[過去ログ] 【企業】パナソニック、中国TCLとテレビ生産委託で交渉 [ムヒタ★] (889レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
609: 2021/06/09(水)06:00 ID:7IxBbaw3(1/5) AAS
なぜ今トヨタはCATLやBYDと組むのか。中国の自動車産業に詳しい銀行法人推進部
湯進(タン・ジン)主任研究員は、「CATLやBYDのリチウム電池は
品質面でパナソニックと遜色がなく、価格競争力もある。
中国の2社と組むことで供給面の課題もクリアできる」と今回の提携を評価する。

トヨタで中国事業を統括する執行役員は「中国のローカルサプライヤーも
力をつけてきている。品質に遜色がなければ、後は競争力ということになる」と話す。

CATLは欧州での生産能力を増強

リチウム電池世界首位のCATLは今後の欧州でのEV販売拡大を見込み、
現在ドイツにリチウム電池工場を建設中。2021年に生産開始予定で
2022年には同工場で14ギガワット時の生産体制を目指す。
省4
610: 2021/06/09(水)06:41 ID:7IxBbaw3(2/5) AAS
株式会社日立製作所(以下、日立)は8日、機関投資家やアナリスト、
メディアを対象にした事業戦略説明会「Hitachi Investor Day 2021」を、オンラインで開催した。

同社の敏昭会長兼社長兼CEOや、6月23日付で社長兼COOに就任する副社長のほか、
各事業を統括する役員が、午前10時20分から午後5時までの1日をかけて直接説明を行った。

■ 日立の成長を牽引するITセクターの取り組み。
この中で、ITセクターの取り組みについては、日立 システム&サービスビジネス統括責任者
社会イノベーション事業統括責任者の執行役副社長が説明した。副社長は、

「ITセクターは、お客さまや社会の期待に応え、DX市場をリードするグローバル
デジタルカンパニーを目指す。ITセクターが日立の成長を牽引することになる」と発言。

2021年度のITセクターの売上収益は、2兆1000億円としていたものを2兆2000億円に上方修正。
省6
611: 2021/06/09(水)09:02 ID:7IxBbaw3(3/5) AAS
事業子会社解体のシナリオ。

製造子会社、販売子会社、技術開発子会社に、分断すること。
612: 2021/06/09(水)10:06 ID:7IxBbaw3(4/5) AAS
インド洋に浮かぶ島国のセーシェルでは、人口の7割以上がワクチン接種を終えているというのに、
コロナの感染者数が大幅に増加している。セーシェル政府によると、5月第1週に
感染が確認された人のうち1/3以上がワクチン接種を終えていたが、
その大半が中国のシノファーム製のワクチンを打っていたという。

モルジブ、バーレン、チリ、ウルグアイなどのワクチン接種率も5割を超えているが、
やはり同様の現象が起こっている。特にモルジブやバーレンでは、
人口10万人あたりの死者数がインドを上回る状況となっている。
そして、これらの国々でも、ワクチン接種を終えた人たちの中で
シノファーム製のワクチンの利用率が高いことがわかっている。

中国でも当然ながら、シノファーム製を中心としたワクチン接種が進んでいる。
省14
613: 2021/06/09(水)15:38 ID:7IxBbaw3(5/5) AAS
米アップルが中国の電池メーカー大手、寧徳時代新能源科技(CATL)や比亜迪(BYD)と
電気自動車(EV)用車載電池の調達に向けて交渉中だと、ロイターが6月8日に報じた。

初期段階の協議を進めており、アップルは米国内に製造施設を建設することを
取引の条件にしているという。ただ、CATLは米中の政治的な緊張やコスト増への懸念を理由に
米工場の建設に難色を示している。ロイターによると、CATLは車載電池の世界最大手。

米テスラなどの自動車大手と提携している。一方のBYDは世界4位だという。
ロイターは2020年12月、アップルが自動運転技術の開発を進めており、
24年までの乗用車生産開始を目指していると報じていた。
アップルが開発の中心と位置付けているのは新たなEV用電池技術。
価格を大幅に抑え、1回の充電で走れる航続距離を延ばせると関係者は話している。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s