[過去ログ] 【経済】値上げラッシュはこれからが本番…物価高を引き起こす「止まらない円安」を放置する日銀の無責任 [田杉山脈★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
212: 2022/07/01(金)08:31 ID:9/mMo3N4(1/9) AAS
コストプッシュ型のインフレであるから、企業はコストを価格転嫁するので精一杯
特に中小はそのコストすら、全て価格転嫁ではない場合も多い。
だからここで賃金を上げて、更に価格転嫁したら売れなくなってしまう。
小麦のような必需品やビール業界みたいに足並みを揃えられるような限られた商品なら可能だけども。

だから日銀総裁の言う「家庭が値上げを受け入れている間に、賃金の本格値上げを」なんて無理な話なんだよね。

なぜ、マスコミはこの点を報道しないのかな?
219: 2022/07/01(金)08:49 ID:9/mMo3N4(2/9) AAS
>>216
政府のせいじゃなくて、民間企業がiphoneみたいに通貨高で2万UPしても多くの人が買いたがる商品を作れなかったのが痛いよね
221: 2022/07/01(金)08:56 ID:9/mMo3N4(3/9) AAS
アメリカみたいに物価高がつらくなってからの利上げってのは、それこそ借金している企業や個人に大ダメージだね
変動で2.5→5%越え、加えてガソリン、食品も高騰なんて破産まっしぐらでしょ

日本はアメリカを反面教師にして今の段階で円安回避も含めて利上げしておくと、さほど物価高にならず、支払う金利も少しで済むから
まだ資金繰りが何とか可能だし。
223
(1): 2022/07/01(金)09:00 ID:9/mMo3N4(4/9) AAS
>>222
移動できず、光熱費も払えず、食品もなく
死ぬじゃん?
226: 2022/07/01(金)09:06 ID:9/mMo3N4(5/9) AAS
小売りのようなサービス業は給料が安く下支えする職業だけに
円高からの割安感で消費が増えて、小売業が活発になると、本当の意味で賃上げの気運が高まっていく
229: 2022/07/01(金)09:07 ID:9/mMo3N4(6/9) AAS
>>225
税金を使う必要はないよ
日銀が買いオペをやめて利上げに動けば良い話
235: 2022/07/01(金)09:29 ID:9/mMo3N4(7/9) AAS
>>231
今更円安になったからって、大幅に国内回帰なんてしないよ
東日本大震災で、国内にあることのリスクも露呈したしね

ユニクロが日本で縫製すると思う?
中国からベトナムへ移り、今は賃金のより安いバングラデシュとかなのに。
270: 2022/07/01(金)11:17 ID:9/mMo3N4(8/9) AAS
>>238
観光なんて、どうしても見たい物があればいくんですよ。
円安だろうが、ハワイに行きたい人は行くのと同じだよね
安いから行くというのは近場の買い物旅行だけ。
271
(1): 2022/07/01(金)11:18 ID:9/mMo3N4(9/9) AAS
>>250
それが大事なのですよ
必要のないところにお金が行っている
壊死する前に、死にそうなところを切って
正常に経営できている会社にきちんと融資が行われるようにしましょう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.680s*