[過去ログ] 【矯正】 外科矯正〜顎変形症〜 【手術】 8 (782レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
288
(1): 2010/10/15(金)15:44 ID:xWhdzzCJ0(4/4) AAS
知人も「よく知らなかった」らしいが、
それなら「子供は外科矯正の対象じゃない」って説明してくれればいいのに
いきなり怒鳴られたんだと。

でも将来外科矯正の対象になりそうなら子供のうちの矯正は見送るとか、
そういう見立てくらいはできるんじゃないかな。どうなんだろ。
289
(1): 274 2010/10/15(金)15:51 ID:UKg45vXF0(1) AAS
自分のせいで少し荒れてますね、すみません。
保険適用でないと治さないと言うのは
保険対応になるほど酷い状態なら治したいが、そうじゃなけりゃ別に良いということです。
確かに右では租借しにくいですが出来ないわけでもありません。むしろ最近はなれるために無理やり右を使ってますが違和感はありますが食事は出来てます。
長年左でしか噛んで来なかったので癖がついているのかもしれません。
奥歯もちゃんと噛み合ってるようですし弱いウケ口と側切歯だけ若干開咬気味ていど?
顎関節症とか ウケ口とか 開咬とか を画像検索して見られる画像よりは、かなり歯並びは良いと思います。
また、上記に記載したとおり顎の痛みを訴えて5ヶ月前に病院にいったときは、レントゲンを撮られましたがマウスピースをもらっただけで顎変形症とは言われませんでした。
悩みは顔面の非対称50%?み合わせの不自由50%といったところで確かに甘えてるのかもしれません。
本心としては 顔面の非対称も?み合わせも保険で治療対称なほど酷いならば治療したいですがそうでないのなら我慢するべき。
省2
290: 2010/10/15(金)17:54 ID:xLtn5rox0(4/4) AAS
>>288
保険にこだわらず、適切な時期に矯正は始めた方がいいと自分は思うけど。
子供の矯正は医療費控除できるって聞いたし。
その歯医者、自分のところでやる気がないと知っていきなり怒鳴ったのだとすると酷いですね。

>>289
保険適用になるかどうかは案外いい加減な判断だなあと感じましたよ。
ここであれこれ言っててもどうしようもないし、病院に行って相談するしかないと思うけど?
291: 2010/10/15(金)19:57 ID:gbTLqRwyO携(1) AAS
怒鳴られたのはレアケースでしょう。
あまり特殊ケースを議論してもせんなき事ですよ。

ただ、紹介状は医師が必要に応じて自分の判断で書くもので
患者が求めるものではありません。それがキレた原因のように思います。
別に紹介状がなくても選定療養費を払えば大学病院を受診できますからね。
あんたの所に通うつもりはないが紹介状だけ書けは失礼でしょう。
診察したり、治療経過がなければ『紹介』できないですしね。
はじめから大学病院に行く気なら直接行けよ、なんだと思います。
292
(2): 2010/10/16(土)11:33 ID:xZyBBgfK0(1) AAS
現在術後矯正中です。
受け口で下顎切りの手術をしたのですが
その後1年程、忙しくて器具をはめたままゴム等は付けずに過ごしてしまいました。
現在喋る時に左の唇しか開かず、とてもおかしな見た目になってしまっています。
まだ歯並びも整えている最中なので左右のかみ合わせもあっていないのですが
術後、1年くらいの矯正が疎かになっていると顎の骨が斜めになったりはするのでしょうか?
それともあくまでも歯並びが原因で仕方のない状態なのでしょうか?
293: 2010/10/16(土)13:16 ID:9qM8i3ep0(1) AAS
ゴムの力は結構侮れないよ
294: 2010/10/16(土)13:29 ID:XXH2XPDy0(1) AAS
ゴムはまじで大事
295: 2010/10/16(土)13:31 ID:m/Q8kSoj0(1) AAS
>>292
先生にはちゃんと伝えてる?
296: 2010/10/16(土)14:20 ID:MouF5Guh0(1) AAS
>術後、1年くらいの矯正が疎かになっていると

何も気付かずに術後矯正続ける矯正医がいるのに驚き。
297: 2010/10/19(火)22:08 ID:8cfJnyncO携(1) AAS
>>292
あ〜あ、やっちゃったな……
298: 2010/10/20(水)13:21 ID:6h9J4x46O携(1) AAS
開咬、上顎前突、下顎後退で外科矯正&頤形成をしました
そして、上顎が狭く小さかったので、拡大装置で上顎を広げました。

現在はリテーナー生活2ヶ月目なんですが、ブラケットを外してからだんだんと噛み締めた時の上下前歯の被さりがまた浅くなってきている気がします…。

リテーナーは固定式が上下前歯裏についていて、更に着脱式のリテーナーも使っています。
少し酷い開咬だったので、先生も慎重にやってくださり、ブラケットを外す2〜3ヶ月前から噛み締めた時の前歯の重なり部分を少し深めにしてくださりました。…と言っても2mmちょいくらいです。
最近少し気になり、計ったら1mmちょっとになっていました。
来週、先生に診ていただくのですが…、まず経験者の方にもお伺いしたく書き込みました。

着脱式リテーナーは食事時と歯磨き時以外は24時間つけています。
そんなこんなで外すのが怖く、食事もなるべく短時間で済ませ歯磨きをし、すぐにつけています。
また前歯が開いてしまうのでないかと恐怖です。
省4
299
(1): 2010/10/20(水)18:45 ID:ex1eap9A0(1) AAS
顎変形症と診断され治療を開始したいのですが、公休が土日で診察できないかもしれないんです…。
今回はたまたま平日に休日が出来たので診察したのですが、田舎なので回りに顎変形症を治療してくれる病院がすべて土日診察をしていない状況です。
同じような経験で治療した方は居ませんか?有給ってあるだけで取ったことがないんですがこの場合は有給しかないんでしょうか?
最後手術するみたいなので1ヶ月間ほど休むのを計算に入れるとそれまでに消化してしまうのでは?とそちらも不安です。
まだ医者にはも上司にもこのことは話していません。
予備知識を持った上で両者と話し合いを進めていきたいのでアドバイスをもらいたいです。
300: 2010/10/22(金)01:26 ID:aQUOivJ30(1) AAS
>>299
大学病院とかは土日休みだろうけど
近所ではなくても県内に認定医の常駐する矯正歯科も無いのでしょうか?
矯正歯科などは土日も診察してますよね
手術は大学病院や総合病院にするにしても
矯正はせいぜい月1回だし有給でなんとかなりませんか
上司にはそこまでこの治療に関して理解を求めなければならないのでしょうか
上司が知りたいのは病気の知識ではなく
あなたがどのくらい休みが欲しいのかだと思います
術前矯正が進んでから『少し骨を削る必要が出来た』とかで
省2
301
(3): 2010/10/22(金)23:00 ID:FJEHFVaB0(1) AAS
今日はじめて顎変形症の事を知ったものです。

生まれたときから顎が無くて、そんな自分にまったく違和感を持たずに生きてきました。
ただ最近、顎のカクカク鳴る音がひどくて痛みもある。頭痛も慢性。
…という事で、インターネットで「顎・カクカク」みたいに調べたら矯正歯科のHPがひっかかりました。
病院行くよりハードル低いのでさっそく行ったら、
顔見て触診しただけで「明らかに矯正と外科手術が必要!」と言われ
病院の紹介状を頂き、週末にMRIを撮ることになりました。

保険や矯正の期間や手術の話を怒涛のように聞いてびっくりしています。
今ここのログを見て手術がとても辛そうで今更ながらびびっているのですが…

そんなあっさりと手術を勧めるものなのですか??
省2
302
(1): 2010/10/22(金)23:53 ID:PEAS9Aer0(1) AAS
>>301
手術の大変さ、説明されないよ。それはどこの病院でも同じだと思うけど

>保険や矯正の期間や手術の話を怒涛のように聞いてびっくりしています。

こういう所は危険なところが多いから、ちょっといったん立ち止まって考えるべき。
情報収集、病院選び、もう一度一から考えなおした方がいい。
そして結論としてこの病院しかないのであれば段取り通りすすめればいいけど。

顎関節症を患ってる身の手術は他の人よりも大変なので覚悟した方がいい。
、不定愁訴が出てる顎関節症の手術はなによりも
難易度が高いし、後に何が起こるかわからないのもある。
だからそうとう信用出来る病院で、もうここしかない!ぐらいじゃないと、やめた方がいい。
省1
303
(1): 2010/10/23(土)00:02 ID:ISTSnek9O携(1) AAS
>>301

トリーチャーコリンズ症候群みたいな感じでしょうか?

いままで問題がそうなかったのであれば、するしないも含めてゆっくり考えるべきです。
セカンドオピニオンをお勧めします。

顎関節症は矯正で治ることもありますが、治らない事も多いので

顎関節症を治すためだけであれば、しないほうが良いと私は思いますよ
304
(1): 301 2010/10/23(土)00:58 ID:XqHLqkET0(1) AAS
301です。ありがとうございます。

>>302
そんな大層な事だと思っていなかったので、今ネットで調べてびびってます
面倒事は早めが良いとMRIの予約を早急にしてしまったのですが
MRIを撮ってしまったら、もうそこでラストまで治療しないと駄目なんでしょうか…?

>>303
小下顎症と言われました。
年をとるとどんどん悪化して、顎が外れやすくなるとか色々言われたので
矯正&手術するのは、したほうが良いかなと今は思っています

評判の良い矯正歯科&病院を探すのが良いようなのですが
省4
305: 2010/10/23(土)01:08 ID:5RjgSGWP0(1) AAS
手術を適用するか選べるっていうのが一番困る
どうしたものか…
306: 2010/10/23(土)01:14 ID:/cEh1HEE0(1) AAS
>>304
とんでもない治療やめられるよ。術前矯正中でも、極端に言うとまもなく手術でも
やっぱりやめた、でもいい!
MRIは撮って、診断してもらって、出来れば原本かコピーをもらって
他の病院で診てもらえればいいんだけどね。
とにかく流れにのらないで、いったん立ち止って考えることが重要。
矯正歯科・外科、4つぐらい回って熟慮するべし。
307
(1): 2010/10/26(火)10:10 ID:MoRo8iYL0(1/2) AAS
来月に手術を控えている者ですが、都合上どうしても
手術を受けることができなくなりました
元々外科矯正を前提に治療費を計算していたので、手術を受けない非保険適用
の矯正となると治療費を払うことができません
したがって矯正を途中でやめようと思っているのですが、器具を途中ではずす
ことは弊害が大きいのでしょうか
まだ結構奥歯に隙間があいているんですが
担当医に相談するとやめるべきでないと言われると思うのでここで質問してみました
詳しい人アドバイスもらえませんか?
1-
あと 475 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s