(IL1β,IL18)(注 7)が上昇します。これらの物 質が血中を循環し、 インスリンの効きやすさを決 める脂肪組織や肝臓に達し、インスリンを効きに くくすることを明らかにしました(図 2)。 そこで、本研究チームは、Ccl2 を腸管上皮だけ で欠損させたマウスを作製したところ 、大腸への マクロファージの集積が減少し、腸管の炎症を抑 えるだけではなく、脂肪組織での炎症も抑えるこ とに成功しました。 その結果、高脂肪食負荷によ る血糖値の上昇が 30%程度抑えられることを明ら かにしました(図 3)。 https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/files/2016/8/10/160810_1.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/809
886: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ dca9-BO5Q [125.215.103.177]) [sage] 2016/12/18(日) 15:29:58.43 ID:mQR6jbPn0 >>883 ディベートに興味はない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/886
997: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 96a9-MZ3H [125.215.103.177]) [sage] 2016/12/26(月) 19:02:18.43 ID:WCLu6NjN0 >>996 ブログね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/997
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s