[過去ログ] 【健康板】 薬関係 総合スレ 〜用法など Part2 (335レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151: HDI ◆4ubm5rIYeA 2011/11/13(日)18:58:23.56 ID:L/VQXXIg0(1) AAS
>>143 すいません、>>150ですが、クラビットと混同していました。
「後者なら」の部分を撤回します。
1日3回、ほぼ等間隔になるように飲んでください。
174: 2012/01/05(木)18:19:45.56 ID:/J8V+9zBO携(1) AAS
ありがとうございます。傷が治りにくい病気(糖尿病など)を疑い健康診断をうけましたが何れも異常なしでした。
やはり、ジェイゾロフトを服用していることに何等かの関係がありそうですね。
医師に相談してみます。
252: 2012/12/24(月)17:10:25.56 ID:EekjTLTu0(1) AAS
>>251
手のふるえやだるさはクレンブテロールの作用です。
β2受容体刺激薬なので若干心拍数が増える場合もあります。
あまり症状が酷いようなら主治医と相談してテープを二分の一にカットするか、
他剤使用を考えてもらってください。
カフコデ自体気管支拡張剤も配合されてるのでその相乗的な作用も重なって現在の症状に
至ってる場合も考えられます。
解熱目的ならカフコデの成分であるアセトアミノフェンはそれほど強くはない解熱成分です。
若干の微熱程度ならこの程度の解熱剤で様子をみてもいいと思いますよ。
(単剤でカロナールでもいいような気もしますが・・・・)
255: 2013/01/08(火)16:29:45.56 ID:k6kn/mCW0(1) AAS
>>254
アドバイスありがとうございます!
レス番が>>257になっているのですが
わたしへのアドバイスだと思います
葛根湯ためしてみます
328: 2014/08/01(金)22:47:14.56 ID:4H+GmbmQ0(1) AAS
持病の薬を増やしてから便秘が酷くて、下剤(センノシド)飲まないと出なくなりました。
しんどいので消化器内科に行ったら、
慢性便秘にセンナは良くないと言われ、
潤腸湯とマグミットを処方されたけど自然排便できず、
大黄甘草湯とマグミットに変更になりました。
調べてみたら、大黄もセンナも同じようなものっぽいんですが、
数日に1回センノシド飲むより、毎日3回大黄甘草湯飲む方がマシなんでしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s