[過去ログ] 【経済】日本人の「個人資産額」のヤバい現実…世界水準で見る「低下」ぶり (388レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): 田杉山脈 ★ 2020/03/25(水)16:58 ID:CAP_USER(1) AAS
「日本の個人金融資産は1800兆円を超えており…」というフレーズは、多くの人が耳にしたことがあるのではないだろうか。個人金融資産のデータは、日本人がリッチであることの証としてメディアでもよく使われてきたが、この金融資産がかなり危うい状況となっている。諸外国の資産額が急増していることから、相対的に日本人の資産額が低下しているのだ。

20年間で資産額が24%しか伸びていない
日銀の資金循環統計によると、個人が保有する2019年9月末辞典の金融資産の残高は1864兆円となっている。単純に人口で割ると1人あたりの金融資産額は1470万円ということになる。

多少の増減はあるが、リーマンショック以降、金融資産残高は増大しており、一時はアベノミクスの成果だと喧伝された。実際、ここ数年の残高増加は株価上昇による影響が大きく、量的緩和策による株高が資産額を増やしたと解釈するならば、確かにアベノミクスの成果と言えなくもない。

これがアベノミクスの成果なのかはともかく、個人金融資産の額は、日本経済のポテンシャルが高いことの証として引き合いに出されることが多く、政府の経済政策を批判する文脈においても、「巨額の金融資産をうまく活用できていない」といった形で使われている。巨額な個人金融資産こそが日本経済の虎の子であるというのは、あらゆる立場の人にとって共通認識のようだ。

ところが近年、日本人が保有する金融資産の相対的な水準低下が目立つようになってきた。諸外国がめざましい経済成長を実現したことで、資産額が急拡大したことが主な原因である。通常、経済活動について議論する際にはフローの指標であるGDP(国内総生産)がよく用いられるが、ストック面も非常に重要である。
省9
369
(1): 2020/03/30(月)16:35 ID:z1eDpMsk(1) AAS
>>314
持ってるだけなら所得税も発生しないし
相続税発生するのは死んだ後のことだし
不動産とかと違って現預金なら受けた人もそこから払えばいいんで問題ないでしょ
370: 2020/03/30(月)21:23 ID:Gaqt0nqc(1) AAS
>>369
そこで資産税だよ
何もしなけりゃどんどん減って行くw
371: 2020/03/30(月)22:31 ID:w2nkRIPK(1) AAS
─────国が国債という券を売り、それを買ってもらうことで国はお金を手に入れる。
日本の場合、買ってくれるのはほとんどが国内の銀行など。
銀行の資金になるのはみんなが預けたお金ですよねぇ?
つまり、みんなのお金を使って銀行は国債を買っているんです。
形の上では国は銀行から借金をしていることになるけれど、
その実態は国民から借金しているようなもの。

ホラン千秋「これだけ借金があっても国債を買っていって成り立っているわけじゃないですか。」
池上彰「そうです」
ホラン千秋「だから大丈夫っていうことなんですか?」
池上彰「はい」
省11
372: 2020/03/30(月)23:52 ID:g5yjY6sX(1) AAS
殺人事件起こした事務次官の自宅ですらしょぼかったもんな
日本は夢がない
373: 2020/03/31(火)12:46 ID:HOJwTV7j(1) AAS
竹中がまた言葉遊びするだけだよ

あいつは無能だからなんにもできない
374: 2020/03/31(火)15:01 ID:I3a2Ebog(1) AAS
ここに書いている貧乏たれはアメリカに行ったこと無いから知らない。
月10万円以下という日本の底辺の連中の低い生活レベルはアメリカの貧困層でも余りいない。
だけど日本ではアメリカよりましと思い込んでいる。めでたいな。
375: 2020/03/31(火)15:23 ID:O5jl12cY(1) AAS
×日本が経済成長しておらず
〇米国とかの経済成長って金余りのバブルってばれてきてるぞ
376: 2020/03/31(火)20:17 ID:G/vKo8UY(1) AAS
G7先進国の中で唯一のマイナス成長国だから頭おかしくもなるさ。
377: 2020/03/31(火)22:22 ID:3jY6WXqA(1/2) AAS
>月10万円以下という日本の底辺の連中の低い生活レベルは
アメリカの貧困層でも余りいない。

アメリカ人は医者に行けない貧困層が1億人ですが?
コロナ20万人は貧困国アメリカの実力w
378: 2020/03/31(火)22:24 ID:3jY6WXqA(2/2) AAS
>>12
17歳の少年が医者に行けずにコロナで死ぬ貧困国ですw
379: 2020/03/31(火)22:37 ID:qYi2dbiN(1) AAS
日本はナマポのおかげで愚民でも医療サービス受けられるから夢の国だなぁ
380: 2020/03/31(火)23:32 ID:QDBM/EBC(1/4) AAS
香港の小売売上高:2月は前年比44%減、過去最大の落ち込み
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
381: 2020/03/31(火)23:33 ID:QDBM/EBC(2/4) AAS
MUFG:3600億円の損失計上、東南アジア子会社株下落−関係者
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
382: 2020/03/31(火)23:34 ID:QDBM/EBC(3/4) AAS
米経済は4−6月に34%縮小、失業率は年央15%に−ゴールドマン予想
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
383: 2020/03/31(火)23:35 ID:QDBM/EBC(4/4) AAS
ソフトバンクG出資の車好多集団、資金集めで選択肢検討−関係者
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
384: 2020/04/04(土)09:21 ID:sMaOFZ7u(1) AAS
現金が最強という事がわかった。インフレが怖いけど。
385: 2020/04/04(土)17:46 ID:3762uu0E(1) AAS
先進国最悪の家計貯蓄率ッ!アベノミクス
2chスレ:seiji
386: 2020/04/05(日)20:53 ID:1rPVkdJb(1) AAS
たっぷり貯め込んだ内部留保を吐き出す絶好の機会
387: 2020/04/06(月)01:17 ID:x0G0v7su(1/2) AAS
そりゃピークでアウトだよ

日本人の資産性が非常にやばいのは、その資産の大半が
・成長性の見込めない国内株式600兆円
・不動産
・利益の薄い外国株
で過度に水増ししたスコアだけど、将来的なポテンシャル考えれば企業経済資産はもっと少ない

今後日本経済と資産が維持されるには、もうアメリカ型の株式依存経済モデルにシフトするしかない

少子高齢化はそういう動きを加速かさせまくる
サービス業、株式、農業くらいしかイノベーションが見込めない
388: 2020/04/06(月)01:30 ID:x0G0v7su(2/2) AAS
それこそ震災まで株価は半分で日本経済の資産価値はなかった

いま株式2倍になったが企業の利益はもうピークで経済衰退に入る
これから改善点は見込めるけど、日本経済の賃金+株式資産+賃貸などの資産の内実は

2011年 株式250兆 個人所得250兆
2019年 株式600兆円 個人所得240兆円
2020年 株式500兆 個人所得230兆円
2025年 株式400兆 個人所得210-220兆円
2030年 株式400兆 個人所得200-210兆円
2035年 株式400兆 個人所得190-200兆
2040年 株式370兆 個人所得200兆
省5
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*