[過去ログ] 【社会】独立・起業に関心を持つ理由は「定年後の収入不安」--ビジネスパーソンの意識調査 (196レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 田杉山脈 ★ 2019/01/20(日)19:20 ID:CAP_USER(1) AAS
経営承継支援は、20〜59歳の独立や起業に関心があるビジネスパーソン男女400名を対象として「独立・起業に関する意識調査」を実施。その結果を1月17日付で公開した。調査実施時期は、2018年12月。

 独立・起業に関心を持っている理由において、第1位となったのが「定年退職後の収入に不安がある」(39.0%)。そして「副業やパラレルワークに興味がある」(35%)、「自分の裁量で仕事がしたい」(31.8%)が続き、人生100年時代における老後の収入問題や、副業・パラレルワークなど働き方の多様化といった、今の時代を反映する結果になったとしている。
画像リンク[jpg]:japan.cnet.com

 独立・起業に関心を持つ理由のなかで、「経営者として事業に参画したい」を理由に挙げた人は、仕事に非常に満足している人では35.3%。一方で、仕事に全く満足していない人では、わずか12.5%と、現在の仕事への満足度によって差が出る結果に。ちなみに仕事に全く満足していない人は「自分の裁量で仕事がしたい」(41.7%)、「会社員での収入よりも多く稼ぎたい」(36.1%)、「雇用にとらわれたくない」(37.5%)と答えた割合が多かったという。
画像リンク[jpg]:japan.cnet.com

 個人が既存の会社を買って(M&Aで)独立・経営者になる方法について「非常に興味がある」(21.3%)、「やや興味がある」(50.3%)と、7割以上が興味ありと回答したという。その一方で、プロセスや実務について知っている人はわずか2割程度とし、個人M&Aのニーズは高まっているものの、案件探しや交渉、契約などについては、専門家によるサポートが必要と考えられると指摘する。
画像リンク[jpg]:japan.cnet.com

 また独立・起業に興味があるにもかかわらず、将来に向けて資金をためていると回答したのは、全世代を通して約半数にとどまった。なかには50代で2億円を貯めているとの回答もあったが、貯めている人の平均資金額は、全体が1259万円に対し、40代が最も低く918万円。中央値では、30代・40代が他の世代と比べて低い結果になったとしている。
外部リンク:japan.cnet.com
177: 2019/02/15(金)18:34 ID:AAkNxFpD(1) AAS
趣味の延長でいいんだよ
凡人が得意分野以外で勝負しようとするな
178: 2019/03/03(日)21:21 ID:/DusT0zC(1) AAS
何しようかな〜
48歳無職、起業するぞ!真剣です
179: 2019/03/06(水)12:55 ID:4YqPWWk8(1) AAS
起業の6割が1年以内に倒産。8割が5年以内に倒産。
2chスレ:job
2chスレ:koumu

95%が10年以内に倒産。
180: 2019/03/06(水)20:30 ID:NFYho+nl(1) AAS
つまり5%しか残らないんだ
どこから?
181: 2019/03/07(木)00:52 ID:zhyDmvwi(1) AAS
3年では7割が父さん
182: 2019/03/07(木)03:01 ID:4JvVCmiP(1) AAS
違法な国際送金が法定通貨よりも簡単に行える仮想通貨市場
総務省の職務怠慢

早急に送金規制とウォレット規制を行うべし

新技術を言い訳に
仮想通貨には送金規制がない

制裁国へ法定通貨の送金を行った場合、金融機関には数十億円から
数千億円の罰金の支払いが課せられる
今現在、仮想通貨は野放し

現状は日本から制裁対象国である北朝鮮に
仮想通貨を送金してないと証明できるほどの
省1
183: 2019/03/07(木)10:30 ID:IgZo9ASg(1/4) AAS
>>168
起業1年目で1人で
1000万叩き出せない人は
起業辞めた方がいい
これは運だけでは無理 商才もないと
184: 2019/03/07(木)10:41 ID:SCiBCU55(1) AAS
サラリーマンが起業したところで、借金こしらえるだけだぞ
定年後はコンビニか宅配のバイトしろ
185
(1): 2019/03/07(木)10:46 ID:IgZo9ASg(2/4) AAS
>>168
年収1億円越えは
ずば抜けた商才とずば抜けた運とずば抜けた努力を
兼ね備えてないと無理
国税の人は言ってたけど年収1億円越えは運だけでは
無理だって すごい商才や運やすごい努力をしないと
186
(1): 2019/03/07(木)11:01 ID:hiHAKxR6(1) AAS
>>185
中小企業の場合、創業者が他の奴に事業を譲ると
譲られた側がよほど優秀じゃないと、フェードアウトしていくんだな
187: 2019/03/07(木)11:18 ID:EOiLKkkt(1) AAS
>>186
人望ないのに社長スタートだからな
188: 2019/03/07(木)11:24 ID:IgZo9ASg(3/4) AAS
年収億越えと年収数千万なら
全然レベルが違うからね
189: 2019/03/07(木)11:25 ID:IgZo9ASg(4/4) AAS
起業なんて
1人で1年目から900万1000万
稼げないなら止めた方がいい
190: 2019/03/07(木)12:17 ID:OLSL1//l(1) AAS
この国で起業はやめたほうがw
191: 2019/03/09(土)12:29 ID:43M0xOES(1) AAS
安倍総理 がんばれ

定年70歳を法制化しろ
192: 2019/03/09(土)12:30 ID:VQGIJ1Kl(1) AAS
死ぬのも選択肢だ
193: 2019/03/10(日)02:13 ID:dykLZUVc(1) AAS
オンラインサロンに半年以上入信してる人は商売難しいと思う
商才ある人や芸術的才能や製造業とかのセンスある人は始めからサロンなんか入らんけど
194: 2019/03/10(日)09:33 ID:8rj86eLI(1) AAS
起業するならまずロープと椅子を準備しとけよ
195: 2019/03/10(日)10:14 ID:5U4ueDWF(1) AAS
この国じゃ何をするにも土地担保が必要だからねぇw どうしようもないわ
196: 2019/03/10(日)13:30 ID:KivGVviM(1) AAS
成功して収入を得て償却できたら安定するけど、数千万も数億円も負債返せないまま運営しても後世に迷惑かけるだけだぞ、親父が残した借金を返済しないといけないからと息子娘に無理やり継がせることになったり、働けなくなったら従業員に運営押し付けて借金返させたり
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*