[過去ログ]
WordPress (ワードプレス) その4 (1001レス)
WordPress (ワードプレス) その4 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
913: Trackback(774) [sage] 2007/10/22(月) 15:12:33 ID:26aC4gGF >>900 そういう風に表示するようにしたページをホームにしたいって話じゃないのか? 表示設定でホームページの指定ができるよ、ってことなのだが。 そもそも、そういうページができていないのか? つくり方を知りたいの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/913
914: Trackback(774) [sage] 2007/10/22(月) 16:25:35 ID:H8EOIZqC >>906 ぉぅぃぇ。きにするなー。 英文でもドキュメントが欲しい今日この頃。 バージョンアゲアゲもいいけれど、どこかで落ち着けてほすぃ(´・ω・`) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/914
915: 900 [sage] 2007/10/22(月) 16:51:07 ID:uWHRfpuQ ありがとうございます。 >905 home.phpの存在を知りませんでした。 >913 そういうことです。 表示設定には「ブログページ」「RSS / Atom フィード」しかないのですが、 どこで指定すれば良いのでしょう? 作り方を知りたかったのですが、ググったら出てきそうですね。 探してみます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/915
916: 853 [sage] 2007/10/22(月) 17:00:52 ID:98YvwF6e >>856氏のコードでリスト取得できましたー。 でもこれはページじゃなくて投稿のリストなのね。 ともあれ、ソースを分解していじる大切さを思い出させてくれた皆に感謝。 get_postsって何じゃこりゃーとWP本のリファレンスとにらめっこした結果 ちゃんと関数も把握できたし、phpがforearchでループ処理してるってことも ちょっと分かった。 このコード参考にページのリスト表示に作り直してみるおー ド素人で時間かかるから期待しないでおいて欲しいけど 上手くいったらレポートする方向で。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/916
917: Trackback(774) [sage] 2007/10/22(月) 17:25:45 ID:98YvwF6e ……俺は何を言っているんだ(AA略 お知らせページを作るときに、重要なお知らせをページで作成して表示させようとか 思っていたけど、むしろ「重要なお知らせ」カテゴリで投稿作って>856氏のコードで 出力させればそれで済むじゃねぇか。 何やってんだろ俺。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/917
918: 900 [sage] 2007/10/22(月) 17:49:53 ID:uWHRfpuQ 何度もすみません。 home.phpの作り方、ググってみたのですがイマイチでした。 どなたか作り方を教えていただけると助かります。 ニュースのカテゴリ(抜粋)3件と日記のカテゴリ(全文)を1件だけ 表示させるようにしたのです。 どうしたらいいでしょう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/918
919: Trackback(774) [sage] 2007/10/22(月) 18:16:59 ID:Tlx52C3i >>917 それでもアリだけれどネ。 まあ今後を見据えて使いやすいように作るのが一番だよ。 >>918 というかアレか。根本的にゼロからの作り方を教えろって意味だったのか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/919
920: 900 [sage] 2007/10/22(月) 18:24:20 ID:uWHRfpuQ やっぱり頑張ってみます。 久しぶりに触ったのでパニクってて。 出来るって分かったら少し落ち着いたのでやってみます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/920
921: Trackback(774) [sage] 2007/10/22(月) 19:25:22 ID:HY/jr7mb もはや誰が社長なのかわからん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/921
922: Trackback(774) [] 2007/10/22(月) 20:01:55 ID:8PEgTuf+ 木を隠すには森の中、ってやつだな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/922
923: Trackback(774) [sage] 2007/10/22(月) 20:34:01 ID:26aC4gGF >>920 個人的には応援したいが、 現状で何ができていて、何ができていないのか、 何がわかっていて、何がわかっていないのかが (俺の理解力の問題もあるのだろうが)伝わってこない。 やる気になったようなので、応援しているよ。 その上でわからないことが有れば、このスレで聞いてみるといいかも。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/923
924: Trackback(774) [sage] 2007/10/22(月) 21:42:25 ID:BHPm2XRk >>863 その2.0.9/2.1.2用のパッチを作った者です。 同様の処理は「Multibyte Excerpt」プラグインで可能ですので、 こちら↓を使った方がいろんな意味で安全確実かと思います。 http://www.techdego.com/2007/02/mb_excerpt_plugin.php http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/924
925: 920 [sage] 2007/10/22(月) 23:00:27 ID:uWHRfpuQ >923 ありがとうございます。 なんとかget_postを使ってhome.phpを作ってみました。 思っていた通りのページになったので安心しています。 php自体、触るのが一年振りだったので感覚を取り戻すだけで必死でした。 といっても以前はプラグインを使うのとちょっとした表記を直すのだけで 精一杯だったんですけどね。 触って動かしてみて覚えるのが楽しくなりそうです。 ありがとうございました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/925
926: Trackback(774) [sage] 2007/10/23(火) 02:03:24 ID:fQWmHMxX style.cssを編集してもブログ自体にすぐ反影してくれない時があるのですが どうすればいいでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/926
927: Trackback(774) [sage] 2007/10/23(火) 02:11:35 ID:UvPvhX3x >>926 ヒント ブラウザのキャッシュ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/927
928: Trackback(774) [] 2007/10/23(火) 03:07:35 ID:Vcxy5SuE 答じゃねーか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/928
929: 889 [] 2007/10/23(火) 05:14:51 ID:w1Lvq1mT レス有難うございますm(_ _"m)ペコリ 実はあれからも色々探してたのですがやっぱりキャプ系は探しきれませんでした>< SK2は導入してるんですが設定も弱くしても・・・99%以上の確率ではじくのはありがたいのですが、 ログをみるとまともなトラックバック先も半数以上けってました;;(ログは3000件ぐらいありました) >>897 上位のURLは公式サイトでもみたのですがスパムが大量にくるような記事をどっかでみたので 下の方を使ってみたいと思います(有難うございます) wpのテーマでie6.0なのにcssをいじってもスクロールバーが変わらないテーマがいくつかあったので 直接ヘッダーなりにスタイルシートを記述したんですがそれでも変わらない。 例) head.phpにつけてもだめ <style type="text/css"> <!-- body { scrollbar-face-color: #ffffff; scrollbar-3dlight-color: #ffffff; scrollbar-highlight-color: #ffffff; scrollbar-shadow-color: #ffffff; scrollbar-darkshadow-color: #ffffff; scrollbar-arrow-color: #ffffff; scrollbar-track-color: #ffffff; } --> </style> cssにつけてもだめ body { scrollbar-face-color: #ffffff; scrollbar-3dlight-color: #ffffff; scrollbar-highlight-color: #ffffff; scrollbar-shadow-color: #ffffff; scrollbar-darkshadow-color: #ffffff; scrollbar-arrow-color: #ffffff; scrollbar-track-color: #ffffff; } テーマはこれなんです。 http://themes.wordpress.net/columns/3-columns/3991/ad-clerum-10/ わかる方いましたらアドバイスお願いします;; なんでだめなのかわかりません http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/929
930: Trackback(774) [sage] 2007/10/23(火) 07:27:57 ID:IQcrd5tA >928 お前2ch初めてか?力抜けよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/930
931: Trackback(774) [sage] 2007/10/23(火) 07:56:48 ID:205te8i2 >>929 それってDOCTYPE 宣言じゃね? 標準準拠モードではbodyタグに対するスクロールバー 設定は無効。 XHTMLなら、XML宣言でも入れて過去互換にしてみるとか。 でも、過去互換にすると他のCSS設定やJavascriptとかが 動かなくなる可能性も大。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/931
932: 931 [sage] 2007/10/23(火) 08:00:30 ID:205te8i2 追記。 bodyじゃなくてhtmlに設定すると幸せになれるかも。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/932
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 69 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s