[過去ログ] 【アトキンス釜池】糖質制限全般62【じゃろにます】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479(1): 2016/11/04(金)06:57 ID:InD2WcRU0(2/2) AAS
糖質制限や一日一食で運動を実践しています、だけでは何とも判断出来んわ
ネット上で病気が治ったとか具体例など一つも検索出来ないから、
掲示板ではそのメソッドに関して証拠不十分なのでじゃろのも間違っているとしか判断出来ない
では、具体的に評価するに値する何が欠けているのか。
そんなことも分からんのかよ、知識豊富なんだろw
田畑が痩せているから山だけ肥やしておけばいいという考えでは同意は得られない
じゃろは皆に底が知れているんだよ
480: 2016/11/04(金)07:03 ID:ElJk3yvy0(1) AAS
判断できなきゃ黙っていろ
アンタの書き込みはいつも無意味
481(2): 2016/11/04(金)07:17 ID:0/F+WSDZ0(1) AAS
糖質制限を見て思うのは禿げるのはシャンプーが悪かった!湯シャンだ!などと既存のものに対する逆張りにすぎんなってことだ
シャンプーの前に日頃の不摂生を治すことだと思うのだが一つの要素を悪者にしたてあげるカルト性
482: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/11/04(金)07:19 ID:ky/QKR5P0(3/15) AAS
>>473
ああ、あれか(笑)
四足の動物を控えるってやつか?
理由に関しては飽和脂肪酸の過剰摂取がコレステロールを上げてがんにつながることもある、という一文しかありませんが。
どのぐらいが過剰摂取かも書いていませんし。
でも、「ガンになったら」それでもよろしいでしょう♪
ケトン体の産生の面から言うと
長鎖脂肪酸はカルニチンの助けを借りないとミトコンドリアに取り込まれない。
中鎖脂肪酸はカルニチンなしに取り込まれエネルギーになる。
消化器官に負担の面からも中鎖脂肪酸が推奨される。
省12
483(2): 2016/11/04(金)07:21 ID:jCxDr9jT0(1) AAS
真面目センセの一症例だけでココナツオイルがー言われてもねぇ
484: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/11/04(金)07:25 ID:ky/QKR5P0(4/15) AAS
>>481
既存のものに対する逆張りがシャンプーでしょう?
どのタイムスパンで考えるか、です。
485: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/11/04(金)07:26 ID:ky/QKR5P0(5/15) AAS
>>483
読んでないですね?(笑)
486: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/11/04(金)07:26 ID:ky/QKR5P0(6/15) AAS
>>479
あんたはもういい。
487: 2016/11/04(金)07:27 ID:GgRf7YCN0(1) AAS
今日もアンチさんのブーメランが冴えわたってますね。
488(1): 2016/11/04(金)07:27 ID:uPyPH0qp0(1) AAS
>>474
その人、糖質制限は特にしてないように見えるんですが?
489: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/11/04(金)07:33 ID:ky/QKR5P0(7/15) AAS
>>483
ああ、真島センセのことか。失礼。
490: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/11/04(金)07:34 ID:ky/QKR5P0(8/15) AAS
>>464
九官鳥くんはこれにレスするべきだと思うんだ。
491(1): 2016/11/04(金)08:11 ID:B/hUt+QL0(1/2) AAS
>>473
GAGAが必死なのは、こんな状態だからでは?
外部リンク[html]:ameblo.jp
2016-10-17 09:07:44
コータは、悲しくなる位糖質を食べていません。サプリも油も、我慢して飲んでます。
でも、なかなかケトン体が上げられない。
悩んでいるところに、先月の受診…
CT上、肺の腫瘍が若干拡大しているような印象です、とのコメント。
PET-CTはどうだったの?
PET-CTは、ブドウ糖の集積でがんの活動性もわかる検査。
省5
492(1): 2016/11/04(金)08:15 ID:DzFqmpHY0(1) AAS
>>476
結果で見る。
病気が治る。
↓
スレ書き込みがなくなる。
(死亡、行方不明との区別ができないので、時々書き込む。)
493(1): 2016/11/04(金)08:27 ID:B/hUt+QL0(2/2) AAS
病識(ビョウシキ)
自分の罹患した疾患に対する患者の正しい認識・自覚。
ヤスパース(Jaspers K)は,病識を個々の症状あるいは病全体として,種類も重さも正しく判断することと定義し,統合失調症には真の病識がない(病識欠如)と論じた。
これに対してマイヤー=グロス(Mayer-Gross W)や島崎敏樹は,統合失調症の診断における病識欠如の意義を認めつつも,病識の評価において病に対する患者の構えをみることを重視している。
また梶谷哲男,シュルテ(Schulte W)は,病識には部分的病識があり,多くの統合失調症患者が部分的病識をもつことが可能であり,そこに患者の疾病認識の努力が認められるとした。
この病識欠如は,統合失調症で最も高率であるが,ほかの精神病性障害でも認められる。
また,脳器質性障害でも病態失認(anosodiaphoria,anosognosia)として顕著な病識の障害がみられることがある。
じゃろさん病識ないから
494: 2016/11/04(金)09:07 ID:8Tnh/Lqm0(1/2) AAS
長文…
495: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/11/04(金)09:13 ID:ky/QKR5P0(9/15) AAS
>>492
だから人の理解が間違ってると主張するなら
その理由を書けと言ってる。
死んだとか治ったとか、なんでそんな話になるの?
相変わらず基地外ですね。
496: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/11/04(金)09:18 ID:ky/QKR5P0(10/15) AAS
>>493
ま、身体の病気にできないから精神の病気にしたいのはわかる(笑)
あ、それと、実はあなた病気なんですよ。
病識ないでしょうけど♪
497: じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/11/04(金)09:56 ID:ky/QKR5P0(11/15) AAS
>>481
精製糖質も同じですね。
既存のものというのを長いタイムスパンで考えたら
脳に必要だ!っていって精製糖質を摂取しまくるこそが逆張りだとわかりますね。
498(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k 2016/11/04(金)10:45 ID:ky/QKR5P0(12/15) AAS
>>491
断続的ファスティングと空腹時の筋トレと有酸素運動を取り入れてみてはどうでしょうねえ?
古川センセの実験でも筋トレをしてた患者さんは空腹時のMCTオイルでかなり高値のケトンを叩き出してましたし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 504 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s