[過去ログ] 【アトキンス釜池】糖質制限全般62【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/25(火)08:45 ID:tFf9eXzH0(1/5) AAS
外部リンク[html]:majimaclinic22.webmedipr.jp
>HDLの低値によるL/H値の高値やTGの高値は参考になりますが、確実ではありません。
なんだ、真島センセも脂質プロファイルと動脈硬化の関連を認めてるじゃないですか。
LDLが無意味と言うのも同意ですし。
このスレでLDLの高さを問題視しながら真島センセを持ち上げる人はいないでしょうな?(笑)
258: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/25(火)08:54 ID:tFf9eXzH0(2/5) AAS
>>254
そういえば、青魚の過食で脂質プロファイルが歪められるならば
エパデールなんかでも同じことにはならないですか?
262
(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/25(火)21:22 ID:tFf9eXzH0(3/5) AAS
>>261
事実無視ではなくて事実そうなんだろうけど経験論は一般化できないという話ですよ。
生化学を無視してはいけない。
それとその経験論でも脂質プロファイルがよければリスクは少ないんでしょう?
糖質制限しても脂質プロファイルがよければ問題ないのですよね?
264: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/25(火)21:53 ID:tFf9eXzH0(4/5) AAS
>>263
生体の神秘(笑)
265: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/10/25(火)21:57 ID:tFf9eXzH0(5/5) AAS
外部リンク:gendai.ismedia.jp
使い古された反論しかない。
ラクターゼの活性はいいとしても
問題は事実として糖質に適応できているのか?ですわな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s