[過去ログ] おしっこを飲んで健康になろう【飲尿療法】 6杯目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281: 2016/07/19(火)20:50 ID:a7RptVkc0(3/4) AAS
>>279

精神疾患の方は自分で病識が持ちづらい事があるようです。
だから、専門知識を持たない肉親が精神疾患をお持ちの方をつれて
精神科を訪れるのは良くあることなんじゃあないですかね。
飲尿獣医様の奥様がそうであったように…。

従って、お節介にも精神科への受診を勧める私が精神科医である必要は無いです。
それに>>273で精神科受診を勧めたのは、「尿療法は万病に奇跡をもたらす」と
おっしゃる飲尿獣医様へ、”でも、そういうあんたは精神病なんじゃあないの?”
説得力ないねwという、皮肉も含まれております。
282: 2016/07/19(火)20:50 ID:a7RptVkc0(4/4) AAS
>>280

犬猫などの動物のことに言及されると、さすがにきついですね。
だって、飲尿獣医様の専門分野ですからね。釈迦に説法となりかねないw。

外部リンク[pdf]:www1.gifu-u.ac.jp

リンクを貼ったのは岐阜大学の応用生物科学部附属比較がんセンターの資料です。
ゴールデンレトリーバーに対して二重盲検無作為化試験をおこなっています。
犬に対してもプラセボを意識しているからこそ、二重盲検無作為化試験を行なったのでは
無いでしょうか?違いますか?

こちらは条件付けを組み合わせて、犬のプラセボを引き出していますね。
外部リンク[html]:www.dogactually.net
省2
283
(3): 飲尿獣医 2016/07/20(水)05:40 ID:LgRENVP50(1/3) AAS
282さん、情報を与えてくれた事には感謝します。
しかし、一番目のは、獣医師、飼い主の思い込みを排除するという筋違いのお話です。
二番目の条件付きプラセボ、面白く読ませていただきましたが
まず最初にこの薬を飲んだら自分はおとなしくなるという条件づけ
じゃ、おしっこを飲んだら元気になるということ、どう条件づけるんですか?

>根拠の無い個人的な感想ですが、犬や猫などの人間の感情を読むことに長けている
動物にプラセボ効果があっても不思議では無いような気がします。

犬猫にプラセボはないという考えから出発した私の犬猫診療ですが、実は上記のあなたや
飯山さんのようなプラセボ(わたしは気の世界の一部と捉えている)効果に
今は非常に興味あります。
省6
284: 飲尿獣医 2016/07/20(水)05:59 ID:LgRENVP50(2/3) AAS
この行為はあなた自身を辱めるということですよ。

コレ、お節介ね
285
(1): 2016/07/20(水)16:47 ID:dV9GAl7N0(1/3) AAS
>>283

飲尿獣医様

私が記述した「犬や猫などの人間の感情を読むことに長けている
動物にプラセボ効果があっても不思議では無いような気がします。」
について、誤解されているようなので、もう少し詳しく書いてみます。

私は猫4頭と生活しています。2頭は日本猫の兄妹で7才です。別の2頭は雑種の
兄妹で5才です。
雑種の兄妹2頭についてですが、非常に勘が鋭く、かわいがるために抱き上げようと
したときには、素直に抱かれます。
しかし、動物病院へ連れて行くために抱き上げようとすると、気配を察して
省7
286: 2016/07/20(水)16:47 ID:dV9GAl7N0(2/3) AAS
>>283

別の例えをします。
デズモンド・モリスというイギリスの動物学者がいます。
彼の著書「マンウォッチング」の中で下記のような実験を紹介しています。

2枚の全く同じ女性の写真を用意します。そして、そのうちの1枚にはぱっと見では
わからない程度に瞳孔が大きくなるよう加工しておきます。
2枚の写真を並べて、男性被験者にどちらの写真が魅力的に見えるか、質問したところ
瞳孔が大きくなるように加工された写真を選ぶ人が多かったそうです。

男性被験者はなんとなく選んだだけなのですが、実は無意識に自分に好意を持っている
女性を選択している。
省9
287: 2016/07/20(水)16:48 ID:dV9GAl7N0(3/3) AAS
>>283

上の話を踏まえた上で、動物に対してのプラセボ効果について検討してみます。

動物の場合、過去に飼い主や獣医師から薬を何らかの形で与えられたことがあった時に、
動物がいつもとは違う何かを飼い主や獣医師から感じたかもしれません。

そして、シリンジで尿を口の中に流し込まれたときに、上述したいつもとは違う何かを
飼い主や獣医師からまた感じたとしたら、それがプラセボの引き金になり得る可能性が
あるとはいえないでしょうか?

話は変わって、飲尿獣医様の精神状態についてですね。
別に私は他人の精神状態に興味なんか無いんですよ。
また、飲尿獣医様を侮辱する意図があったわけでもありません。
省9
288
(3): 飲尿獣医 2016/07/20(水)21:57 ID:LgRENVP50(3/3) AAS
>>285
誤解なんかしてないですよ。
猫って不思議な動物です。
以心伝心というか、飼い主の気持ちを察して行動する
不思議現象一杯見聞きしております。

「あんた独り者でしょ?」と聞かれたら、あなたどう思います?

動物を虐待する人でなく、動物をを愛する人だと分かって良かったヨ。

曲解されているようなのでもう一度書きます。
尿療法は万病に奇跡をもたらす可能性を秘めているが
必ずしも万病に効くわけではない。←これ現実
289
(1): 2016/07/21(木)11:56 ID:tbrPA/kQ0(1/2) AAS
>>288

>>「あんた独り者でしょ?」と聞かれたら、あなたどう思います?
質問の意図がわかりません。なんとも思わない、というのが私の答えです。

飲尿獣医様がいくら
>>尿療法は万病に奇跡をもたらす可能性を秘めているが
>>必ずしも万病に効くわけではない。←これ現実
と記述なさっても、”尿療法は万病に奇跡をもたらす”という部分は強く認知されますが、
”必ずしも万病に効くわけではない。”と言う部分は認知されること無く欠落します。

何故なら、このスレに興味を示すような方は、標準医療に不信感を持っているとか、
または標準医療では治療困難な難病患者がわずかな可能性を求めている等が挙げられる
省18
290
(2): 2016/07/21(木)11:57 ID:tbrPA/kQ0(2/2) AAS
AA省
291: 2016/07/24(日)07:59 ID:MUJXFHK00(1) AAS
尿療法は金銭的負担も無くできるし、特に害も無いんだからいいじゃないか。
そうお考えの方もいらっしゃると思います。おっしゃるとおりです。勇気さえ
あれば無料で、実践できますし、特殊な場合を除いて基本的には害があるとは
考えづらいです。

では、ここで尿療法実践家のネットアイドル(藁)まりものブログをウォッチ
してみます。

外部リンク[html]:ameblo.jp

『知って得する健康講座』の宣伝をしています。
どんな内容なのでしょうか?
外部リンク[html]:ameblo.jp
省23
292: 2016/07/27(水)12:21 ID:pv1NssC30(1) AAS
健康講座という名目で、販売目的であることを隠し人々を集め、
そこで医学的な常識とはかけ離れた話をして、集まった人々の正常な
判断力を失わせたうえで、医学的根拠の無い高額な健康器具に癌
などへの治療効果があるかのように思い込ませ、これを販売する。

悪徳商法ですよね、これ。

また、法律には詳しくないので、確かなことは言えませんが、
医師ではない者が、医師が勧める治療をやめさせ、結果として
病状が進行したり、死の転帰をたどった場合は傷害罪や
それに類する罪に問われることは無いのでしょうか?

参考までに、1型糖尿病の小学生男児の通院や投薬をやめさせて
省6
293: 2016/07/31(日)11:01 ID:HcPX7OXz0(1) AAS
朝いちの尿を初めて全部飲んだ
まずいね…
294
(2): 2016/08/06(土)04:15 ID:LjQWXG0L0(1/3) AAS
「尿は無菌」はウソだった!:研究結果
外部リンク[html]:www.lifehacker.jp

眼には視覚維持のために、眼内に侵入した細菌等に対する免疫応答を積極的に抑制し、
炎症を最小限にして眼の微細構造を保護する働きがある。
つまり、細菌が入ってきても積極的に戦おうとはしないので細菌感染しやすいと
言うことだ。

ただし、結膜には免疫細胞が沢山あるため、ここで進入しようとしてきた
細菌等と闘い結膜炎等をよく起こす。

尿の中に細菌がなかったとしても、尿洗顔する手法によっては、まつげに
付着している細菌が混入したり、目の表面を保護している物質(ムチン)を
省10
295
(2): 2016/08/06(土)08:49 ID:SQEwqJzZ0(1) AAS
尿に菌があるわけじゃないだろ
296: 2016/08/06(土)09:34 ID:LjQWXG0L0(2/3) AAS
>>295

おまえ、オレがリンクした先の記事読んでないでレスしたのか?
それとも、日本語が不自由な人なのか?
あるいは単なるアレなのか?
297: 2016/08/06(土)12:17 ID:LjQWXG0L0(3/3) AAS
>>294

補足させてもらうと、健康の為ではなくて、自らの思想信条に従う為に
やっていたり、信仰上の行為として行なっているのであれば、
私からとやかく言うことではない。
単純に眼に良いと思ってやっているのなら、新しい事実が判明してリスクが
ある事がわかったのでもうやめとけ、ということ。

例えば、健康のためにジョギングを毎日の習慣にしていた人が、ニュースで
実はジョギングは膝を痛める可能性があるから、ウォーキングの方がより
健康に良いことがわかったと報道されたら、翌日からは素直に健康習慣を
ジョギングからウォーキングに改めるだろう。
省16
298: 2016/08/12(金)22:33 ID:lZJo23Mk0(1) AAS
効果があると思い込むプラシーボじゃないのこれ
299: 2016/08/18(木)22:33 ID:QxzmTujQ0(1) AAS
初めて飲んだときは、直後に高熱を出した
300: 2016/08/19(金)01:37 ID:oFqzZEvV0(1) AAS
それ多分、心因性発熱ってやつだと思うよ。
よっぽどイヤだったんだねw
1-
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s