【IT】生成AI登場でプログラマーは「大量失業」時代へ [田杉山脈★] (690レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

359: 03/31(日)01:23 ID:YTUjM6YW(1/4) AAS
>>352
そういや今の事務職って経理ソフトがめちゃくちゃ進化したから人間がやる仕事が激減してるんだよな。
20年くらい前だと20人ぐらいいた経理部門が今は部長(課長)職のおっさん1人と正社員が3〜5人ぐらい他は派遣のおばちゃんが3人いるかどうかってレベル、つまり半減ないし1/3ぐらいで回せる
360
(1): 03/31(日)01:29 ID:YTUjM6YW(2/4) AAS
>>340
まあ良いんじゃない?
間接部門の人間が多いって会社的には労働生産性が低いということだから
事務職の人間を直接部門に回せばその分効率が上がる。
それで納得できない人は会社を辞めるしかない
365: 03/31(日)02:23 ID:YTUjM6YW(3/4) AAS
>>364
管理職は残るんじゃない?
あと、手先となる職員は1人は残るだろう

そもそも、責任とか言ってるが横領とかやるのは手作業の工程があるから。
人間が介在する余地が少なくなればなるほどそういう問題はなくなる。
まあ責任とか言ってる時点で問題(不正)が起きるのを前提にしてるようだけど
367: 03/31(日)02:29 ID:YTUjM6YW(4/4) AAS
>>361
そんなことが言ってられるのはアシスタント職が必要という認識がある間のわずかな期間。
アシスタントが不要と分かれば中抜きなんて出来なくなる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.140s*