[過去ログ] 【腰痛】椎間板ヘルニアで困っている人のスレ 2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61
(1): 2013/01/31(木)23:14:08.22 ID:SUL7ADWZ0(1/3) AAS
31
その位の症状ならむしろ歩くべき。圧迫間は俺もよくわかるけど、ウォーキングでその圧迫間が良い方向に回復する。
無意識にかばう姿勢で生活、仕事してるから圧迫間が出てくるんだよ。歩幅をいつもより大きくを意識してウォーキングしてれば次第に圧迫間は治る。
というか一度ウォーキングすれば今までこんなにぎゅうぎゅうで歩いていたのかって気づくはず。圧迫間ある状態じゃ悪化し続けるだけだと思うぞ。だからただ歩くんじゃなくウォーキングじゃないといけない。
62: 2013/01/31(木)23:20:25.22 ID:SUL7ADWZ0(2/3) AAS
27
顕微鏡は成功率低いですよ。適応ヘルニアも少ないです。
ラブ法一択だと思いますが、、、
再発率から考えてもラブ法の方がいいかと。
ちなみに再発率と再手術率の違いも知っておくといいかもしれません。
225: 2013/02/24(日)16:22:59.22 ID:P+5lXS0P0(1) AAS
リリカで太ってきた、、、
305
(1): 2013/03/10(日)16:31:26.22 ID:57AOzojc0(1) AAS
{腰痛は99%なおる」を読んだ人いる?
東京に住んでいたら行くんだが。
394: 2013/03/16(土)15:13:29.22 ID:fc+mtCjq0(4/4) AAS
座敷での飲み会とか断ると仮病扱い
404: 2013/03/17(日)09:15:05.22 ID:UVFCOJX10(1) AAS
脊椎専門医のいる脳神経外科へ行ってみ
435
(1): 2013/03/19(火)14:35:10.22 ID:ISNRKEtN0(3/7) AAS
>>431
色々と迷い込むのは、よく分かります。
でも、民間療法(整体、カイロプラクティック)は辞めた方が良いです。
いい先生もいるみたいですが、宝くじに当たるようなものです。
医者か鍼治療に絞って、あとは医者から自分で出来る運動療法を教えて貰う事です。
542: 2013/03/26(火)23:28:00.22 ID:eybgytQN0(1) AAS
ヘルニア、分離症合わせて手術してボルト6本に自家骨移植まてして10ヵ月。
小走りなら走れる、夜にはビリビリ痺れるけど、仕事は8割程度まで復帰。

生かされてここまで来ました。
ヘルニアのお陰で感謝を知ったおばかさんでした。
578
(1): 2013/03/31(日)19:12:25.22 ID:8KUvSubm0(1) AAS
>>573
調べたけど保険適用されない手術ばかり進めるところがおおいね。
582
(1): 2013/03/31(日)22:05:41.22 ID:jOHQ79190(1) AAS
術後ED気味になった人居ませんか?術後直ぐにMAXゲージがダウンしました
679
(1): 2013/04/06(土)19:59:00.22 ID:IWSRabE+0(1) AAS
>>678
俺は全く逆で尿と便が全く出なくなって
緊急手術したよ
今はちゃんと尿も便もでるから678さんに比べたらマシなほうだよ
748: オーソゴニスト ◆QHyEHE3lbE 2013/04/07(日)22:57:44.22 ID:mX3mV/oz0(1/4) AAS
手術をして痛みが消えた。
椎間板を除去して痛みが消えた。

アホの集まりか?

メスによる機械的組織破壊、侵襲は
都合良く無視か?
やっぱり、トランス○○モス社員だな。
文字通り、ド頭がトランスしているようだ。

くっくっく。
853: 2013/04/15(月)00:21:52.22 ID:CmnZokXrO携(1) AAS
ヘルニア手術にも
保険適用でない
高度医療技術がある事を知らなかった。
857: 2013/04/15(月)15:00:48.22 ID:5AnABXuK0(1) AAS
知り合いの人が手術したが一年くらいでまた腰おさえ出したが自分の不摂生を高い棚の上に上げて
医者のせいにしてるしな県内では有名な先生に執刀してもらったがあの医者は藪だとほざいてます
860: 2013/04/15(月)20:18:50.22 ID:oT5bXepw0(1) AAS
>>859
なくなる場合が多いのですが、3ヶ月過ぎてもなくならない場合、
なくなりにくいそうです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s