[過去ログ] 【実業家】竹中平蔵氏、パソナグループの取締役を退任 8月に正式決定 [田杉山脈★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280: 2022/07/20(水)14:06 ID:kH8tCcdi(1/4) AAS
>>123
民主主義の理解として、ルソー的な“正義の一般意志”を措定するのは危ういんだよ。国内政治が、“正義”のヘゲモニー争いになって、フランス革命政府やソビエト連邦のように反対派の粛清の嵐になる。反対派とみなされることを恐れて民意が萎縮する悪循環に陥る。

近代的な民主主義の理解にはモンテスキュー的世界観が不可欠なんだけど、“権力の分立”や“権力の抑制(遅延)”は本筋ではなくて、本筋は「国民一人一人や諸組織にはそれぞれの利害がありそれらは言い分としてはすべて正しい」という意味での人権観だ。

それら諸分子それぞれの「正しさ」を国家レベルの「正しさ」にどう組織するかというのが、モンテスキューの権力配置論の根底にある。
322
(2): 2022/07/20(水)21:53 ID:kH8tCcdi(2/4) AAS
耐久消費財の普及や国土の開発が一巡して、フロー的な所得や地価の高度成長が望めなくなる、という成熟経済のあり方を、経済学や政治はうまく定義できなかった。

欧米先進国はいったん1970年代に、フロー経済の停滞と、それにも関わらず高止まりする名目賃金や福祉給付という問題にぶち当たった。

それは、1980年代に一旦、IC等のエレクトロニクスの発達という爆発的新フェーズによる需要拡大や、日本~NIES(韓国・台湾等)の安い工業力や市場を取り込むことで克服された(あと第2次ベビーブーマー等の人口波動もある)。
326
(1): 2022/07/20(水)22:19 ID:kH8tCcdi(3/4) AAS
>>322の続き
日本経済は、欧米に対して安い賃金を武器に、(業種の浮沈はあれどマクロでは)1970年代もオイルショック等のインフレを呑み込んで成長してきた。

名目経済成長が可能だったのは、自動車や家電の輸出が好調だったことももちろんあるけれど、地価の上昇の余地があったこともとても大きい。

高度成長期と合わせて、ただの白砂青松や山林原野が工業地帯や住宅都市に変わるわけで、地価の名目的な上昇益は確実で、それを担保に企業や銀行は(回収を見込んで)投資することができた。
332: 2022/07/20(水)22:44 ID:kH8tCcdi(4/4) AAS
>>326の続き
1980年代になって日本経済に起こったことは、まず人件費が欧米と同水準にまで成長して上がったことだった。

日本の産業資本は、日本で作ると世界に向けて物を売るのが難しくなってきた(これは“豊かな日本人”といえど、アメリカ車やドイツ製の家電やらをスノビッシュな商品としてしか買わないことからもわかる)。

日本の産業資本は製造拠点を東南アジアや中国に移転・進出することで延命することになり、日本国内での新規立地は先端産業等が東北や九州(当時シリコンアイランドと呼ばれた)といった周辺地で立地できる程度になった。旧来の日本の工場も日系ブラジル人から始まって、外国人を雇わないといけなくなった。

日本の名目賃金の成長モデルの破綻の象徴が2000年頃の日産の経営危機だろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s