[過去ログ]
【語学】英語より中国語を勉強すべき?ジム・ロジャースが進める中国語習得のメリット (627レス)
【語学】英語より中国語を勉強すべき?ジム・ロジャースが進める中国語習得のメリット http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 田杉山脈 ★ [] 2019/06/01(土) 18:43:40 ID:CAP_USER ビジネスパーソンのスキルアップといえば、英会話学習を挙げる人が多くいます。しかし今の時代、学ぶべき言語は本当に英語だけなのでしょうか。投資家のジム・ロジャースは、自身の著書「中国の時代」の中で、“21世紀は中国の時代である”と述べています。ここでは、中国語がこれからのビジネスに欠かせない理由や、そのメリットについて考察します。 2000年代以降、急激に成長し発展していった中国経済ですが、2019年現在、一時期に比べて成長率は鈍化しています。「中国経済の衰退」といったような声もありますが、これは経済が成熟段階に入ったためと考えられます。中国経済はゆるやかに成長を続けながら、今後も世界経済においてその存在力を増していくことでしょう。 これからは、今なお多く中国に存在する農村が都市化し、1995年以降に生まれた中国人が消費を押し上げていくと考えられています。「中国=世界一のビッグマーケット」として、今後も世界中の企業が中国市場に進出していくはずです。 これは日本の企業も例外ではありません。そのため英語だけでなく、中国語が堪能な社員は重宝され、評価も上がっていくと考えられます。今後のキャリアを考えた時、中国語の習得は重要度が増していくでしょう。 中国語を習得するメリットは 前述した通り、中国語を習得することで仕事の面で有利になる可能性が高い、というのも一つのメリットです。そのほかにも、中国語を習得することによって得られるメリットはいくつかあります。 異文化を知ることができる 国内でも、中国と日本のマナーの違いを知って驚くことが多少なりともあります。日本に住んでいると、日本のマナーが世界共通であるかのように感じてしまいますが、中国人からすれば、日本のマナーに違和感を覚えることも少なくないのです。 中国語とともに、中国の文化に触れ学んでいく中で、異文化を知り尊重する気持ちも芽生えてくるでしょう。これまで一定方向からだった視点が変化し、視野を広げていくことができます。 中国語は覚えやすい 中国語は漢字を使うことから、日本人にとってはとても学びやすく習得しやすい言語といえます。また中国語の文法は英語との共通点が多く、すでに英語を習得している日本人にとっては、とても覚えやすい言語と感じるのではないでしょうか。 プライベートでも役立つ 海外旅行でも、中国語は役立ちます。特に中国大陸、香港、台湾、シンガポールなど、中国語圏の国や地域への旅行で、中国語を話せることのメリットを感じることができます。 以下ソース https://zuuonline.com/archives/198775 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/1
10: 名刺は切らしておりまして [sage] 2019/06/01(土) 18:54:49 ID:yUxj+WDx >>1 日本人って、哲学がないから、今まで中国と中国人をさんざんバカにしていたのに 今となっては中国へ行って留学する奴がたくさんいるからな。 全く信用できん。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/10
35: 名刺は切らしておりまして [] 2019/06/01(土) 19:30:56 ID:Fzx/oOec >>1 あれジムは韓国押しなので ハングルじゃないの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/35
38: 名刺は切らしておりまして [] 2019/06/01(土) 19:35:01 ID:Yj5PtFJc >>1 おかしいな。 朝鮮語じゃなかってっけ? 流石に そこまで朝鮮推しじゃなかったか。 一厘の正気は残っていたか? 捨てろソレ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/38
55: 名刺は切らしておりまして [] 2019/06/01(土) 20:02:36 ID:nIRhFWSt >>1 >日本に住んでいると、日本のマナーが世界共通であるかのように感じてしまいます どこの小中華思想だよ。日本と西洋とは異なることは自明、世界共通はない。 記者の無知こそ恐ろしい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/55
71: 名刺は切らしておりまして [sage] 2019/06/01(土) 20:15:13 ID:wvrTBNra >>1 漢文学んでいるから良いだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/71
72: 名刺は切らしておりまして [] 2019/06/01(土) 20:16:25 ID:CX0dO5dX >>1 ダメだよこいつw 繁体字と簡体字の区別すらつかん素人の癖にw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/72
98: 名刺は切らしておりまして [] 2019/06/01(土) 20:37:31 ID:iqMyy32e >>1 ジム・ロジャース必死過ぎてワロタw どんだけ中共にキンタマ握られてんだ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/98
105: 名刺は切らしておりまして [] 2019/06/01(土) 20:41:54 ID:Zg57YNie >>1 ジム・ロジャース 回し者? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/105
106: 名刺は切らしておりまして [] 2019/06/01(土) 20:43:37 ID:iFcHY2OA >>1 ニーハオトイレでマウントが取れるとかのニッチ需要w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/106
176: 名刺は切らしておりまして [sage] 2019/06/01(土) 21:42:18 ID:vO7Cl1sT >>1 で、本人は中国語マスターしたの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/176
279: 名刺は切らしておりまして [] 2019/06/02(日) 01:52:06 ID:Du17QPkr >>1なんか、一昨日もテレビに出ていたが、 著名投資家がテレビに出たら終わりの始まりだろな。 出演料と引き換えに個人情報出したも同じだし。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/279
323: 名刺は切らしておりまして [] 2019/06/02(日) 11:11:54 ID:c+zOv5Qp >>1 あああ だめだこいつ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/323
356: 名刺は切らしておりまして [sage] 2019/06/02(日) 13:58:46 ID:ueyNa5FY >>1 ジム・ロジャーズが当たったためしがあるのか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/356
374: 名刺は切らしておりまして [sage] 2019/06/02(日) 14:31:31 ID:ex56XHXI >>1 これからの若者は必須 アメリカ行っても仕事無いし 日本にも仕事ないし 中国に出稼ぎだわな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/374
443: 名刺は切らしておりまして [] 2019/06/02(日) 18:02:15 ID:Vd6mgJ4N >>1 自由の国では、 バカが誕生するのも、自由 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/443
493: 名刺は切らしておりまして [] 2019/06/03(月) 10:02:26 ID:jNr2ikSd >>1 中国語にも色々あってだな・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/493
505: 名刺は切らしておりまして [] 2019/06/03(月) 12:06:46 ID:7GZC5WKT >>1 >投資家のジム・ロジャース 5ちゃん以外で評価されてるの見たことない人だ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/505
546: 名刺は切らしておりまして [] 2019/06/04(火) 23:40:02 ID:+kwEZtVz >>1 >中国語とともに、中国の文化に触れ学んでいく中で、 >異文化を知り尊重する気持ちも芽生えてくるでしょう。 中学生ですら中国古典を学んで白文の読解までさせられる日本人が 中国文化を知らないわけがない むしろ現代中国語のほうが中国の伝統文化と隔絶している http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/546
548: 名刺は切らしておりまして [] 2019/06/05(水) 00:31:35 ID:dtm1VgKr >>1 なんだ、くまプーのロジャーかと思った http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1559382220/548
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.397s*