[過去ログ] 【金融】iDeCo上限、月2万円へ 老後資金づくりの追い風に [田杉山脈★] (449レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247: 2020/07/12(日)16:02 ID:mhfufW6l(1) AAS
30年後に金があるわけない
248: 2020/07/12(日)16:07 ID:C3l5lpmj(3/3) AAS
>>245
二十年制限があるのが難かな
途中で辞められるのはいいけど
249
(1): 2020/07/12(日)16:09 ID:2cPutvIR(1) AAS
情弱による情弱の為のクソ商品
250: 2020/07/12(日)16:11 ID:4Pr/d3kA(18/22) AAS
>>249
単なる制度で選択できる商品は楽天VTIやeMAXISSlimシリーズと言った良質の投信がありますがw
251
(1): 2020/07/12(日)16:20 ID:/2qzG/j6(1/5) AAS
コロナで運用マイナスやんね
252: 2020/07/12(日)16:26 ID:3d4SI3g6(1) AAS
>>251
もう戻ってるよ
253: 2020/07/12(日)16:30 ID:UTGNAqTq(5/7) AAS
>>245
当然つみたてNISAもやるけど、イデコのほうが節税になるからね。
節税しながら老後の資金を積み立てられるのがいい。

別にやりたくない人はやらなくていいんだから、枠自体は増やしてほしいな。
できれば積立NISAももっと枠を増やしてほしい。
254: 2020/07/12(日)16:30 ID:4Pr/d3kA(19/22) AAS
iDeCoは個別株やデイトレは無理だけどスイッチング出来るから高値で定期預金に離隔して底値でリスク商品にスイッチングするみたいな運用は可能
まぁ、あまりお勧めはしないけど
255: 2020/07/12(日)16:43 ID:DwgRwuQB(1/2) AAS
>>34
大負けしても責任持てないから、とりあえず資産の1〜5パーセント程度だけアメリカハイテク株を買うくらいにしておいてね。

それでも、もし数年後に10倍になれば、資産が1.1から1.5倍になる。低リスクミドルリターンとしては悪くない。ヤフーファイナンスで、儲かっている人(過去の書き込みみて、買いや売りのタイミングが絶妙な人)を見て、その人が今、どの銘柄に注目しているか見るのが良いと思う。

他の人も指摘してるけど、ハイテク株フルインベストメントは、ナイアガラ喰らうと本当に一気にいくからくれぐれもやらないようにね。。
256: 2020/07/12(日)16:58 ID:/TZ9zPH0(1) AAS
>>168
うん、おまえはやらなくてもいーよ

その代わり、格差ガーとか言うなよ
あくまでおまえの意思でそうなるんだから
257
(1): 2020/07/12(日)17:05 ID:JOI/dxeV(3/4) AAS
こんな高値相場の中でわざわざインデックス投資で損しに行っても仕方無い。
気楽に待って大相場を狙う。
258
(1): 2020/07/12(日)17:08 ID:JOI/dxeV(4/4) AAS
>楽天VTIやeMAXISSlimシリーズと言った良質の投信がありますがw

誰でも買える公募投資信託に価値は無い。
アセットマネジメントの回し者がうるさいわ。
259: 2020/07/12(日)17:09 ID:4Pr/d3kA(20/22) AAS
>>257
ガイジ君、ドルコスト平均法の特長の一つにいつ初めても購入価格が平均化されると言うのがあるんだよw
そもそも三月末のボーナス時期に始めなかった輩が開始時期をはかるとかちゃんちゃらおかしいんだよw
あと、高値相場ってダウ最高値からまだ3000くらい下だけどw
260: 2020/07/12(日)17:10 ID:4Pr/d3kA(21/22) AAS
>>258
お前がダウやSP500、VTIと言った指数よりも好成績を数十年単位で継続できてから発言しろよ、ガイジ君
261: 2020/07/12(日)17:11 ID:6T4Y8WA6(1) AAS
あのドケチで銭ゲバな公務員でさえ出来るようになった制度なんだから、iDeCoは上手く使えば得だろ。
262
(1): 2020/07/12(日)17:17 ID:s84cndaR(1) AAS
会社が一部Ideco運用にするんで銀行定期にした。
組み換えだとか損したら面倒なので税控除だけ目指す。
商品も選択制で野村Indexとか絶対選びたくないしな。
263: 2020/07/12(日)17:26 ID:kt9an2tM(1) AAS
>>11
まず働くと事覚えようね
264
(1): 2020/07/12(日)17:27 ID:/2qzG/j6(2/5) AAS
株価が上がり続ける保障もないのに
アホだなぁ
265: 2020/07/12(日)17:29 ID:4Pr/d3kA(22/22) AAS
>>264
チャートも見れないガイジw
266: 2020/07/12(日)17:45 ID:Ogvz2Ocj(1) AAS
庶民がやる範囲だと節税額は総額で高々100万円、
これと60歳までは引き落とせないことと天秤にかけると、さて
1-
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s