[過去ログ] 【経済】日本が「生産性が低すぎる国」になった五輪イヤー 衰退への一手を打った法律とは? (787レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
209
(2): 2019/10/19(土)08:54 ID:CMp98DiA(1) AAS
いや昭和を研究しろよ
なにが非効率な産業構造だ
じゃなんで昭和は成長したんだよ
210: 2019/10/19(土)08:57 ID:a0RiMqGP(5/6) AAS
>>209おまえ、朝鮮人だろ! 公安に通報した

当然のことだが、昭和は大量生産のための工場機械化の時代だから
生産性のレベルアップが大規模だった。

 

 
211: 2019/10/19(土)08:58 ID:GBwJ7czE(1) AAS
>>9
これ
で皆んなで
あーみえなーい、きこえなーいしてる
212
(1): 2019/10/19(土)08:58 ID:t5UMlDhm(1/3) AAS
生産性が低いのではなく高い。
やっすい賃金で、重労働させられる。

1997年の消費税増税がきっかけで、
仕事は増えても価格転嫁できない
体質の国になってしまった。
価格をあげるとそれに比例して
消費税も%であがるので、
消費者が買わなくなる。

減税するしかないといっているのに
頭の悪いこの国の指導者のせいだから。
213: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/10/19(土)08:59 ID:prsXEgPd(3/7) AAS
ホーソン実験とか言わずに生産性の向上とか

あんなの赤アカと電気つけて作業するほど効率があがっただけの詐偽だけどさ
214: 2019/10/19(土)08:59 ID:NOBOQqwP(1/2) AAS
>>56
このアトキンソンさん、日本の低すぎる最低賃金を批判してた。意見そのものは同意だが、彼の経営する会社の賃金っていくらなのよ?
215
(3): 2019/10/19(土)08:59 ID:2SoQCTnO(3/3) AAS
>>209
米ソ冷戦のおかげだから
単にボーナスステージの環境があったからだよ

こうやって世界中がライバルになった途端メッキがボロボロ剥がれ落ちた
日本企業は昭和の頃から生産性が低かった
馬鹿みたいに企業戦士が持て囃されて長時間労働してた位だしね
216: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/10/19(土)09:00 ID:prsXEgPd(4/7) AAS
>>215
いまも米中冷戦みたいなもんだろ

なんで環境を生かせないかな、安倍晋三も
217: 2019/10/19(土)09:03 ID:t5UMlDhm(2/3) AAS
>>215
日本は内需の国だったから。
つくれば売れるでやってきた。
価格転嫁もできた。

増税で内需壊して
インバウンド、輸出でなんとかもたせたのが
ここ数年。
218
(1): 2019/10/19(土)09:03 ID:NOBOQqwP(2/2) AAS
>>190
確かに大企業とか一流企業に限れば、日本の生産性が低い印象はない
問題は日本企業の大部分をしめ、これまた大部分の労働者が働く中小企業

ブラック企業なんていうのも圧倒的に多いのは中小企業だからね
219
(1): 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/10/19(土)09:05 ID:prsXEgPd(5/7) AAS
アトキンソンが言うので、彼は言ってないけど

日本には本当の大企業なんてない、世界で見れば中小企業しか無いレベル

ってのはあるよな

せいぜい、トヨタ自動車と松下電器だが、それも内実中小企業以下だし
220
(1): 2019/10/19(土)09:07 ID:voWOcG6d(1) AAS
決定することの速度が極めて遅い

わけのわからない、おもてなしが多い
221
(1): 2019/10/19(土)09:09 ID:a0RiMqGP(6/6) AAS
>>218ウソを吐くな、ビジネステロリスト!

大企業や一流企業は、人件費効率がきわめて低いので生産効率が悪い。

 

 
222: 2019/10/19(土)09:12 ID:Z+h+ynKB(1/5) AAS
>>220
名刺交換とかお辞儀・はんこの角度、スタンプラリー
みたいなわけのわからん流儀間にかますからなw
今やスピード重視で潰し合いの世界を巻き込んだサバイバル社会なのに
こんな事やってるんだから
落ちぶれる事を必然的にやってるとしか思えないわ
223
(2): 2019/10/19(土)09:15 ID:G3sOEnhR(1/4) AAS
>>1
>政治家、エコノミスト、財界のリーダーたちの大多数は経済低迷の要因を、「産業構造」に結びつけず、ひたすら「労働者」へと押し付けています。

パソナの奴隷利権の懐を肥やすために専業主婦に働かさせようとしている
バカ左翼の安倍政権なんかマジそれ。

人手不足なのは日本人経営者がバカだからITで自動化出来ないだけ。

不正蓄財するだけの日本人の経営陣をクビにするか逮捕するなりして、
中国人か米国人、インド人が経営をやれば一気に解決するよ。
224
(3): 2019/10/19(土)09:17 ID:X/NT0GvK(1/2) AAS
国際間の生産性の比較は、米ドルをベースにしたものなので為替レートによって変動する
だから、1番の対策は日本円を強くすること、日本円が強くても輸出力を保ち、インバウンド需要を保てれば、結果として生産性は向上する
225: 2019/10/19(土)09:18 ID:G3sOEnhR(2/4) AAS
>>212
日本は安い賃金で重労働するほど生産性が低いんだよ。

欧米や中国の企業はITやAIで自動化しているから、
日本人が200人重労働するよりも、エンジニア1人がロボット制御した方が
生産性が高い。
226: 2019/10/19(土)09:18 ID:M0bHKldi(1/2) AAS
これはいいしてき
ものづくり日本とか、清貧とかきちがいじゃないかと思う
227
(1): 2019/10/19(土)09:20 ID:G3sOEnhR(3/4) AAS
>>224
その通り。円高政策が肝心。
円安にしたら資源が高騰して国際競走で勝てなくなるし内需も死ぬ。
228: 2019/10/19(土)09:20 ID:5AH9p/Z7(1) AAS
>>215
なにが冷戦構造だ
インフレで需要>供給で投資が活発だったからだよ
1-
あと 559 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*