【IT】生成AI登場でプログラマーは「大量失業」時代へ [田杉山脈★] (690レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

92: 03/29(金)08:11 ID:j/AFYCdj(1/10) AAS
入門用にちょうどよいと紹介してみれば
田杉みたいなのまで乗っかってガチのアホが湧きまくる
93: 03/29(金)08:11 ID:j/AFYCdj(2/10) AAS
AIでプログラミング入門用にならちょうどよいと紹介してみれば
田杉みたいなのまで乗っかってガチのアホが湧きまくる
162: 03/29(金)14:53 ID:j/AFYCdj(3/10) AAS
>>161
読めば理解できるものをプログラミングとしてしまうのが日本のレベルだから
コンクリの固め方を教えてるレベルでありシステムを構築するレベルには程遠い
なのでPCが目の前にあってもまともなシステムが作れない
システムを作れないからプログラミングのレベルも上がらないので左官すら生まれない
これの意味するところは経済として成り立たない
165
(1): 03/29(金)15:14 ID:j/AFYCdj(4/10) AAS
>>163
こういうのはBARDに聞くとよいんだぞ。失業率なんて成長してる所では流動化が適切に起きている数とも言えるからね

BARD
こんにちは!
アメリカでは確かに、2022年を中心に大手IT企業を中心に人員削減が相次ぎました。 米大手IT企業の人員削減と強めの雇用統計のギャップ:コロナ問題によるかく乱が続く米国労働市場 | 2022年: [αφαιρ?θηκε το μη ?γκυρο URL]
ただ、必ずしも行き先がないというわけでもないようです。というのも、アメリカのIT業界全体で見ると人手不足が続いていて、別の企業への転職しやすい状況にあるとも言われています。
理由としては、ITスキルは他業種でも応用しやすいことや、アメリカのほうが日本と比べて転職市場が流動的であることが挙げられます。
なので、心配そうにおっしゃってますが、必ずしも全員が困っているわけではないようですよ。
166: 03/29(金)15:15 ID:j/AFYCdj(5/10) AAS
いまはBARDではなくてGeminiだったか。
167: 03/29(金)15:17 ID:j/AFYCdj(6/10) AAS
こんな知能の向上しない奴らをなんとかしてみようと考えたのが人生最大の失敗だった
170
(1): 03/29(金)15:24 ID:j/AFYCdj(7/10) AAS
>>169
ITスキルないやつはお呼びでないと言う事でもある
ITやってる奴が終わる終わると騒ぐことじゃない
173
(1): 03/29(金)15:28 ID:j/AFYCdj(8/10) AAS
>>172
ああ、日本はね。君みたいなのが多いし足の引っ張り合いだし
因みに、それは順調なアメリカの話だから
177
(1): 03/29(金)15:39 ID:j/AFYCdj(9/10) AAS
>>175
え?もはやこれが怒りに聞こえてるの?
何か問題があるのかもしれないから心に胸を当てて考えたほうがいいよ
185: 03/29(金)16:18 ID:j/AFYCdj(10/10) AAS
>>179
綺麗な言葉使って通じる5chじゃないから気にすんなw
それがいいんだよ。ここは。
そのスキルを身に付けるためには東アジア板がおすすめ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.134s*