[過去ログ]
【経済】GDP、年率2.5%減に下方修正 7〜9月改定値【景気の下振れ】 (111レス)
【経済】GDP、年率2.5%減に下方修正 7〜9月改定値【景気の下振れ】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1544412318/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
71: 名刺は切らしておりまして [] 2018/12/10(月) 18:49:41.99 ID:MQ74fTJM >>56 「雇用なき景気回復」jobless recoveryということは小泉政権時代から言われていたが、 アベノミクス下では雇用の回復はあるし、人手不足だとも言われているからなあ。 失業率という経済指標が当てにならないということなら、それはそれで問題だね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1544412318/71
85: 名刺は切らしておりまして [] 2018/12/10(月) 21:16:02.99 ID:25CC/5gf ?さらに、最低賃金水準は全国一律にするべきだ。 そうなると、大都市よりも地方の所得水準が実質的に高くなる。 地方の生活費が大都市よりも低廉であるからだ。 このことによって、人口の地方分散が推進される。 地方の経済発展が促進されるのである。 経済活動に対するインセンティブを残すには、自由競争の部分は残すことが適正である。 処遇に格差があることがインセンティブになる。 問題はその格差が合理性のない程度にまで拡大していることなのだ。 上に立つ者が強欲の塊で、私腹を肥やす方向に突き進めば、末端の労働者の処遇が下がらざるを得ない。 上に立つ者の自己抑制が重要なのだ。 ─ 上に立つ者が自己抑制に務め、可能な限り、最低保障水準の引き上げに注力する。 この結果、すべての者が享受できる最低水準が上昇する。 私たちが目指すべき社会は、「弱肉強食」ではなく「共生社会」ではないのか。 すべての者に保証する最低ラインを引き上げ、その上で市場原理、競争原理を活用すること。 これが目指すべき方向である。 日本を良い国にするには政治を変える必要がある。 主権者には政治を選択する権利と権限がある。 2019年の国政選挙に向けて、主権者が主権者の役割と力を再認識する必要がある。(──以上──。無断コピペ) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1544412318/85
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.265s*