[過去ログ] 【経済】日本のシングルマザーの貧困率が突出して高い理由 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
786
(1): 2018/10/30(火)01:05 ID:P6x6Qh84(1/4) AAS
>>746
> てなことを一切言わず、保育園のお迎えを全部男がすればいいんじゃないのかね?
それやるってことは、当然男は時短勤務になるわけで、その分の給料を減るのは
ちゃんと飲んでね?って言うと女さんはだいたい断るんじゃ?

そもそも、結婚時点でほとんどの女さんは自分より給与の高い男を選ぶわけで、どちらかが時短勤務しないといけないとなると
給料が低いほうが時短勤務するほうが「合理的で効率がいい」から最終的に元々給料の安かった女さんの方が家事育児メインになるだけだと思う

性別の問題より、単に元々の収入差の問題でしか無いよ
798
(1): 2018/10/30(火)03:07 ID:P6x6Qh84(2/4) AAS
>>788
一番重要な
> そもそも、結婚時点でほとんどの女さんは自分より給与の高い男を選ぶわけで、どちらかが時短勤務しないといけないとなると
この部分を何故、無視出来るのか理解に苦しむ

仮に600万と300万のカップルがいて、片方が時短で4割ダウン、もう片方が昇給して1割アップだとした場合、
600万側がダウン側だと360+330=690になるけど、
300側がダウン側なら660+180=840になるわけで、給料が低いほうが
仕事をセーブしたほうが収入減がマシになるって話だぞ?
799: 2018/10/30(火)03:11 ID:P6x6Qh84(3/4) AAS
仮に女が医者で年収1000万オーバー、男が派遣事務とかなら男は喜んで家庭に入るだろうよw

マネーパワーの問題を男女差別問題に置き換えてはいけない
927: 2018/10/30(火)22:21 ID:P6x6Qh84(4/4) AAS
>>918
良くも悪くも、親を見てると親の行動が基準になるからそれが普通、になるだろうね

親が借金してれば子も借金に抵抗なくなるだろうし、親が離婚してれば子も離婚に抵抗なくなる

よくある詭弁で
「両親揃っていても不仲で不幸な家庭もあれば、片親でも愛されて幸せな家庭もある」
ってあるけど、これ言ってるのってほぼ母子家庭だろうしなあ…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s