[過去ログ] 【日銀短観】大企業の人手不足感 26年半ぶりの深刻さに (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
32
(2): [ge] 2018/10/02(火)08:48 ID:mLLS6dZb(1/3) AAS
>>25
マジレスすると
もう手遅れ。

総務省のデータをみると
2000年に8600万人いた生産年齢人口が、2018年には7500万人になってる。
この数十年で1100万人も生産年齢人口が減ったということ。

外部リンク[html]:www.soumu.go.jp
36: [ge] 2018/10/02(火)08:54 ID:mLLS6dZb(2/3) AAS
>>33
企業もそうだし、国もそう。

この数十年、大学の学費がどんどん値上げされて、教育に金がかかるようになったのが少子化には大きいだろうね。

養育費や教育費の支援が本格的に始まったのは、民主党政権のときから。安倍政権も引き継いではいるが、時すでに遅し。
142: [ge] 2018/10/02(火)12:48 ID:mLLS6dZb(3/3) AAS
福島原発の廃炉や除染でかなりの人間使ってるらしい。
廃炉作業だけで常時五千人らしいぞ
関連業務を含めるとその数倍はあるかも。
人手不足はこういうのも地味に影響してそう、

外部リンク:r.nikkei.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s