[過去ログ] 【経済】日本国債ビッグショート復活、日銀の負けに賭けるヘッジファンド [田杉山脈★] (504レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(11): 田杉山脈 ★ 2022/06/28(火)20:52 ID:CAP_USER(1) AAS
過去20年にわたり、ロンドンやニューヨークの若くて自信過剰な投資家がひたすら壊滅的な損失を被ってきたトレードがある。戦争などで夫を亡くした女性が増えるという状況になぞらえられて、東京の金融界では「ウィドウ・メーカー」として知られるが、彼らは再びそれに挑戦しようとしている。

この賭けはシンプルだ。円が24年ぶりの安値を更新する中で、為替相場の安定を求める圧力の増大を受け日本銀行が指標10年国債利回りの0.25%の上限設定を断念せざるを得なくなり、金利急上昇を容認するというものだ。米国やカナダ、欧州、途上国の多くでは既にこうした金利の大幅上昇が生じている。

ただその賭け金は高い。世界中の債券に投資する多数の貯蓄者を抱える日本で金利が急上昇すれば、金融市場全体に急速に反響する。アナリストによると、ほぼ全ての地域で利回りがさらに上昇し、企業や消費者、政府の借り入れコストが押し上げられ、エネルギー価格高騰とサプライチェーン混乱の影響ですでに失速し始めている世界経済に大きなストレスをかけることになるという。

さらに、より広いレベルでみると、日銀の利回り上限の緩和は世界の超低金利時代の終わりというはるかに大きな事象を告げることになる。日本は他国に何年も先立つ形で1990年代に超低金利時代に入った。日銀の黒田東彦総裁は数十年にわたり低迷する経済のてこ入れに必要な政策だと主張しており、現在では日本はそうした政策を堅持する唯一の国だ。

JPモルガン・アセット・マネジメントの香港在勤ポートフォリオマネジャー、アルジュン・ビジ氏は、日本が「国際的環境からますます懸け離れているようだ」と指摘。大幅な円安や輸入コストの上昇が企業や消費者を圧迫していることから、「日銀はいつかの時点で現在の政策枠組みの調整を余儀なくされるだろう」と付け加えた。
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
89: 2022/06/28(火)22:14 ID:1H8hg875(1) AAS
>>1
これって要は札束の殴り合いの我慢合戦でしょ?
あれ?日本の国力考えると勝ち確じゃね?
154: 2022/06/29(水)01:19 ID:+g/ECVLS(1) AAS
>>1
正直、記事が何をいっているか分からない。
国債の金利上昇は、その国に取って有難くないことのはずだが、
そして、自国通貨建てのそれならば、中央銀行により金利制御は可能なはずだが、
国内経済を犠牲にしてまで、外国に配慮、追従しなければならないって何なの?
165: 2022/06/29(水)03:15 ID:2Xdltk0I(1) AAS
>>1
もしヘッジファンドが買ったら日本はどうなるの?
214: 2022/06/29(水)09:18 ID:9mnbPKoL(1) AAS
>>1
あちこちにある杉林を刈り取って、太陽光パネルを設置すればいい
円高になる
217: 2022/06/29(水)09:38 ID:rHF0SKqs(2/2) AAS
あと>>1の日銀の負けに賭けるという表現はおかしい。
この場合、日銀が量的緩和政策を放棄する。もしくはその蓋然性が強くなった時点
で売り方は利益を得る。別に日銀に勝つ必要性はない。
219: 2022/06/29(水)09:56 ID:mcOQb0Dj(1) AAS
>>1
>ただその賭け金は高い。世界中の債券に投資する多数の貯蓄者を抱える日本で金利が急上昇すれば、
>金融市場全体に急速に反響する。アナリストによると、ほぼ全ての地域で利回りがさらに上昇し、
>企業や消費者、政府の借り入れコストが押し上げられ、エネルギー価格高騰とサプライチェーン混乱の
>影響ですでに失速し始めている世界経済に大きなストレスをかけることになるという。
これは本当にそう思う。タイミングを間違えると、日本発の世界恐慌の引き金を引きかねないw
240: 2022/06/29(水)11:16 ID:c6bdPss6(1) AAS
>>1
コラム:米利下げ転換は23年後半か、過去のUターンからわかること=上野泰也氏
外部リンク:jp.reuters.com
456: 2022/07/04(月)11:15 ID:dBbdHDxl(1) AAS
>>1
日銀が国債買えるようにもっと売れ
461: 2022/07/06(水)10:00 ID:3dZB3tw/(1) AAS
>>1
リセッション懸念、米国債を救うか-インフレで景気腰折れ近いと観測
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
463: 2022/07/06(水)11:50 ID:LkvAeh74(1) AAS
>>1
今は「リセッション・トレード」-株と債券利回り、石油全て低下
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
501: 2022/08/07(日)00:56 ID:GT40ZxAz(1) AAS
>>1
ハゲタカか本当に鳥さんになるのね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.137s*