[過去ログ] 【アトキンス釜池】糖質制限全般63【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
709
(2): (ワッチョイWW e78c-BU8N [153.220.213.19]) 2016/12/10(土)17:42 ID:3D5kaOZf0(1) AAS
お米1キロ食べてきたよ(´・ω・`)v
4合ってこんな少ないっけ?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
710: (ワッチョイW 19e9-aSl8 [118.111.232.59]) 2016/12/10(土)17:51 ID:BD9hdYgv0(1) AAS
>>709
おつ
2.5合、せいぜい3合ぐらいにしかみえないけど
丼補正かな
711: (ワッチョイ 5b92-WrC4 [123.219.40.78]) 2016/12/10(土)17:59 ID:qSF8kEp20(1) AAS
>>709
クックパッドによると1400g
クックパッドの米の重量と俺の炊き方でも1400gだな
712: (ワッチョイWW e78c-BU8N [153.220.213.19]) 2016/12/11(日)03:25 ID:Rp0Qqopy0(1) AAS
今夜の糖尿病食。寝ます😀
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
713
(2): (アークセー Sxfd-ys8Q [126.144.36.2]) 2016/12/11(日)12:36 ID:9p+HC/Q6x(1/2) AAS
SCD―1 は高脂肪食によって低下することは既に 報告されているが,糖質制限によって低下することを示したのは 本研究が初めてである。
一価不飽和脂肪酸は酸化ストレスを軽減 し,抗動脈硬化作用を有することが報告されているので
(Metabolism, 2013),次に,各食群間で酸化ストレスの蓄積度を 検討したところ
,高度糖質制限食 KKAy マウスにおいて,肝臓 での酸化ストレスの蓄積増大が認められた。
により高脂肪食と糖質制限は違うという指摘は的外れなものとなりましたね
やはり糖質制限は高脂肪食と同じくインスリン抵抗性を惹起し、AGEsなどの酸化ストレス物質の蓄積を促す
画像リンク[png]:o.8ch.net
714: (アークセー Sxfd-ys8Q [126.144.36.2]) 2016/12/11(日)12:40 ID:9p+HC/Q6x(2/2) AAS
 脂肪エネルギー比率は、その増加にともなって動脈硬化性心疾患の発症率や乳がん、大腸がんによる死亡率の増加が認められており、適正摂取比率は成人で20〜25%、17歳以下で25〜30%とされている4)。
脂肪エネルギー比率は、昭和20年代以降30年余りで3倍近くの急激な増加を示し、若年成人でその増加が著しく、平成9年では20〜40歳代で
1日あたり平均27.1%に達していることから、この年代の脂肪エネルギー比率を平均25%以下にすることを目標とする。
また、すでに7〜14歳で脂肪エネルギー比率が平均31.0%に達していることから、その上昇を抑えることも重要である

外部リンク[html]:www1.mhlw.go.jp
715: (スフッ Sd07-7QVJ [49.104.16.68]) 2016/12/11(日)12:47 ID:Xwh4kSRdd(1) AAS
>>713
まだ肥満が何なのか理解できない?
716: (ワッチョイW 492d-4QSh [110.66.17.253]) 2016/12/11(日)16:32 ID:oC/g2H3A0(1/12) AAS
肥満なら普通食も糖質制限も悪影響がある
脂肪毒性を考えるとカロリー過多なら糖質制限より糖質6割の方が糖尿病にはなり難いのかも知れない
健康を意識して狩猟採集民の体脂肪率を維持してる人なら糖質制限1択だから関係ないけど
717
(2): (アウアウウー Sae5-Lqsr [106.181.152.107]) 2016/12/11(日)18:31 ID:xBPe8rGja(1) AAS
門脇センセ炭水化物(糖質)制限は科学的な根拠はないからオススメしないってる
718
(1): (ワッチョイW 492d-4QSh [110.66.17.253]) 2016/12/11(日)18:55 ID:oC/g2H3A0(2/12) AAS
いつの話?
現在は科学的根拠が揃ったから自分のいる東大病院で糖質制限食を出したり自分でも糖質制限してる
719: (アウアウウー Sae5-ys8Q [106.154.87.224]) 2016/12/11(日)19:15 ID:KMPN9Q1xa(1/13) AAS
>>718
どこが揃ったんですか?どの学会が発表しましたか?
別に糖質制限賛成だろうが興味ありませんが
嘘だけはやめましょうか
720
(1): (ワッチョイW 492d-4QSh [110.66.17.253]) 2016/12/11(日)19:23 ID:oC/g2H3A0(3/12) AAS
門脇センセに聞いたら教えてくれるよ
721
(1): (アウアウウー Sae5-ys8Q [106.154.87.224]) 2016/12/11(日)19:25 ID:KMPN9Q1xa(2/13) AAS
>>720
専門家個人の意見はエビデンスレベル最低

外部リンク[pdf]:www.jsh.or.jp
722
(1): (ワッチョイW 492d-4QSh [110.66.17.253]) 2016/12/11(日)19:31 ID:oC/g2H3A0(4/12) AAS
というか>>717が嘘だよな
何で今更バレる嘘つくの?

東大病院って一応有名な医療の組織だよな(笑)
外部リンク:wp-ostinato.eek.jp本当のところ、-糖質制限って-どうなんですか?/
723: (ワッチョイ 1d15-EtRd [192.47.153.161]) 2016/12/11(日)19:50 ID:XLnJS7sv0(1) AAS
>>722
>>628の達医の記事の中に
>また、総エネルギー量を制限せずに炭水化物だけ極端に制限することは科学的なデータが不足しているため勧められないとしている。
ってあるけど、これは日本糖尿病学会の食事療法ガイドラインだよね。
724: (ワッチョイW 492d-4QSh [110.66.17.253]) 2016/12/11(日)20:16 ID:oC/g2H3A0(5/12) AAS
知らないけど学会は総エネルギー量を制限しない食事なんか勧めてるの?
725: (アウアウカー Sa0d-caEn [182.251.242.47]) 2016/12/11(日)20:43 ID:bFwKz7USa(1) AAS
何はともあれ>>717は根拠を示そう
726
(1): (アウアウウー Sae5-ys8Q [106.154.87.224]) 2016/12/11(日)20:59 ID:KMPN9Q1xa(3/13) AAS
外部リンク[php]:www.dm-net.co.jp
727
(1): (ワッチョイW 492d-4QSh [110.66.17.253]) 2016/12/11(日)21:07 ID:oC/g2H3A0(6/12) AAS
2013年!古!
その門脇センセもアメリカ糖尿病学会も容認してるんだから日本の学会は根回しに時間がかかってるだけと本気で思えないなら頭悪すぎ
728
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 0fa9-kCD0 [125.215.103.177]) 2016/12/11(日)21:08 ID:XoDn6MeA0(1/9) AAS
>>721
>>713のエビデンスレベルは?

>高脂肪食と糖質制限は違うという指摘は的外れなものとなりましたね
>やはり糖質制限は高脂肪食と同じくインスリン抵抗性を惹起し、AGEsなどの酸化ストレス物質の蓄積を促す

明らかになったと明言していますが
エビデンスというものが理解できてないようですね(笑)
1-
あと 274 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s