[過去ログ] 【経済】日本の財政健全化「消費増税で」 OECDの経済審査 (368レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281(1): 2019/05/01(水)08:08 ID:fbaCOU4G(1/3) AAS
財務省の失敗は西欧・北欧は付加価値税の徴収で上手くいっているようなので日本へ導入したことでないかと思う。
それが西欧・北欧は最底辺までセフィティーネットがあるから逆進性が強い付加価値税がなんとか機能している訳で。
実際に日本に導入したら最底辺に厳しい中福祉なので逆進性の影響がもろに出た30年の実験だったんじゃないかと思う。
日本の最高頭脳に対して失礼ですがね。
経済学者のメルマガの主張と自分で消費税増税分を計算し、表のように並べ、自分や身近な人の生活を考えた末にこんな結論に至りました。
286(1): 2019/05/01(水)20:39 ID:fbaCOU4G(2/3) AAS
>>283
自分も特に社会保険料負担を特に思います。これが平成不況を深めた双璧だったと思う。
中福祉の中で、日本の1億総中流社会は微妙なバランスの中で実現出来たと思う。
大蔵省と通産省による護送船団方式で経済が談合的に運営され終身雇用が中堅以下位までは維持できたこと。
高度経済成長が実現したこと。日米経済戦争に一時的に日本が勝利したこと。
この微妙なバランスの中で中福祉なのに1億総中流社会が実現できた。
省4
289(1): 2019/05/01(水)23:31 ID:fbaCOU4G(3/3) AAS
>>287
社会保障費のGDP比がアメリカより少ないとなるともう中福祉と言えず、少福祉なんですね。
それでいて重い消費税増税と重い社会保険料負担を課している訳ですか。
長期不況が続くいて深刻な少子化が起きている訳ですね。属国とはこんな酷い状態に追い込まれるのですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s