国産2社 アメ艇 どっちがいい? (790レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
149: 2014/04/06(日)23:33:26.72 ID:Pd+B7Qcv(4/4) AAS
行ってみたかったのがやはり四万十川。なんといってもそのネームバリューは圧倒的。
まあそれなりに楽しかったけどなんといっても遠い。そこで遠いといっても大阪の隣できれいな川の多い和歌山。その中でも瀞峡くだりで有名な熊野川にいってみた。
この熊野川、上のほうはこの近辺でも有名な急流の北山川。そこは怖いので今回は田戸〜瀞大橋〜志古ののんびりコース。
正直、カヌーに乗って一度はいっておきたい川。水はきれいし、景色はいい。特に田戸からすぐの岸壁は絶景(艇おろすのしんどいけど)
ファルト、ダッキー、リジットを艇種を選ばずいけるし、コースもいろんなパターンで長短組むことができる。
これこそカヌーをはじめて思い描いていたイメージにピッタリの川である。
ただこの時は紅葉のシーズンなのでジェット船が多くてまいった。写真の通り川の中をいったりきたりしているので気をつけないと波でかえされそう
367: 2014/09/29(月)14:17:59.72 ID:b4dfl/OM(3/4) AAS
飛行機のレンタル代(燃料含む)、うちのクラブはエンジン回した時間1時間あたり約25,000円ですので、往復3時間ちょいのフライトでしたから、
3人で割れば、こんなに楽しんで、1人26,000円くらいですw
1時間以内とかの、もっと近い空港だったり、4人で行けば更にお得ですがw
名古屋のローカル遊覧フライト1時間なら、4で割れば6,000円くらいですし
511: 2015/04/24(金)18:10:02.72 ID:5+ku1RvQ(1) AAS
2004年12月釣り船予約サイト「釣割」を運営開始
2005年7月資本金を800万円に増資
2006年12月期の売上高2,000万円
2007年12月期の売上見通し1億円
2008年7月資本金を1億2,445万円に増資
2013年5月13日放送、乗船料金の10%が釣割を運営する会社の売り上げで年間6億円の売り上
653: 2017/09/22(金)18:44:56.72 ID:8iNEp2YU(1) AAS
海上保安庁の測量船が、静岡県から愛知県の沖合に広がる遠州灘の南で、黒潮が大きく蛇行して、本州沿岸から離れていくのを確認した。
気象庁によると12年ぶりの大蛇行になる可能性が高く、この時期に台風や低気圧が接近した場合は、潮位が上昇して沿岸地域で浸水の被害が起こりやすくなるという。
海保の測量船「拓洋」は今月7日、遠州灘沖の太平洋上で黒潮の観測を実施。
その結果、海流が南東方向に流れ、最も流れが早い「流軸」が北緯31度55分付近に位置し、速さは時速7キロ(3.8ノット)ほどであることがわかった。
気象庁は先月30日、気象観測衛星による海面水温の観測データから、2005年8月以来、12年ぶりの黒潮大蛇行が起こる可能性が高いと発表している。
黒潮は通常、東シナ海を北上して九州の南から太平洋に入り込み、本州の南岸沿いに北上し、房総半島の沖合で東側に流れるルートをとる。
しかし今回の観測では、遠州灘で本州沿岸を大きく離れ、北緯32度を超えて南にルートを取っていることが確認された。
最新の衛星画像から推測できる19日現在の黒潮の流れは、少し北上して、カーブが緩やかになっているが、これが一時的なものかどうかは、今後も観測を続けなければわからないという。
黒潮は、流れが早いことから漁船や海運の操業に影響を及ぼすことが多い。
大蛇行が発生すると蛇行した黒潮と本州沿岸の間に深海から冷たい水が湧き上がってくるため、漁場の位置も変わるうえ、潮位の変化で浸水被害が起こりやすくなるリスクもある。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 7.424s*