[過去ログ]
【アトキンス釜池】糖質制限全般63【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【アトキンス釜池】糖質制限全般63【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
218: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) [sage] 2016/11/25(金) 07:36:23.29 ID:VqNfsbK60 いずれにしても、許せないなんて視点の人がまともに議論できるとは思えません。 道理で自分の都合の悪いことにはだんまりを決め込む訳だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/218
353: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) [sage] 2016/11/28(月) 12:10:44.29 ID:Z4waWp5x0 九官鳥ぬんの科学哲学ってあれですか? 自分に都合の良いブログをまるっきり信用してコッソリコピペすることですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/353
361: 病弱名無しさん (アークセー Sx55-rh0l [126.188.79.123]) [] 2016/11/28(月) 22:37:07.29 ID:HJbuXIw5x 実際、福井氏らの外来に訪れる糖尿病患者において、炭水化物のエネルギー比率が50%を切る低炭水化物食群と50-60%群を比較検討したところ、 低炭水化物食群でタンパク質と脂質の摂取比率が増加した。 中でも、動物性の脂質比率は変わらなかったが、炭水化物の減少により有意に動物性のタンパク質の比率が高まったという。 こうした結果から福井氏は、「動物性のたんぱく質を多く摂ることが、 死亡率を増やすという報告がある中で、低炭水化物食を導入するのであればタンパク質と脂質の質を考えて 、有用性と危険性をしっかりと患者さんに説明した上でやってほしい」と参加者に呼びかけた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/361
373: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) [sage] 2016/11/29(火) 08:07:28.29 ID:+rVrkBa00 >>372 世間なんかどうでもいいと言ってるでしょう? 馬鹿なんですか?この人。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/373
398: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ f7a9-+pWf [125.215.103.177]) [sage] 2016/12/01(木) 07:44:22.29 ID:HTYHI5+U0 >>396 具体的なデータを提示しましょう。 糖質制限食でどのような腸内細菌が増えますか? そして、それはどう影響しますか? 野菜類はたっぷりの糖質制限の場合の腸内細菌の変化はどうですか? 人にはデータを求めて自分はデータを提示しない鳥のことをどう思いますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/398
403: 病弱名無しさん (ワッチョイW 05e9-yFaJ [118.111.232.69]) [sage] 2016/12/01(木) 12:32:20.29 ID:IcvLiAcJ0 森美智代レベルに突き抜ければ、プレボテラの産する僅かなBCAAも血肉となり申す http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/403
461: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ f7a9-+pWf [125.215.103.177]) [sage] 2016/12/02(金) 05:28:30.29 ID:y7Nfe6oA0 >>457 まあ、アレですね。 この人を見ればわかるようにリテラシーがないと何見ても無駄ってことですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/461
516: 病弱名無しさん (ブーイモ MMef-yaSi [49.239.73.10]) [sage] 2016/12/02(金) 18:23:48.29 ID:SeyFjVH1M また盗作か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/516
539: 病弱名無しさん (ワッチョイ ff79-XfGn [121.3.89.224]) [sage] 2016/12/03(土) 10:16:52.29 ID:22N6++lb0 相変わらず、王城や九官鳥を貶めないと主張出来ないスッカラカン野郎が集っているなぁ 低糖質.comなんてボッタくりのジャンクフードばかりだよねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/539
610: 病弱名無しさん (ワッチョイW 05e9-yFaJ [118.111.224.25]) [sage] 2016/12/07(水) 02:04:21.29 ID:FkQ4R/+Y0 >>609 元論文の実験系を見ずにDNLの話をしないほうがいい まず最低限、以下の2点を明らかにしてから論じるように ・どの細胞のDNLか? hepaticかadipose tissue(AT)か、ATならばvisceralかsubcutaneousか、white AT(WAT)かbrown/bright AT(BAT)かを区別せよ ・与えられた食餌はオーバーカロリーか体重維持カロリーか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/610
828: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ dca9-BO5Q [125.215.103.177]) [sage] 2016/12/15(木) 16:57:07.29 ID:sla+cz8D0 >>827 梅毒とかいつの時代の話ですかね?下記参照。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/shinzo/45/9/45_1078/_pdf それはそれとしてもこれ読むと面白い。 解離症例の動脈硬化の程度は軽度から中等度にとどまることが多く、 動脈硬化はむしろ大動脈解離の進展を阻止するそうです。 これすなわちプラークがなくなれば万々歳とはならないということですね。 ステロイドの内服も原因となるようですが、その理由は コラーゲン繊維の産生が阻害されて血管を脆弱にするからだとのことです。 つまり血管の脆弱化と高血圧が大きな要因なんですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/828
938: 病弱名無しさん (ワッチョイW c9e0-W3gD [218.220.196.165]) [sage] 2016/12/23(金) 18:58:55.29 ID:H+plCYob0 相手にするのは餌を与えてるのと同じ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/938
976: じゃろにます ◆klokDYkn/k (中止 96a9-MZ3H [125.215.103.177]) [sage] 2016/12/25(日) 23:47:05.29 ID:TdleGG4V0XMAS 食べ物に責任転嫁という言葉がそもそもわからん。 自分が食べるものは自分が責任を持つだけのことだと思うのだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/976
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s