[過去ログ] 【経済】あとたった6年!日本を揺るがす「2025年問題」がやってくる (667レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(14): 田杉山脈 ★ 2019/03/09(土)01:23 ID:CAP_USER(1) AAS
2020年の東京五輪開催に続き、2025年には大阪万博の開催が決定した。明るいニュースの一方で、昨今、日本の将来に暗い影を及ぼす「2025年問題」への懸念が高まっているのをご存じだろうか。今回は、日本の命運を決する「2025年問題」について見ていこう。
2025年に社会保障費は約149兆円へ、現役世代の負担重く
平成30年版の「高齢社会白書」によると、日本の総人口は2017年10月1日時点で1億2,671万人。高齢化は年々加速しており、65歳以上人口は3,515万人、総人口に占める高齢者の割合(高齢化率)は27.7%に達した。問題となっている2025年には、人口のボリュームゾーンである団塊の世代が全員75歳以上の後期高齢者となり、高齢化問題がいよいよ抜き差しならない状況になる。
まず、懸念されるのは医療の問題だ。身体機能の衰えに伴い、高齢者は医療や介護サービスに頼るようになり、公的医療保険や介護保険の利用も増える。こうした流れを受けて、社会保障全体の費用が膨らむ見通しだ。2025年の年金や子育て向けの支出も含めた社会保障費全体は、2015年と比較して20%増の148兆9,000億円に上ると推計されている。
少子高齢化で福祉の担い手となる現役世代が減少する中で、高齢者は増加する。現役世代への社会保障負担はますます重くなるだろう。
2025年の空き家率は20%台へ
核家族化に伴い、高齢者の1人暮らしや夫婦のみの世帯の増加も社会現象となっている。平成30年版「高齢社会白書」によると、2016年時点ですでに夫婦のみの世帯が約3割を占めており、単独世帯と合わせると半数を超える状況だ。今後、高齢化に伴って配偶者と死別し、独居となる高齢者世帯が増加すると考えられる。
省9
8(2): 2019/03/09(土)01:36 ID:dfuudhpj(1) AAS
>>1
寝言みたいな論文だな。
なぜ2015年がそれほど大事な年なのか、なに一つ述べずに、
「2025年問題がやって来る」ってw 勝手にネゴトいっておけ、って感じだな。
13: 2019/03/09(土)01:43 ID:W7sGlVJ+(1) AAS
>>1
懸念,懸念と 趣味の悲観論に他人を巻き込もうとするなよ 下衆
49(1): 2019/03/09(土)04:41 ID:mqnVTcgO(1/3) AAS
>>1
イギリスとかみたいに予め決まった金額の中で可能な医療サービスをするって発想がそもそも無いんだよな。
カネが足りないなら質を落とせばいい。
あと、自己負担は年齢や病気の種類に関わらず一定の率にしろ。
そうでなきゃ制度が保つわけない。
117: 2019/03/09(土)10:59 ID:5VR0JoFG(1) AAS
>>1
大変だな。
今からナマポ大幅カット、公務員の給料・退職金・年金を半減させとかないと。
123: 2019/03/09(土)11:24 ID:AHmo4Cgs(1) AAS
>>1
これで高齢団塊世代と団塊ジュニア共倒れになって早急にこの世から去ってほしいんだろ
団塊ジュニア世代が棄民と決まっている以上はできる限り早く死んでほしいんだろうから
135: 2019/03/09(土)12:01 ID:7EyvXqn3(1) AAS
>>1
日本銀行券をインフレターゲットを守って、刷り続ければ、お金の問題は解決だろ。
人手不足は、無人化に投資すれば、解決だろ。
恐怖心を煽って、何の得があるの?
このままだったら、どん底なんて話よりも、こうやったら、うまくいくという話の方が大事なのにねぇ。
248: 2019/03/09(土)16:21 ID:2/vKMLZQ(1) AAS
>>1
バカの戯言
295: 2019/03/09(土)18:15 ID:1Lj/zRCc(1) AAS
>>1 >>5
安楽死、尊厳死、死ぬ権利
はほんと欲しい
60歳以上とか制限つきでもいい
374(3): 2019/03/09(土)21:35 ID:Guw6uI4B(1) AAS
>>1
>ロスジェネ世代の子供たち、「一家共倒れ」の懸念も
団塊とその子供世代(アラフォー超氷河期世代)が一気にいなくなるわけだから
人口ピラミッドの歪みは是正されるんだよ
ただ火葬場はもちろん、霊柩車や救急車が足りなくなるし
検死にあたる医者や警察官が死ぬ思いをするだろうね
というか足りなくなるよ
まさに「生まれてすみません(太宰治)」という事態になる
391: 2019/03/10(日)04:40 ID:KOlWLICV(1) AAS
2019/2/20 日本経済新聞 電子版
厚生労働省は白血病などのがん治療薬「キムリア」の製造・販売を了承した。
注目されるのは「超」が付くほどの高い価格だ。米国では1回の投与で5千万円を超える。
抗がん剤「オプジーボ」に続く超高額薬の登場は、公的医療保険でどこまでカバーす
べきなのかという難しい問いを投げかけそうだ。
>>1
大丈夫なんだろ?2025年問題がわかってたらこんな薬を承認するわけ無いよw
ナマポになってオプジーボ、キムリアをただで使いたい放題。
644: 2019/03/26(火)18:09 ID:hNhx3e+f(1) AAS
>>1
アメリカがあと6年で日本化するなら暴動が起きるだろうよ
しかし日本はもう30年もウォーミングアップしてんだぜ
何のために長い時間かけて華麗なる貧乏化レッスンしてると思ってんだよタコ
648: 2019/03/28(木)09:44 ID:0o6W8Ir5(1) AAS
>>1
完全失業者「8年9ヵ月ぶり増加」が伝える、日本経済の危うい状況
外部リンク:gendai.ismedia.jp
654: 2019/04/03(水)01:55 ID:IK6BqBTk(1) AAS
>>1
>ロスジェネ世代もすでに40代半ば。2025年には彼らも50代にさしかかり、
>自らの老いや病と立ち向かわねばならなくなる。
>不安定な職業で日々の暮らしに追われる彼らに両親の介護や病、加えて
>自身の老いや病といった困難が降りかかってきた場合
実はこれが大事だったりする。
人間は50代に入ると病や老いにさいなまれることになる。
若いうちはそれに気がつかない。
国民皆保険制度のありがたみは、中高年世代になると思い知ることになる。
663: 2019/04/23(火)14:47 ID:rhBAvhxI(1) AAS
>>1
この屑は幾つスレ建てるんだ
くそすれ建てんな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*