[過去ログ] 【社会】45歳定年論争が迫る「いつかは管理職」幻想への決別 [田杉山脈★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
375(1): 2021/10/12(火)22:19 ID:Usq2dDzB(7/10) AAS
>>363-364
制度の穴などを巧妙に利用することで、法律(70歳定年)と実態(45歳での雇止め)が
大きく乖離する可能性も否定はできないぞ
45歳での雇止め(→単年契約化)を経営陣に指南するコンサルが、これから大量に現れるのかもしれないな
そして、結果的には同調圧力などで「今すぐに」が実現する可能性もあると見てるけど
376(3): 2021/10/12(火)22:19 ID:n4QGvPdW(1/2) AAS
45歳定年にするなら
働き盛りの30代の給料を今の3倍にしないと
バカしか残らなくなるけどな
氷河期を奴隷にする事でしか稼げなかった
今の50代60代の経営層って
自分にはできない面倒だったり高度だったりする仕事を
赤の他人が自分よりも遥かに安い給料でやってくれると
本気で思っているのがやばい
377(1): 2021/10/12(火)22:21 ID:GJcCSK2z(6/10) AAS
>>370
当時の団塊世代も若者の苦しみには鈍感だったんだよ。
いまの若者も俺ら世代が無縁だった高額学費や奨学金で苦しんでる子は多いけど知ったこっちゃ無いだろ?
いまや団塊ジュニアや氷河期も俺らが一番の苦労世代、例外は認めんという老害になりつつある。
378: 2021/10/12(火)22:21 ID:GqqEiW9C(2/8) AAS
>>376
それなんだよな、問題は
中小企業が就職難になれば活きのいい人材を安く買い叩けると思ってるところが
これからそういう状況になれば、以前とは違う海外に逃げられるし今出てる諸問題が確実に拡大して取り返しがつかなくなる
379: 2021/10/12(火)22:22 ID:+akG2sCx(3/5) AAS
>>376
ほんまそれ んでそんな都合よく考えてるのは日本企業の経営者だけ
380(1): 2021/10/12(火)22:22 ID:7LUARR2t(2/2) AAS
もう全員派遣でいいじゃん
381(1): 2021/10/12(火)22:23 ID:GqqEiW9C(3/8) AAS
>>377
企業の一戦にはそれほど数がいないし組織内での影響力も団塊やバブルには比肩しない
社会的影響力が違うわ
382: 2021/10/12(火)22:23 ID:+akG2sCx(4/5) AAS
70、80まで居座る社長がいるのに45引退説って笑えるよな
お前が引退しろやって話で
383(1): 2021/10/12(火)22:24 ID:GJcCSK2z(7/10) AAS
>>372
問答無用ってのは言い過ぎだろ、ほとんどの人が正規雇用で働いてるんだから。
問答無用ってのは戦争とか飢饉とかそういう状況を指すもんだと思うから。
384: 2021/10/12(火)22:25 ID:+akG2sCx(5/5) AAS
>>363
いや段階が一番楽な時代だろwwwwww
385: 2021/10/12(火)22:25 ID:l6fVXEze(5/11) AAS
>>357
使えない奴を採用したのか20年かけて堕落させたのかによるだろ
確かに極一部何故採用したのかという徹頭徹尾箸にも棒にもかからん奴はいるのは認める
が大抵の使えない45歳は22歳の時はそれなりに使えた筈だと思うが
じゃあ堕落したのは個人の問題だけ でいいのか
その視点がないまま45歳定年制をやるのは危険だと思うけど
386: 2021/10/12(火)22:26 ID:Usq2dDzB(8/10) AAS
>>376
今から(今後2〜3年弱で)いきなり45歳定年(無期雇用では雇止めって意味合いで)となったら
真っ先に対象となる世代は完全に犠牲となるってことでもあるよな
現実となるまでには、本来ならある程度の時間が必要になると思うけど、
氷河期世代に対しては(氷河期だからこそ?)真っ先にやってしまいそうな気がしてならない
387(1): 2021/10/12(火)22:26 ID:GqqEiW9C(4/8) AAS
>>383
まあお前が当時の状況を知らないのはわかったよw
388(1): 2021/10/12(火)22:27 ID:GJcCSK2z(8/10) AAS
>>381
いまや団塊に次いで数が多い(声がデカい)世代だろ。
普通に企業では最前線の主力世代。
ネット世論は最強だしAERAとか朝日系のメディアもネット世論の後追い始めてる。
あなたがイメージする汐らしい世代なんかとは言えない。
389: 2021/10/12(火)22:28 ID:GIHOQzSc(6/6) AAS
新浪擁護の工作員
ヤフコメでは左翼にぼろ負けしてるぞw
応援しに行けよ
それとネット工作会社のしょぼい回線では同一IPから複数yahooID書き込みになって
すぐに規制されるのか?w
390: 2021/10/12(火)22:28 ID:s1S2hweT(7/7) AAS
>>380
経営者と少数精鋭以外本来はみんな契約社員と派遣でいいよ
だけど国は税金を天引きで途切れる事なく安定徴収し続けたいんだよ
だからいつまで経っても解雇規制撤廃されず、非正規棄民策で真の奴隷の正社員を自主的にも辞めにくくしてる
391: 2021/10/12(火)22:28 ID:GJcCSK2z(9/10) AAS
>>387
十分知ってるよ。
同級生はあなたみたいなオボコい発想の子多いけどね。
392: 2021/10/12(火)22:31 ID:IgITuNd9(5/6) AAS
>>374
いやそれは君無能過ぎ
393(1): 2021/10/12(火)22:32 ID:l6fVXEze(6/11) AAS
>>375
60歳までは原則単年度契約にも出来ないよ
勿論お互いがそれで良いと言えば別だが会社から一方的には出来ない 特に今いる社員には無理
相当良い条件にしないと社員に飲んで貰えない事を考えたらそれはそれで良いんじゃないのとも思うし
トヨタの社長の終身雇用制は無理って話はその前後にトヨタが存在するかどうか解らないし今の形で存在してるかも解らないという話の流れでサントリーとは話が違うぞ
394(4): 2021/10/12(火)22:32 ID:LOTqAJep(5/5) AAS
大企業にとって45歳以上は邪魔なんだよ
大企業は人気あるから人手不足と言っても毎年選べないくらいの若者から応募来る
若者は高い賃金払わないですむし老害より能率いいし45歳以上はお荷物
45歳以上に払う賃金で若者二人雇えて能率も倍以上にアップ
45歳以上は人で不足の中小の飲食介護運送農業とかで働け
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 608 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s