[過去ログ]
スレ埋め立て何分?スレ立て数秒だよ👹◆11 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
593
: 2022/11/09(水)20:40 ID:???
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
593: [sage] 2022/11/09(水) 20:40:37.55 ID:??? 史上最強の大型肉食恐竜として人気の、北米のティラノサウルス。同様に大型の仲間の歯の化石が、 長崎半島西海岸にある後期白亜紀の約8000万年前の地層から新たに見つかった。 長崎市と福井県立恐竜博物館が発表した。2015年に発表した同じ地層の2点に続くもので、 かつて日本でも大型のティラノサウルスの仲間が闊歩(かっぽ)していたことが、さらに鮮明になった。 この海岸の三ツ瀬(みつせ)層と呼ばれる地層から2019年4月に発掘され、鑑定により大型のティラノサウルス科の歯と判明した。 長さ85ミリ、根元の幅33ミリ、厚さ18ミリで、右下あごのものとみられる。生え替わりで抜けたもので、中央部は周囲の地層の圧力で変形している。 歯冠の全てと歯根の一部があり、保存状態は良好という。 ティラノサウルス科は、後期白亜紀の後半の約8300万~6600万年前にいた獣脚類の進歩的なグループ。 大型のものは北米でティラノサウルスやダスプレトサウルス、アジアではタルボサウルス、ズケンティラヌスなどがいた。 国内のティラノサウルスの仲間としては、ティラノサウルス科を含む大きなグループ「ティラノサウルス上科(じょうか)」に属する、 前期白亜紀(約1億4500万~1億年前)の小さな化石が見つかってきた。 大型のティラノサウルス科のものは、長崎ではこれで3点目となったほか、熊本県天草市の同じ時代の地層からも、やや小ぶりながら歯の化石が見つかっている。 福井県立恐竜博物館の宮田和周(かずのり)総括研究員(古脊椎動物学)は 「皆さんの(ティラノサウルスの)イメージと符合する、体長10メートルあるようなものだ。アジアでは中国やモンゴルのような内陸だけでなく、 (当時地続きだった)沿海側の日本にも、原始的なものから進歩的なものまで、さまざまな仲間がいたことが間違いなく分かった。 アジアで珍しく、ティラノサウルス科の年代が正確に分かったことの意義も大きい」と述べている。成果は同館が10月21日に発表した。 ★11 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bobby/1667702479/593
史上最強の大型肉食恐竜として人気の北米のティラノサウルス同様に大型の仲間の歯の化石が 長崎半島西海岸にある後期白亜紀の約万年前の地層から新たに見つかった 長崎市と福井県立恐竜博物館が発表した年に発表した同じ地層の点に続くもので かつて日本でも大型のティラノサウルスの仲間が歩かっぽしていたことがさらに鮮明になった この海岸の三ツ瀬みつせ層と呼ばれる地層から年月に発掘され鑑定により大型のティラノサウルス科の歯と判明した 長さミリ根元の幅ミリ厚さミリで右下あごのものとみられる生え替わりで抜けたもので中央部は周囲の地層の圧力で変形している 歯冠の全てと歯根の一部があり保存状態は良好という ティラノサウルス科は後期白亜紀の後半の約万万年前にいた獣脚類の進歩的なグループ 大型のものは北米でティラノサウルスやダスプレトサウルスアジアではタルボサウルスズケンティラヌスなどがいた 国内のティラノサウルスの仲間としてはティラノサウルス科を含む大きなグループティラノサウルス上科じょうかに属する 前期白亜紀約億万億年前の小さな化石が見つかってきた 大型のティラノサウルス科のものは長崎ではこれで点目となったほか熊本県天草市の同じ時代の地層からもやや小ぶりながら歯の化石が見つかっている 福井県立恐竜博物館の宮田和周かずのり総括研究員古脊椎動物学は 皆さんのティラノサウルスのイメージと符合する体長メートルあるようなものだアジアでは中国やモンゴルのような内陸だけでなく 当時地続きだった沿海側の日本にも原始的なものから進歩的なものまでさまざまな仲間がいたことが間違いなく分かった アジアで珍しくティラノサウルス科の年代が正確に分かったことの意義も大きいと述べている成果は同館が月日に発表した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 409 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.197s*