[過去ログ]
【アトキンス釜池】糖質制限全般63【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【アトキンス釜池】糖質制限全般63【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
27: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 0fa9-jTcv [125.215.103.177]) [sage] 2016/11/19(土) 22:47:40.13 ID:9ZJ8zMCV0 コピペに逃げずにちゃんと自分が提起した問題に対する質問に答えましょう。 これだから九官鳥くんは議論ができないと言われるのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/27
81: 病弱名無しさん (HappyBirthday! Sac3-S3Pk [106.154.91.160]) [] 2016/11/20(日) 17:20:34.13 ID:E84P2NZAaHAPPY >>69 あとあなたは筋肉量とグリコーゲンしか知らないようですが 腸内細菌叢 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jim/21/3/21_3_187/_pdf 褐色脂肪細胞、UCP3,サルコリコピン http://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/1874 の影響は加味してますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/81
144: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 0fa9-jTcv [125.215.103.177]) [sage] 2016/11/23(水) 06:50:56.13 ID:ErAm/juS0 全く鳥系の人は議論の仕方を知らないから困る。 鳥頭だからどうせ忘れてまた高タンパクとIGFの話を持ち出すんだから ちゃんと結論を出しましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/144
181: 病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.84.139]) [] 2016/11/24(木) 17:31:36.13 ID:QWlQ0DLFa ●効果は認めるも実行性や理論に懐疑的 ・効果はあると思うが、カロリー制限によるものかもしれない。(50歳代勤務医、神経内科) ・特に基礎疾患のない方において、比較的短期間での体重減少には効果が高いと思います。しかし、体重の維持がとても難しいです 。他の食事制限との比較研究でも、調査対象期間中の離脱率が高いです。(30歳代勤務医、総合診療・一般内科) ・自分ではリバウンドを経験しています。(50歳代勤務医、神経内科) ・日本の糖質摂取量は世界的には多くはないし、この10年間でも増えてはいない。 運動量低下が重要な要因では?(50歳代開業医、総合診療・一般内科) ・以前自分でも試してみたことがありますが、1日で挫折しました。 糖質以外は何をとってもいいといわれても、おかずばかりそんなに食べられません。ストレスで翌日よけいに甘いものが食べたくなりました。向き不向きのある方法だと思います。(40歳代勤務医、総合診療・一般内科) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/181
223: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ bfa9-BkMZ [125.215.103.177]) [sage] 2016/11/25(金) 08:27:36.13 ID:VqNfsbK60 >>221 あんたのレベルの話はしていない(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/223
304: 病弱名無しさん (ブーイモ MMb7-/sNf [49.239.77.62]) [sage] 2016/11/27(日) 12:57:39.13 ID:VJ5P5QvtM そもそもこういう文脈でこういう英文使いますかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/304
339: 病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-rh0l [106.154.84.23]) [] 2016/11/27(日) 20:43:31.13 ID:0mXXU3hXa >>338 じゃあビタミン足りてるデータ出しましょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/339
385: 病弱名無しさん (スフッ Sdb7-/sNf [49.106.208.122]) [sage] 2016/11/29(火) 10:06:27.13 ID:Ek287bd6d >>382 こういうのに議論求めても無駄だろうけど、、、せめてもう少し建設的発現ができないものか切に望みます。。アホに言ってもそれすら無駄だろうな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/385
626: 病弱名無しさん (ワッチョイ 7115-hZ03 [192.47.153.161]) [] 2016/12/07(水) 09:44:29.13 ID:hNTqJbxK0 >>618 http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-695.html#cm-area 糖尿病患者が朝食を抜くと糖尿病は憎悪する >質問です >こんなのみつけたのですが 戯言なのでしょうか? >遊離脂肪酸が増えれば β細胞が 障害されるのはわかるのですが >常にそれが消費されていれば 問題がないようにも思えます >ちなみに私は糖質制限反対であり玉城信仰者の一人です >2016/11/08 (Tue) 06:50 | sato それに対しての教祖玉城(笑)のお答え >↓の記事をご参照ください。 http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-688.html 糖質制限で膵臓β細胞は障害される >消費が増大を上回れば特に問題ないです。 >問題は消費が増大を上回っているかどうかを正確に我々は知る術がないことです。 >2016/11/08 (Tue) 12:42 | 王城 恋太 ここでも、「増悪」が「憎悪」かw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/626
931: 病弱名無しさん (スフッ Sda8-V+mJ [49.104.10.36]) [sage] 2016/12/23(金) 16:56:03.13 ID:h8pPmh38d 味への執着が無くなるのかな。炭水化物の料理は今でも旨いとは思うけれども、特に食べたいとは思わない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/931
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s