国産2社 アメ艇 どっちがいい? (790レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
539: 2015/07/18(土)16:25 ID:Tw6F6Qlz(1/3) AAS
機体はコンポジットと言われる素材でガラス繊維と強化プラスチックとを重ね合わせて作られており、今までのアルミやジュラルミン製の飛行機とはまったく違います。
機体製作時にリベットやビスなどをまったく使わないので表面は滑らか空気抵抗を減少させ更に部品数を減らすことで製備性を高めています。
ラダーペダルはレバーを引き一番手前位置から少しずつ自分に会う位置まで奥に伸ばします。私のような短足でも充分の余裕がありました。
エンジンスタート後のキャビン内の音はやはり他機種に比べ静かな印象を受けました。
対地200フィートほどでフラップをあげるとあっという間に加速しますが上昇率はなんと1200feet/Minと双発機並みの上昇です。
同サイズであるC152と比べ20馬力多いエンジンとスマートな機体の相乗効果がこのような性能を生み出しているのでしょう。
計器盤の位置が低いことと操縦席が翼の前方にあるので低翼機にありがちな下方の視界の悪さもなくまるでヘリコプターに乗っているように周囲を見回すことが出来ます。
540: 2015/07/18(土)16:57 ID:Tw6F6Qlz(2/3) AAS
Diamond DA20
操縦性は一言で言うと、軽快。操縦操作は軽いし、機体のレスポンスが良く、操縦していて楽しい機体。
Cessna 152 も応答はよいが、Diamond DA20-A1はそれ以上。
172操縦性は152と似ていて違和感なく乗れるが、大きな違いはレスポンス。操縦操作に対して機体の応答が、重く、
また時間遅れを感じる。よく言えば重厚で、少々の気流の乱れには強く、着陸時の横風などに対しても強い。
Piper PA-28R-200B Cherokee Arrow
4人乗りで片側に1ヶ所、、、Cessnaは両側ドア
操縦性は操縦操作に対して機体の応答が重く、また時間遅れを感じるのはCessna 172 と同様。重厚な感じ
complex 機とは、?引き込み式Landing Gear ?フラップ
?可変ピッチプロペラ。プロペラ速度コントローラー
省2
541: 2015/07/18(土)20:00 ID:Tw6F6Qlz(3/3) AAS
パイロットでない人が持つ小型機のイメージめっちゃ揺れる」はケース・バイ・ケース。
低い高度を飛べば地形の関係や風の影響で揺れることはある。
高い高度を飛べば揺れることは殆どない。
じゃあ、「高い高度って」?小型機とはいえ、機種によって上昇できる高度の限界が著しくことなる。
マニュアルを見るとパイパーPA28−201RTという機種の上昇限界高度は24,000フィート。
さすがに普段は限界まで上昇しないとはいえ、雲の上を飛ぶことはよくある。ここには鳥は飛んでいない。ヘリコプターも飛んでいない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.801s*