河野太郎ブログ「重国籍を考える」「国籍問題」 (456レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
56(1): 2007/08/18(土)02:53 ID:Mwc8hwFL(1/6) AAS
>>55
53だけど、
少子化対策としての二重国籍には反対。という意見。
あっちのブログに書いてある意見の中の
国際結婚組には入国の手続を簡素化する、というのが
実現可能な妥協案ではないかと思う。
現時点で重国籍を認めている国も、
重国籍者が増えるにつれて、これまでとは違う対応を取り始めるのではないか、
という気がしている。
57: 2007/08/18(土)03:02 ID:Mwc8hwFL(2/6) AAS
こんなページがあったよ。
政治家・政策データベース
外部リンク[php]:db.kosonippon.org
外国人の参政権と国籍
59: 2007/08/18(土)03:04 ID:Mwc8hwFL(3/6) AAS
今年2月のエントリーもあった。
「国籍をめぐる問題」
外部リンク:www.taro.org
60: 2007/08/18(土)03:13 ID:Mwc8hwFL(4/6) AAS
と思ったら、他にもいろいろあるじゃん。
外部リンク:www.taro.org
>外国人労働者に関する現在の研修生および日系人の受け入れはイカ
>サマだと改めて主張し、低賃金外国人労働者が日本に多数存在する
>という現実を直視して国が政策を改めないと日本全体にとてつもな
>い悪影響が出ると警告する。
>さらに外国人労働者を日本が受け入れていくというコンセンサスは
>ほぼできつつあり、定住あるいは国籍取得も可能であるという前提
>で受け入れるのか、ローテーション方式で受け入れるのかという議
>論をきちんと決着させて制度設計をするべきだと主張する。
省11
61: 2007/08/18(土)03:20 ID:Mwc8hwFL(5/6) AAS
外部リンク:www.taro.org
>外国籍の子供が全体の12%、しかし、親が帰化しているために子供も
>日本国籍になったケースや帰国子女、日本人だが初来日のケース、中国
>残留孤児の関係者など日本語の指導が必要だという生徒は二割に上る。
>クラスによっては四割が該当するクラスもある。
日本語指導が必要な児童・生徒たちと同じクラスで学んでいる
日本語指導がとくに必要ない児童・生徒たちへの配慮もお願いします。
外部リンク:www.taro.org
>両親がパレスチナ人で、日本で生まれた赤ちゃんは、国籍法の規定で
>日本人の国籍が与えられる。また一人、パレスチナ系日本人が生まれた。
省7
62: 2007/08/18(土)03:26 ID:Mwc8hwFL(6/6) AAS
外部リンク:www.taro.org
>例えば、日本人の子供がアメリカで生まれ、二重国籍になる。
>アメリカのパスポートをとって来日し、日本で日本のパスポートをとって出国すると、
>アメリカのパスポートで来日した何野誰兵衛は入国記録があっても出国記録がないので
>やがてデータ上は不法滞在扱いにカウントされる。
そういう人よりも、
2つのパスポートを使い分けている(22歳未満の)重国籍者のほうが多いのでは。
つまり、アメリカのパスポートでアメリカを出国、
日本のパスポートで日本入国、滞在、出国、
アメリカのパスポートでアメリカに再入国。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.267s*