[過去ログ] 【経済】値上げラッシュはこれからが本番…物価高を引き起こす「止まらない円安」を放置する日銀の無責任 [田杉山脈★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507: 2022/07/03(日)09:04 ID:+eIGrGUw(1/15) AAS
そもそも金融緩和で賃上げなんて珍理論から間違ってるから論外
511: 2022/07/03(日)09:07 ID:+eIGrGUw(2/15) AAS
話は非常に単純である。
製品の価値がそれを生産するために使った資源の価値よりも高いとき、その差が「利益」となり、利益を生む生産活動はより多くの資源を集めることができる。
もし製品の価値がそれを生産するために使った資源の価値よりも低いとき、そうした生産活動は行き詰まり倒産することになる。
このシステムは人々が欲しいと思う製品を作る個人に報酬を与え、その能力のある人はその事業アイデアを評価し資金を出すリスクを負っても良いと判断した投資家から事業のための資金を受け取ることができる。
515: 2022/07/03(日)09:10 ID:+eIGrGUw(3/15) AAS
結局は計画経済なんだから上手く行くわけない
黒田みたいなキチガイレベルの馬鹿の計画じゃな
プーチンや近平の方がマシ
カリアゲよりは黒田がマシかなってレベル
519: 2022/07/03(日)09:13 ID:+eIGrGUw(4/15) AAS
「物価の下落→所得の減少→消費の減少」という順番は誤りであり、「所得の減少→消費の減少→物価の下落」がデフレを説明するうえでの正しい順序なのです。

これは、「鶏が先か、卵が先か」といった問題と同列にはできません。あくまで原因が先で、結果は後に来なければならないからです。
 給与所得者の平均年収が下落し始めたのは98年、消費者物価指数が下落を始めたのが99年ですから、この2つの統計の時系列は、原因と結果の関係を見事に示していると思われます。 

デフレの本質は、国民の所得が下がり続けていることです。デフレを克服するために間違った対応策を取らないように、この本質を多くの国民が認識する必要があります。経済が成長に向かう正しい順序は、「所得の増加→消費の拡大→物価の上昇」というプロセスで生じなければなりません。
523: 2022/07/03(日)09:17 ID:+eIGrGUw(5/15) AAS
紙幣印刷は国家の衰退の末期に行われる政策である。
そして紙幣印刷の前に行われる政策は何だろうか? 
ここの読者には言うまでもないことだが、低金利政策である。
まず金利を下げて低下する成長率を浮揚しようとするが、ついに金利もゼロになり、その後に紙幣印刷が行われる。
生産力を上げることではなく、金利を下げることに頼らなければ経済成長を維持できなくなったということだからである。
525: 2022/07/03(日)09:19 ID:+eIGrGUw(6/15) AAS
金融緩和によってばら撒かれたお金はGDPを大して上げることなく金融市場に流れてゆき、資産を持っている人が更に得をする仕組みになっているのである。
そしてGDPは大して上がらない。そろそろ日本国民は自分がどういう政策を支持したのか分かってきただろうか。こうして金融市場に流れ込んだ資金は一部の層に利益をもたらし、そして経済をどんどん停滞に追い込んでゆくだろう。一部のファンドマネージャーらは大分前から警告していたのだが、誰も聞かなかったのである。
526
(1): 2022/07/03(日)09:20 ID:+eIGrGUw(7/15) AAS
ヒット商品が作れないなら死ねばいいんだよ
それを延命させようとするから衰退する
当たり前だな
536: 2022/07/03(日)09:54 ID:+eIGrGUw(8/15) AAS
ガソリンすら補助金が無いと買えないって分かり易いと思うんだけどな
537: 2022/07/03(日)09:56 ID:+eIGrGUw(9/15) AAS
ガソリンは車に乗らないと分からないから電気代なら分かるか
ケチってエアコンも使わずに死ぬわけだが
545
(2): 2022/07/03(日)10:09 ID:+eIGrGUw(10/15) AAS
サブプライムのリーマンと同じ
本来は買えないのに低金利で家を買わせて後は弾けるだけ
556: 2022/07/03(日)11:20 ID:+eIGrGUw(11/15) AAS
中央銀行は2%のインフレ目標より恐らく高くなる物価を受け入れるか、資産価格を崩壊させ金融システムに被害が及ぶリスクを犯すかのどちらかを選ぶことになる。
そして恐らく政府は物価が高騰し誰も何も買えなくなることを選ぶだろう。
557: 2022/07/03(日)11:21 ID:+eIGrGUw(12/15) AAS
米は景気後退してもインフレ抑制を選んだ
560: 2022/07/03(日)11:26 ID:+eIGrGUw(13/15) AAS
戦争状態が原油高を引き起こすことは状況によっては合理的であり、原油高は確かにインフレの大きな原因になる。
だがサマーズ氏が言っているのは、それはインフレ抑制のための金融引き締めの手を緩める理由にはならないということである。サマーズ氏は次のように続ける。
だがそうなれば最終的にはより酷い経済ダメージを引き起こし、国内の貧困層の雇用を減らすことになる。そのような完全に持続不可能な道を受け入れることはできない。
原油高によるインフレがあることは他のインフレがないことを意味しないし、戦争による原油高のあることは脱炭素政策による原油高のないことを意味しないからである。
561: 2022/07/03(日)11:27 ID:+eIGrGUw(14/15) AAS
サマーズ氏が懸念するのは、ここで原油高という要因が現れ、チーム「インフレは一時的」が息を吹き返すことである。
これは1970年代のアメリカの物価高騰で起こったことのデジャヴである。1970年代のインフレにおいても、中東戦争やイラン革命などによる1973年と1979年のオイルショックが重なっている。
戦争状態が原油高を引き起こすことは状況によっては合理的であり、原油高は確かにインフレの大きな原因になる。
だがサマーズ氏が言っているのは、それはインフレ抑制のための金融引き締めの手を緩める理由にはならないということである。
577
(1): 2022/07/03(日)12:24 ID:+eIGrGUw(15/15) AAS
インフレになったら引き締めとか増税って言ってたもんだから
まだ今はインフレじゃないとか一時的とか言い出すからな
馬鹿すぎて笑える
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.291s*